ブーケとダイアゴナル
テーマ:アレンジメント
2010/05/27 18:12
先週アレンジメントに行ってきました。
‘ブーケ‘です。今回は花嫁さんがお色直しに使うブーケを
制作しました。

今回使ったオアシス(横から見たところ)
本当は専用の接着剤を使うそうですが、今回はとばしました。

●バラ(黄・白・アンティーク)
●スプレーカーネーション
●ジャーマンカモミール
●デルフィニューム
●ブルーファンタジア
●スターチス
●ナルコユリ
●ボストンファン
●ヘデラ
●白妙菊
●斑入りのマサキ
翌日、頂いたバラで、もうひとつ作りました~。
足りない葉モノはお庭で調達。
切っても切っても出てくる
●ローズゼラニウム
●ヘデラ
●誕生日にもらった名称不明の花(まだ健在!)、
●同じくヒペリカム
●ラークスパー
をあしらいました。


バラが違うと雰囲気が変わります。
オアシスが水に浸っていないのですぐに乾き、3~4日で
葉モノが萎れて…。
まったく贅沢なアレンジメントです…。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日は、中級クラスのお手伝いに行ってきました。
午前、午後と人数が分かれているのですが、
午後には先生のご好意で、特別に参加させて頂きました。
‘ダイアゴナル‘…つまり斜めの線を指す
右上から左下に向かって、平行四辺形を作る…

●バラ(白・ピンク)
●ミニバラ(濃ピンク)
●オキシペタラム
●オンシジューム
●ナルコユリ
●レモンリーフ
●レザーファン
ひとつ学んだ事=オキシペタラムは切ると乳液が出て固まり、
そのままでは水が吸い上げられなくなってしまう。
そのため、切ってから熱湯で乳液が出なくなるまで
洗い流しました。「湯上げ」というそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夕方、国バラでも多数出品、入賞されていたS谷さんとI井さんが
銀座ファンケルビルの屋上に庭園を造られ、
今日が最終日と聞いて、一緒に見に行きました。
S谷さんが熱く語って下さいました。
後ろの屋根はS谷さんお手製だそうです。
(向こう側に回ると、中はバラの盆栽やコケでいっぱいでした。)
カメラのバッテリがなくて、携帯も危なかったので、残念だけど
一枚だけ写真を撮って帰りました。
ビルの屋上とは思えない空間。
ステキにレイアウトされたバラ達も色々な方に見てもらえて、
嬉しそうでした。
国バラの影響で、アレンジメント教室がずれ込み、
至福のひと時、バラ尽くしの2週間でした。
また次の2週間連続です。体力、持つか!?
‘ブーケ‘です。今回は花嫁さんがお色直しに使うブーケを
制作しました。

今回使ったオアシス(横から見たところ)
本当は専用の接着剤を使うそうですが、今回はとばしました。

●バラ(黄・白・アンティーク)
●スプレーカーネーション
●ジャーマンカモミール
●デルフィニューム
●ブルーファンタジア
●スターチス
●ナルコユリ
●ボストンファン
●ヘデラ
●白妙菊
●斑入りのマサキ
翌日、頂いたバラで、もうひとつ作りました~。
足りない葉モノはお庭で調達。
切っても切っても出てくる
●ローズゼラニウム
●ヘデラ
●誕生日にもらった名称不明の花(まだ健在!)、
●同じくヒペリカム
●ラークスパー
をあしらいました。


バラが違うと雰囲気が変わります。
オアシスが水に浸っていないのですぐに乾き、3~4日で
葉モノが萎れて…。
まったく贅沢なアレンジメントです…。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日は、中級クラスのお手伝いに行ってきました。
午前、午後と人数が分かれているのですが、
午後には先生のご好意で、特別に参加させて頂きました。
‘ダイアゴナル‘…つまり斜めの線を指す
右上から左下に向かって、平行四辺形を作る…


●バラ(白・ピンク)
●ミニバラ(濃ピンク)
●オキシペタラム
●オンシジューム
●ナルコユリ
●レモンリーフ
●レザーファン
ひとつ学んだ事=オキシペタラムは切ると乳液が出て固まり、
そのままでは水が吸い上げられなくなってしまう。
そのため、切ってから熱湯で乳液が出なくなるまで
洗い流しました。「湯上げ」というそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夕方、国バラでも多数出品、入賞されていたS谷さんとI井さんが
銀座ファンケルビルの屋上に庭園を造られ、
今日が最終日と聞いて、一緒に見に行きました。
S谷さんが熱く語って下さいました。
後ろの屋根はS谷さんお手製だそうです。

(向こう側に回ると、中はバラの盆栽やコケでいっぱいでした。)
カメラのバッテリがなくて、携帯も危なかったので、残念だけど
一枚だけ写真を撮って帰りました。
ビルの屋上とは思えない空間。
ステキにレイアウトされたバラ達も色々な方に見てもらえて、
嬉しそうでした。
国バラの影響で、アレンジメント教室がずれ込み、
至福のひと時、バラ尽くしの2週間でした。
また次の2週間連続です。体力、持つか!?