じっくりガーデンショウのおさらい「葉モノで遊ぶ庭編」
テーマ:イベント
2010/05/21 08:51
国バラ2日目ということで、リクエストのあったものを
重点的に見て回りました。
今回は、「葉物の使い方を見てきて欲しい」ということで
いくつか写真をアップさせて頂きました。
植物の名前ですが、私が知っている限り載せていますが
勉強不足で、不明の品種があったり、間違いもあるかも知れませんが
ご了承ください。(その時は教えてください~)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まずはコンテナに植わっていたもの
白く幹の細い樹木の根元に「ツデー」を
光沢のあるベージュの「カレックス」で囲む
(点・線/直線と曲線」の組み合わせ)

銅葉の「ドラセナ」を中心に(左から)「風知草」「ラミウム」、
「リシマキア」「ギボウシ」
(太い線・細い線・面・点の組み合わせ)

大型の「ギボウシ」(ブルー系・イエロー系)の間に
「ユーフォルビア」。ユーフォルビアの茎は赤系。
後ろのシルバーーリーフが絶妙。
なのに名称不明(カレープラントを大きくしたような…)
手前の「サルビア」で華やかさが出ています
(面・点・線の組み合わせ)

大型「ギボウシ」の下、銅葉の「ヒューケラ」、
イエロー系「アルケミラモリス」
(点と面の組み合わせ)

「オダマキ」はブルー寄りの葉色。右は「リシマキア」?
手前は斑入りの…むむっ?ゴメンナサイ!

ちょっと渋いですね。
ピンクのバラが華やかに引き立っています
やはり銅葉の「ヒューケラ」にブルー系「ギボウシ」。
面が重なり合い、ギボウシ好きtombo庭みたくなっていますが(笑)
手前に「アストランティア‘スノースター‘」の白い花を散らして。
さらに左側は「ミスキャンタス」かな?
(面と点・線の組み合わせ)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
だんだんとバラも休憩の季節に入っていきます。
夏の暑い時期に楽しめそうな緑の空間。
色と形が絶妙でした。やっぱりギボウシとヒューケラは外せないなぁ。
次回最終回は、多肉の面白い植栽を紹介します。
tombo庭のバラも品種によっては満開。早くそちらもアップしたいです。
国バラ、もう少しお付き合い下さいまし~。
重点的に見て回りました。
今回は、「葉物の使い方を見てきて欲しい」ということで
いくつか写真をアップさせて頂きました。
植物の名前ですが、私が知っている限り載せていますが
勉強不足で、不明の品種があったり、間違いもあるかも知れませんが
ご了承ください。(その時は教えてください~)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まずはコンテナに植わっていたもの
白く幹の細い樹木の根元に「ツデー」を
光沢のあるベージュの「カレックス」で囲む
(点・線/直線と曲線」の組み合わせ)

銅葉の「ドラセナ」を中心に(左から)「風知草」「ラミウム」、
「リシマキア」「ギボウシ」
(太い線・細い線・面・点の組み合わせ)

大型の「ギボウシ」(ブルー系・イエロー系)の間に
「ユーフォルビア」。ユーフォルビアの茎は赤系。
後ろのシルバーーリーフが絶妙。
なのに名称不明(カレープラントを大きくしたような…)
手前の「サルビア」で華やかさが出ています
(面・点・線の組み合わせ)

大型「ギボウシ」の下、銅葉の「ヒューケラ」、
イエロー系「アルケミラモリス」
(点と面の組み合わせ)

「オダマキ」はブルー寄りの葉色。右は「リシマキア」?
手前は斑入りの…むむっ?ゴメンナサイ!

ちょっと渋いですね。
ピンクのバラが華やかに引き立っています
やはり銅葉の「ヒューケラ」にブルー系「ギボウシ」。
面が重なり合い、ギボウシ好きtombo庭みたくなっていますが(笑)
手前に「アストランティア‘スノースター‘」の白い花を散らして。
さらに左側は「ミスキャンタス」かな?
(面と点・線の組み合わせ)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
だんだんとバラも休憩の季節に入っていきます。
夏の暑い時期に楽しめそうな緑の空間。
色と形が絶妙でした。やっぱりギボウシとヒューケラは外せないなぁ。
次回最終回は、多肉の面白い植栽を紹介します。
tombo庭のバラも品種によっては満開。早くそちらもアップしたいです。
国バラ、もう少しお付き合い下さいまし~。