秋色so-ma.さん
テーマ:寄せ植え
2010/10/24 21:37
秋になったので告知通り、ソーマさんに行ってきました~。
お忙しい中、枝専務と園芸スタッフの石島さんとお会いでき、沢山お話をして頂けました!
今回は主人と二人で行ってきました!
荒れたtomboガーデンの救世主となる植物達に巡り合えるか、
前日からわくわく♪ドキドキ。
到~着!(今回は違う角度で…)
春はセリンセとガウラでいっぱいの入り口でしたが…
今回のウェルカムプランツはパンパスグラス!

迫力満点!
早速勝手にパシパシ写真を撮らせていただきました。
みんな大好き多肉寄せ植えイッキ見!



秋の寄せ植え



展示場の植栽

と、展示場脇の樹木たち
でっかいアスパラガスみたい!

外回りの植栽を拝見させて頂きました。
ロックガーデン風に赤いバラが…!

絵になりますなー。
帰り際にブログに載せる許可は頂いたものの、アセアセの石島さん。
(これら大丈夫でしたか~?…って遅い?)
tomboお気に入りのベンチも秋模様

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
連れて帰った植物達です。

ウェルカムコンテナが無残な姿になっていて
とってもハズぃので(Lisserさん風)北側玄関前の寄せ植えに出来る植物をと
色々相談に乗って頂けました♪
欲しかった銅葉のビオラ(花は紫だそうです)
とっても元気な株です♪葉っぱの巻き巻きがキュートです。

日陰の代表選手 ヤブコウジ。沢山の種類の中から選んだのは
斑入り!この品種は葉の形がイビツなのが好みです。

もう一方は青みがかった緑に一目ぼれ!

迷ったけど結局、二種類、お持ち帰り!
帰ってネットで検索したら、斑入りヤブコウジって色々品種登録がされているんですね。
牡丹とか紅雪とか…。素敵な名前♪
この子達は何て名前だろう?と想像ながら…。
さらに、さらに、この子はとても珍しい種類だそうです。
(名前忘れましたー!so-ma.さん、ゴメンナサイ~!)
新芽の紫が何とも神秘的なです。この子は日向管理です。
しかも

花も素敵で

実も楽しめる、3拍子揃ってます♪
‘植えっぱなし‘という超魅力的なフレーズに惹かれ、
期待大のアリウム「丹頂」の球根。

やっぱりso-ma.さんって最高です~!
枝専務、石島さん、本日はおしゃべり好きなtomboにお付き合い頂いて、
有難うございました^^
お忙しい中、枝専務と園芸スタッフの石島さんとお会いでき、沢山お話をして頂けました!
今回は主人と二人で行ってきました!
荒れたtomboガーデンの救世主となる植物達に巡り合えるか、
前日からわくわく♪ドキドキ。
到~着!(今回は違う角度で…)

春はセリンセとガウラでいっぱいの入り口でしたが…
今回のウェルカムプランツはパンパスグラス!

迫力満点!
早速勝手にパシパシ写真を撮らせていただきました。
みんな大好き多肉寄せ植えイッキ見!




秋の寄せ植え



展示場の植栽

と、展示場脇の樹木たち

でっかいアスパラガスみたい!

外回りの植栽を拝見させて頂きました。
ロックガーデン風に赤いバラが…!

絵になりますなー。
帰り際にブログに載せる許可は頂いたものの、アセアセの石島さん。
(これら大丈夫でしたか~?…って遅い?)
tomboお気に入りのベンチも秋模様

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
連れて帰った植物達です。

ウェルカムコンテナが無残な姿になっていて
とってもハズぃので(Lisserさん風)北側玄関前の寄せ植えに出来る植物をと
色々相談に乗って頂けました♪
欲しかった銅葉のビオラ(花は紫だそうです)
とっても元気な株です♪葉っぱの巻き巻きがキュートです。

日陰の代表選手 ヤブコウジ。沢山の種類の中から選んだのは
斑入り!この品種は葉の形がイビツなのが好みです。

もう一方は青みがかった緑に一目ぼれ!

迷ったけど結局、二種類、お持ち帰り!
帰ってネットで検索したら、斑入りヤブコウジって色々品種登録がされているんですね。
牡丹とか紅雪とか…。素敵な名前♪
この子達は何て名前だろう?と想像ながら…。
さらに、さらに、この子はとても珍しい種類だそうです。
(名前忘れましたー!so-ma.さん、ゴメンナサイ~!)
新芽の紫が何とも神秘的なです。この子は日向管理です。
しかも

花も素敵で

実も楽しめる、3拍子揃ってます♪

‘植えっぱなし‘という超魅力的なフレーズに惹かれ、
期待大のアリウム「丹頂」の球根。

やっぱりso-ma.さんって最高です~!
枝専務、石島さん、本日はおしゃべり好きなtomboにお付き合い頂いて、
有難うございました^^
憧れの園芸店に行ってきました
テーマ:寄せ植え
2010/04/19 21:15
昨日、埼玉のレイクタウンに行きました。
(広大な敷地に、イオングループが建てたモールです)
目的はインナチュラルという園芸店。
BISESに店の広告がでてて、ずっと行きたかった園芸ショップでした。
(東京 自由が丘が有名ですが)
昨年レイクタウンにもオープンしてたのに気付き、行ってきました。
お店の向かいは小川が流れており、そこの植栽は
こちらのインナチュラルさんが請け負っていて、
ちょっと気に入ったので、写真を撮ってきました。
オステオスペルマムを中心にした寄せ植え

春らしい寄せ植えですねぇ

セリンセマイヨール。Lisserさんのお庭にも咲いてましたね♪
とってもエキゾチックです。
宿根草の顔をしているのに1年草なんですね。

満開になっていたアジュガ
ここまで群生させると見ごたえアリですね

一番紹介したかったのはこれです。
以前紹介した(矮性品種が道端に自生していた)
あのユーフォルビア(手前と向こう)の大型品種。
これは80センチほどの高さがあり、
ライムイエローの花が満開でした。
全体的にグランドカバー的な植物が植わってあったのですが、
ところどころに、いい塩梅に大きなユーフォルビアが植えてあり、
とってもダイナミックで、印象的でした。
こんなお庭もイイナ~。リストに書き書き

お店では一鉢¥2100でした(高っ!)
そこで、私が見つけた一品。
プラントタイズ

夏に大活躍してくれそうです。アイコ支えてぇ~
(広大な敷地に、イオングループが建てたモールです)
目的はインナチュラルという園芸店。
BISESに店の広告がでてて、ずっと行きたかった園芸ショップでした。
(東京 自由が丘が有名ですが)
昨年レイクタウンにもオープンしてたのに気付き、行ってきました。
お店の向かいは小川が流れており、そこの植栽は
こちらのインナチュラルさんが請け負っていて、
ちょっと気に入ったので、写真を撮ってきました。
オステオスペルマムを中心にした寄せ植え

春らしい寄せ植えですねぇ

セリンセマイヨール。Lisserさんのお庭にも咲いてましたね♪
とってもエキゾチックです。
宿根草の顔をしているのに1年草なんですね。

満開になっていたアジュガ
ここまで群生させると見ごたえアリですね

一番紹介したかったのはこれです。
以前紹介した(矮性品種が道端に自生していた)
あのユーフォルビア(手前と向こう)の大型品種。
これは80センチほどの高さがあり、
ライムイエローの花が満開でした。
全体的にグランドカバー的な植物が植わってあったのですが、
ところどころに、いい塩梅に大きなユーフォルビアが植えてあり、
とってもダイナミックで、印象的でした。
こんなお庭もイイナ~。リストに書き書き

お店では一鉢¥2100でした(高っ!)
そこで、私が見つけた一品。
プラントタイズ

夏に大活躍してくれそうです。アイコ支えてぇ~
クリスマスに向けて③&リニュ
テーマ:寄せ植え
2009/11/26 17:22
リニューアルしました。
といっても、スキンを変更しただけです。
今日はお庭日和。
コニファー、ゴールドクレストをスタンダード仕立てにしました。
ひたすらむしる
レモンの様な香りに包まれます。
元々の形

スタンダード仕立て

元来、下葉が枯れこんできた際の処置だそうですが、
ミニサイズなので、寄せ植えの材料に使いたいと思います
日もとっぷり暮れましたのでまたの機会に。
といっても、スキンを変更しただけです。
今日はお庭日和。
コニファー、ゴールドクレストをスタンダード仕立てにしました。
ひたすらむしる

レモンの様な香りに包まれます。
元々の形

スタンダード仕立て

元来、下葉が枯れこんできた際の処置だそうですが、
ミニサイズなので、寄せ植えの材料に使いたいと思います

日もとっぷり暮れましたのでまたの機会に。
クリスマスに向けて②
テーマ:寄せ植え
2009/11/26 09:51
ちょうどいい大きさの籠を見つけたので、
クリスマス
~年始
にちょうどいい寄せ植えを作ってみました。
白いガーデンシクラメンとレッド系のビオラ、黒竜にアイビー
ビオラはまだ小さいので、成長による変化が楽しみです

ヘデラにはラメが付いています
めでたい感じ

年末に向け、着々と作業が進んでいます
クリスマス


白いガーデンシクラメンとレッド系のビオラ、黒竜にアイビー

ビオラはまだ小さいので、成長による変化が楽しみです


ヘデラにはラメが付いています

めでたい感じ


年末に向け、着々と作業が進んでいます

ビオラのハンギング その後
テーマ:寄せ植え
2009/11/03 06:51
切り戻しが大切だとTVで言ってたので、買ってきて早々、
地際3~4cmでばっさりと切ったビオラのハンギング

あれからちょうど一週間…
もうこんなになってます。花もいっぱいこんもりビオラ

リースも完成です!
イーゼルみたいなのがあれば格好がつくのだけれど

下側のパンジーは、一生懸命顔を上に向けてくれていました。
リースはコンテナと違って結構難しいけど、ハマってしまいそうです。
次は多肉ちゃんで作ってみようかしらぁん
地際3~4cmでばっさりと切ったビオラのハンギング

あれからちょうど一週間…
もうこんなになってます。花もいっぱいこんもりビオラ


リースも完成です!
イーゼルみたいなのがあれば格好がつくのだけれど


下側のパンジーは、一生懸命顔を上に向けてくれていました。
リースはコンテナと違って結構難しいけど、ハマってしまいそうです。
次は多肉ちゃんで作ってみようかしらぁん
