今日は友達の結婚式☆
テーマ:miwa 料理
2010/11/20 21:58
今日11月20日は友達の結婚式でした



空も穏やかでぽかぽかと気持ちのいい日になってよかったです
私たちは出席したわけではないのですが、その代わり先日新郎・新婦を囲んで仲間うちでお祝いをしました

そのお祝いの飲み会でサプライズとして二人にプレゼントしたのがこちらです

どうしてもいちごのケーキを
作りたかったのですが、なかなかいちごが見つからず
ようやくデパートの食品売り場で手に入れることができました
とても喜んでくれたので作った甲斐がありました
自分たちのときの式でウェルカムベアーを
リラックマにしたことを思い出しました


母が手作りしてくれた衣装を着せられています

初心をいつまでも忘れないようにしなくっちゃ




空も穏やかでぽかぽかと気持ちのいい日になってよかったです

私たちは出席したわけではないのですが、その代わり先日新郎・新婦を囲んで仲間うちでお祝いをしました


そのお祝いの飲み会でサプライズとして二人にプレゼントしたのがこちらです


どうしてもいちごのケーキを
作りたかったのですが、なかなかいちごが見つからず
ようやくデパートの食品売り場で手に入れることができました

とても喜んでくれたので作った甲斐がありました

自分たちのときの式でウェルカムベアーを
リラックマにしたことを思い出しました



母が手作りしてくれた衣装を着せられています


初心をいつまでも忘れないようにしなくっちゃ

日本らしい花たち
テーマ:・わしのブログ
2010/11/20 20:20
剪定現場をハシゴ中です。
数軒のお客さんが、集中する町に今日から続けて何日か、通うことになります。
この時期は、春ほどではないにしても、色んな花が目につきます。

色んな品種がある菊ですが、小さい花は野性的です。
よく見ると、更紗のような色合いです。


生け垣のカンツバキは花が咲き始めていました。
広島では、まとめてサザンカと呼ぶ
ことが多い気がしますが、花が八重なので、正確にはカンツバキということになります ( たぶん、そうです ) 。

花や木の呼び方は、いろいろあいまいなことがあるなあ、と感じます。
例えば、正式名は「シェフレラ」でも通称「カポック」の方が分かりやすかったり、
「ヒマラヤスギ」も「ヒマラヤシーダ」だったり、
「スイリュウ」と「イトヒバ」は同じなのか違うのか、とか
もっと大きなくくりでは、「カエデ」の中に「モミジ」がある、とか。
厳密な知識も勉強しなくちゃ、と思う半面、植物の世界は
寛大なほうがいいなあ、と思ったりします。
数軒のお客さんが、集中する町に今日から続けて何日か、通うことになります。
この時期は、春ほどではないにしても、色んな花が目につきます。

色んな品種がある菊ですが、小さい花は野性的です。
よく見ると、更紗のような色合いです。


生け垣のカンツバキは花が咲き始めていました。
広島では、まとめてサザンカと呼ぶ
ことが多い気がしますが、花が八重なので、正確にはカンツバキということになります ( たぶん、そうです ) 。

花や木の呼び方は、いろいろあいまいなことがあるなあ、と感じます。
例えば、正式名は「シェフレラ」でも通称「カポック」の方が分かりやすかったり、
「ヒマラヤスギ」も「ヒマラヤシーダ」だったり、
「スイリュウ」と「イトヒバ」は同じなのか違うのか、とか
もっと大きなくくりでは、「カエデ」の中に「モミジ」がある、とか。
厳密な知識も勉強しなくちゃ、と思う半面、植物の世界は
寛大なほうがいいなあ、と思ったりします。
仕事の合間に、キダチダリア
テーマ:・わしのブログ
2010/11/19 20:40
頼まれ仕事を二件、材料の見積もりを一件、
ややせわしない一日でした。まだ師走の声も聞かないのに。
かみさんがクリスマスツリーなんか飾るけぇじゃ ! な〜んて言ったら怒られるなぁ。だからこれはウソです。
午前中は、家の壁を塗装するというお宅の除草です。
足場を組んで塗装する際に、障害になりそうな木を剪定したり、
壁を伸びるオーシャンブルーを剥がしたり、刈り払い機を家廻りぐるっと走らせたり。
午後は先日植えたキンモクセイの現場の追加工事です。
水場のないところなのでキンモクセイの水締めは、持ち込みタンクの水で行いました。

味気ない写真なので、


どなたかのブログ見かけた、キダチダリア、わしも大好きなので、まねっこさせてもらいました。
ちなみに撮影場所は、うちの会社の畑の近くにある公園です。
山並をバックにしたつもりが、
思いっきり、トイレが写っていますが・・・。
ともかく、せわしなくても、花のある一日は清々しいです。
トイレの後のように。
ややせわしない一日でした。まだ師走の声も聞かないのに。
かみさんがクリスマスツリーなんか飾るけぇじゃ ! な〜んて言ったら怒られるなぁ。だからこれはウソです。
午前中は、家の壁を塗装するというお宅の除草です。
足場を組んで塗装する際に、障害になりそうな木を剪定したり、
壁を伸びるオーシャンブルーを剥がしたり、刈り払い機を家廻りぐるっと走らせたり。
午後は先日植えたキンモクセイの現場の追加工事です。
水場のないところなのでキンモクセイの水締めは、持ち込みタンクの水で行いました。

味気ない写真なので、


どなたかのブログ見かけた、キダチダリア、わしも大好きなので、まねっこさせてもらいました。
ちなみに撮影場所は、うちの会社の畑の近くにある公園です。
山並をバックにしたつもりが、
思いっきり、トイレが写っていますが・・・。
ともかく、せわしなくても、花のある一日は清々しいです。
トイレの後のように。
そろそろ 飾ってみました☆☆☆
テーマ:miwa ブログ
2010/11/19 09:56
クリスマスが近くなってきたのでうちにもツリーを飾りました

どこにでもあるツリーですが飾り付けをしているだけで幸せな気分になります





友達がプレゼントしてくれた靴下を飾ってみたり

ご飯を食べに行ったお店でもらったブーツを飾ってみたり

自己満足ですが一足早くクリスマスを味わっています
こちらも大切にしているクリスマスの雑貨です
フライパンや泡立て器が飾ってあってくるくると回ります


全ての女心をくすぐるツリーってすごいですね


どこにでもあるツリーですが飾り付けをしているだけで幸せな気分になります






友達がプレゼントしてくれた靴下を飾ってみたり

ご飯を食べに行ったお店でもらったブーツを飾ってみたり

自己満足ですが一足早くクリスマスを味わっています

こちらも大切にしているクリスマスの雑貨です

フライパンや泡立て器が飾ってあってくるくると回ります



全ての女心をくすぐるツリーってすごいですね


ヒイラギモクセイの花
テーマ:・わしのブログ
2010/11/18 19:58
高さ約七メートルのクロマツ、ヒバ、カイヅカイブキのある表庭と
クロガネモチ、ヒイラギが築山に植わる裏庭での庭仕事。
年一度の剪定作業です。

キンモクセイから遅れること約1か月、ヒイラギモクセイの白い花が本格的に咲いています。
生け垣にハサミを入れる前は、よく見えないのですが、ほのかな香りがただよってきます。
キンモクセイの甘さと違って、11月の冷たい風によく似合う、ひんやりとした爽やかな香りが好きです。
このお庭は作られて六、七十年 ( 原爆で焼け野原になった広島市内では、古い方です ) 経つそうですが、その年月を現しているような木があります。

線の細いサルスベリですが、


皮で生きています。
花も毎年しっかりと咲かせてくれます。
暑いとか、寒いとか文句の一つも言わずに、けなげです。
わしもそうありたいもんです。
クロガネモチ、ヒイラギが築山に植わる裏庭での庭仕事。
年一度の剪定作業です。

キンモクセイから遅れること約1か月、ヒイラギモクセイの白い花が本格的に咲いています。
生け垣にハサミを入れる前は、よく見えないのですが、ほのかな香りがただよってきます。
キンモクセイの甘さと違って、11月の冷たい風によく似合う、ひんやりとした爽やかな香りが好きです。
このお庭は作られて六、七十年 ( 原爆で焼け野原になった広島市内では、古い方です ) 経つそうですが、その年月を現しているような木があります。

線の細いサルスベリですが、


皮で生きています。
花も毎年しっかりと咲かせてくれます。
暑いとか、寒いとか文句の一つも言わずに、けなげです。
わしもそうありたいもんです。