年に一度の・・・。
テーマ:・消防団活動
2010/11/23 20:00
午前中、半日のお休みをもらって、己斐小学区防災フェスティバルに参加してきました。
消防署の署員さんたち、学区の自主防災会の人たち、炊き出しの方々、それに己斐分団員、総勢500名以上の参加者がありました。
今年で32回目となる、この行事は、災害が起こった場合の「自助と共助」を日頃から訓練しましょう、という目的で開催されています。
己斐分団は、ポンプ操法のデモンストレーションを毎年しています。
会場は、現在耐震補強工事中の己斐小学校グランドです。

起震車で地震体験できるコーナーや、土砂災害実験装置のブースもありました。


メインとなる住民参加の防災訓練では、四人一組で、火事が発生した時の対応を体験します。

水消火器で消火にあたる役割の人と、

119番通報をする係の人、

残り二人は、物干竿二本と毛布で簡易担架を作り、けがした人(ダミー人形)を救出します。

最後は四人で、要救助者の搬送です。

風は少々強かったですが、日差しはポカポカして、
広島市消防音楽隊の方たちの生演奏を聞きながら、のんびり仕事の疲れを癒すことができました ( もちろん訓練もしっかりしましたが・・・ ) 。
消防署の署員さんたち、学区の自主防災会の人たち、炊き出しの方々、それに己斐分団員、総勢500名以上の参加者がありました。
今年で32回目となる、この行事は、災害が起こった場合の「自助と共助」を日頃から訓練しましょう、という目的で開催されています。
己斐分団は、ポンプ操法のデモンストレーションを毎年しています。
会場は、現在耐震補強工事中の己斐小学校グランドです。

起震車で地震体験できるコーナーや、土砂災害実験装置のブースもありました。


メインとなる住民参加の防災訓練では、四人一組で、火事が発生した時の対応を体験します。

水消火器で消火にあたる役割の人と、

119番通報をする係の人、

残り二人は、物干竿二本と毛布で簡易担架を作り、けがした人(ダミー人形)を救出します。

最後は四人で、要救助者の搬送です。

風は少々強かったですが、日差しはポカポカして、
広島市消防音楽隊の方たちの生演奏を聞きながら、のんびり仕事の疲れを癒すことができました ( もちろん訓練もしっかりしましたが・・・ ) 。
冬の和菓子といえば!
テーマ:miwa おいしいもの
2010/11/23 09:55
秋冬期間限定営業のたいやき屋さんで買ってきました
羽根つきパリサクが売りのたいやきです

焼きたてをその場で食べるのが一番おいしいのですが、冷めても美味しく食べる方法があります

レンジで20〜30秒温めたあと
オーブントースターへ。

2分くらいで焼きたての味です
今日は小倉あんと期間限定さつまいもカスタードを選んできました

主人と2つずつのつもりでしたが、羽根なしをひとつおまけしてくれました

今度はもちもちのたいやきも食べてみようかな


羽根つきパリサクが売りのたいやきです


焼きたてをその場で食べるのが一番おいしいのですが、冷めても美味しく食べる方法があります


レンジで20〜30秒温めたあと
オーブントースターへ。

2分くらいで焼きたての味です

今日は小倉あんと期間限定さつまいもカスタードを選んできました


主人と2つずつのつもりでしたが、羽根なしをひとつおまけしてくれました


今度はもちもちのたいやきも食べてみようかな


ダチョウとカメ
テーマ:・わしのブログ
2010/11/22 20:30
「針やはらかに春雨の降る」ではありませんが、
しとしと、つめたい秋雨の一日でした。
もっともわしの場合「バラ」ではなくユズやザクロやピラカンサの「針」でしたが・・・。
池の庭が一区切りつきました、なんとか。
ここのお庭は昭和10年代に造られたそうですが、
見応えのある面白い (と思うんですが・・・) 石があります。

遠目ではわかりにくいかもしれないので、

亀です。池にせり出しているように、見えませんか。
亀や鶴は、庭につきものですが、
これほどはっきり、それと分かるのは珍しいかもしれません。
ところで、鶴亀ではないのですが、

朝、立ち寄った喫茶店で発見した
ダチョウのタマゴです。
大きさ比較がしにくいですが、置いてあるのは、A4サイズの箱の上です。

実物を手に取ってみると、殻はごっつくて、ちょっと落としたくらいでは、割れそうにありません。
ノコギリで、開けたような跡があります。
お店の人の話では、北海道の友達に送ってもらったとのことでした。
モーニングの卵焼きになったのかな。
しとしと、つめたい秋雨の一日でした。
もっともわしの場合「バラ」ではなくユズやザクロやピラカンサの「針」でしたが・・・。
池の庭が一区切りつきました、なんとか。
ここのお庭は昭和10年代に造られたそうですが、
見応えのある面白い (と思うんですが・・・) 石があります。

遠目ではわかりにくいかもしれないので、

亀です。池にせり出しているように、見えませんか。
亀や鶴は、庭につきものですが、
これほどはっきり、それと分かるのは珍しいかもしれません。
ところで、鶴亀ではないのですが、

朝、立ち寄った喫茶店で発見した
ダチョウのタマゴです。
大きさ比較がしにくいですが、置いてあるのは、A4サイズの箱の上です。

実物を手に取ってみると、殻はごっつくて、ちょっと落としたくらいでは、割れそうにありません。
ノコギリで、開けたような跡があります。
お店の人の話では、北海道の友達に送ってもらったとのことでした。
モーニングの卵焼きになったのかな。
ローズつながり
テーマ:miwa おしゃれ
2010/11/22 10:02
配りものをしているときに見つけた バラ です

名前は分からないのですが、蕾もたくさんついていました

私は最近、服でもカバンでも花柄、とくにローズ柄が好きなので
『L'EST ROSE』 のムック本を買いました
L'EST ROSEブランドのカタログ本みたいなものです

ムック本についていた付録のカバンですが生地はビニール製で丈夫です

雨の日でも使えるし、何よりこのローズ柄が気に入っています




名前は分からないのですが、蕾もたくさんついていました


私は最近、服でもカバンでも花柄、とくにローズ柄が好きなので
『L'EST ROSE』 のムック本を買いました

L'EST ROSEブランドのカタログ本みたいなものです


ムック本についていた付録のカバンですが生地はビニール製で丈夫です


雨の日でも使えるし、何よりこのローズ柄が気に入っています



ウメで悩む。大いに。
テーマ:・わしのブログ
2010/11/21 20:13
池のあるお庭の手入れに入っています。
門冠マツと、アプローチにかぶるウメ二本がメインで、
池の向こうの築山にある、直幹マツと紅梅などが見どころのお庭です。
マツに登ったきり下りてこないせっかちMAXの親方に対し、
わしは、アプローチ沿いに並ぶ背丈級のヒイラギモクセイの生け垣と、樹高四メートルでやや枝張りのあるウメの剪定を
二丁拳銃で ( 十尺と四尺の脚立で ) 同時進行させていきます。
ウメは、できることなら、年二回ハサミを入れたい木なのですが、
それを年一回の剪定で保つというのは、なかなかの作業です。
(でもスポンサーあっての商売なので・・・)。
例えて言うなら、
テーブルとイスの並んだ部屋を掃除する際に、
いったんテーブルなどを逃げて、掃除機をかけるか、
それとも置きっぱなしで掃除機をかけていくか、
くらいの違いになるでしょうか。
とは言え、ウメは、和の庭には欠かせません。
そんな作業中、表から掛け声が聞こえてきました。

五穀豊穣、子宝祈願 ( だったと思いますが ) の
「亥の子祭り」でした。
「はんじょせぇ、はんじょせぇ ( 繁盛せい、繁盛せい ) 」の応援を受けて、ますます張り切っていきたいなあ。
門冠マツと、アプローチにかぶるウメ二本がメインで、
池の向こうの築山にある、直幹マツと紅梅などが見どころのお庭です。
マツに登ったきり下りてこないせっかちMAXの親方に対し、
わしは、アプローチ沿いに並ぶ背丈級のヒイラギモクセイの生け垣と、樹高四メートルでやや枝張りのあるウメの剪定を
二丁拳銃で ( 十尺と四尺の脚立で ) 同時進行させていきます。
ウメは、できることなら、年二回ハサミを入れたい木なのですが、
それを年一回の剪定で保つというのは、なかなかの作業です。
(でもスポンサーあっての商売なので・・・)。
例えて言うなら、
テーブルとイスの並んだ部屋を掃除する際に、
いったんテーブルなどを逃げて、掃除機をかけるか、
それとも置きっぱなしで掃除機をかけていくか、
くらいの違いになるでしょうか。
とは言え、ウメは、和の庭には欠かせません。
そんな作業中、表から掛け声が聞こえてきました。

五穀豊穣、子宝祈願 ( だったと思いますが ) の
「亥の子祭り」でした。
「はんじょせぇ、はんじょせぇ ( 繁盛せい、繁盛せい ) 」の応援を受けて、ますます張り切っていきたいなあ。