バラのアレンジメント作品展 in 茅場町
テーマ:アレンジメント
2010/11/11 18:23
すっごい久々の庭ブロで自動ログインが出来なくて
悲しいっ!
爽やかなガーデニングシーズンなのに独り出遅れた感じです…。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いつもアレンジメント教室の行われている、茅場町の区民館。
毎月のアレンジメントの主催は(財)日本ばら会ですが、
今回は区民館を管理されている管理会社の主催で
アレンジメント教室の、秋の作品展が開催されました。
11月2日、14時頃~活けこみ開始。
この日のために、コンテスト用のバラを栽培されている方々にも
バラを提供していただけました♪
自宅のバラをお持ちになった方、
お店で納得のいくものを買ってこられた方、葉モノも持ち寄って。
tomboはハーブぐらいしか提供できませんでしたが
スペアミント、セントジョーンズワート、バジル、ルー、
ローズゼラニウム、ワイヤープランツなど持参しました
自分のお庭の植物が活かされるっていいですね^^
日本ばら会、地方バラ会の方々に混じって、とても楽しく出来ました。
先生の作品 圧倒されます

ヨコのパイプ椅子、後ろの時計と比べると、
使われたバラの大きさや
いかに巨大なアレンジメントなのかがおわかりでしょう
対照物がビミョーだってぇ?
その他の方々





もっとご紹介したいのですが…
30点以上のアレンジでお部屋が華やかに♪
いつも恐縮ながらtomboの作品…



自分の名前だけ隠すなって?
初めて、知らない方々に見て頂ける機会ということで
ドキドキでしたが、自信も付き、
アレンジメントというものの視点も変わり
とってもいい勉強になりました。
次回は「新宿 秋のバラ展」です。
悲しいっ!
爽やかなガーデニングシーズンなのに独り出遅れた感じです…。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いつもアレンジメント教室の行われている、茅場町の区民館。
毎月のアレンジメントの主催は(財)日本ばら会ですが、
今回は区民館を管理されている管理会社の主催で
アレンジメント教室の、秋の作品展が開催されました。
11月2日、14時頃~活けこみ開始。
この日のために、コンテスト用のバラを栽培されている方々にも
バラを提供していただけました♪
自宅のバラをお持ちになった方、
お店で納得のいくものを買ってこられた方、葉モノも持ち寄って。
tomboはハーブぐらいしか提供できませんでしたが
スペアミント、セントジョーンズワート、バジル、ルー、
ローズゼラニウム、ワイヤープランツなど持参しました
自分のお庭の植物が活かされるっていいですね^^
日本ばら会、地方バラ会の方々に混じって、とても楽しく出来ました。
先生の作品 圧倒されます

ヨコのパイプ椅子、後ろの時計と比べると、
使われたバラの大きさや
いかに巨大なアレンジメントなのかがおわかりでしょう
対照物がビミョーだってぇ?
その他の方々






もっとご紹介したいのですが…
30点以上のアレンジでお部屋が華やかに♪
いつも恐縮ながらtomboの作品…



自分の名前だけ隠すなって?
初めて、知らない方々に見て頂ける機会ということで
ドキドキでしたが、自信も付き、
アレンジメントというものの視点も変わり
とってもいい勉強になりました。
次回は「新宿 秋のバラ展」です。
2年目フラワーアレンジメント奮闘中
テーマ:アレンジメント
2010/10/21 12:47
先週14日はブログを始めて1周年でした。
つまづきながらも3日坊主にならなかったのは皆様の
暖かいコメントのお陰様です。これからも宜しくお願いいたします
久々にフラワーアレンジメントの話題です。
初級クラス(Basic)から中級クラス(Inter midiate)に
進級しました♪
9月はオールラウンド(四方見)でした。
今回はドーム状になる柔らかい曲線美でした。


10月はフロントフェイシングのファンでした。


去年も使ったドラセナ。
去年の今頃、土に挿したら簡単に根付きましたよ。
午後は上級クラスのお手伝い。
コチラの方々は今回は素敵な花器に水を入れ、使いました。
オアシスを使わず、チキン ワー(亀甲網)を丸めて入れ、
植物の茎を固定して活けていくというスペシャルテクニックを
要するものでした。
中間工程、写真ないですが…。
一段楽した頃、1枚がとても大きな葉を発見しました。
‘何で?病‘のtomboはバラのスペシャリスト、
Iさんに質問しました。
tombo「コレはチッソ過多ですか?」(葉を渡す)
Iさん「いいえ、これは日照不足です。葉っぱが弱々しいですね、
今年の夏はとても暑かった為に遮光した為、こういう大きさになったんでしょう」
葉が大きい=チッソ分過多と思っていた為、とっても興味深いお話でした。
チッソ分過多なら、もっとしっかりとした肉厚の大きな葉になるそうです。
そして、そして…またまた…♪
遠方からお越しになっている為、ご自身の作品をプレゼント下さいました。
毎回毎回、本当に恐縮でしながらも…とても感激です♪

つまづきながらも3日坊主にならなかったのは皆様の
暖かいコメントのお陰様です。これからも宜しくお願いいたします
久々にフラワーアレンジメントの話題です。
初級クラス(Basic)から中級クラス(Inter midiate)に
進級しました♪
9月はオールラウンド(四方見)でした。
今回はドーム状になる柔らかい曲線美でした。


10月はフロントフェイシングのファンでした。


去年も使ったドラセナ。
去年の今頃、土に挿したら簡単に根付きましたよ。
午後は上級クラスのお手伝い。
コチラの方々は今回は素敵な花器に水を入れ、使いました。
オアシスを使わず、チキン ワー(亀甲網)を丸めて入れ、
植物の茎を固定して活けていくというスペシャルテクニックを
要するものでした。
中間工程、写真ないですが…。
一段楽した頃、1枚がとても大きな葉を発見しました。
‘何で?病‘のtomboはバラのスペシャリスト、
Iさんに質問しました。
tombo「コレはチッソ過多ですか?」(葉を渡す)
Iさん「いいえ、これは日照不足です。葉っぱが弱々しいですね、
今年の夏はとても暑かった為に遮光した為、こういう大きさになったんでしょう」
葉が大きい=チッソ分過多と思っていた為、とっても興味深いお話でした。
チッソ分過多なら、もっとしっかりとした肉厚の大きな葉になるそうです。
そして、そして…またまた…♪
遠方からお越しになっている為、ご自身の作品をプレゼント下さいました。
毎回毎回、本当に恐縮でしながらも…とても感激です♪

バラのトピアリーと1年の締めくくり
テーマ:アレンジメント
2010/07/15 22:45
またまたブログ更新が厳かになっていました。

ぐで~ん …だってフェルちゃんもゆる過ぎだも~ん
先週はフラワーアレンジメント初級クラスの最終回でした。
最後の課題は贅沢にオアシス三連のタワーでトピアリーを
作りました。
キレイな三角、丸いお山のようなやさしい三角、皆様それぞれ。
tomboの作品


今回使ったもの
●スプレイバラ
●ラークスパー
●スプレーカーネーション
●デンファレ
●スモークツリー
●ブドウ
●斑入りフッキソウ
●ゴールドクレスト
●コテノヒバ
●サザンカの葉
●ヘデラ
そして最後に終了証を頂きました~♪1年…早かったぁ~。

ダァ~~!終了証はとっても素敵ィ!…なのに
格好ワルイtomboは主人に翻訳してもらいました(あは~)
中曽根元総理のご著名入り!(そこは読めた!) ←アホ過ぎ
ひときわカンゲキー!(嬉しすぎっ)
その後、イギリス繋がりで…
皆様と東京駅のシャングリラホテルでアフターヌーンティーをしたょ。

で…tomboは終わってホッとしたけど先生はまだ気が抜けず…
(次週の中級が終わるまでは…ね)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
…で…、昨日はお手伝いさせて頂いている中級クラスの最終回。
テーマは…なんだっけ?(汗)度忘れしましたゴメンナサイー
ストーリー性を持たせたり、絵を描くように活けたり。
基本はありますが、その中で自分なりに1年間学んだ事を
応用させるというものでした。

棒みたいなのはバラの剪定枝。
キレイな緑から、枯れ込んだ枝、太さも様々。
皆さん、これを巧みに用いるのだが…
tomboもこんな作品が出来るようになりたい!
千葉の館山からはるばるいらっしゃっているIさんが、
「持って帰るのが大変だから」と作品をプレゼントして下さいました。
バラ会でも雲の上の存在の方。感激でした♪

森のお庭をイメージさせたそうです。
可愛くって家で主人とキャッキャ、キャッキャと騒ぎました~♪
(Iさん、有難うございます♪)
ピンボケ…宝くじ当たったら真っ先にカメラ買うおう…
午後の部が終わり、約10人程で銀座のレストランへ。
バラ、バラ、バラの話~。
コレがまたマニアックで楽しい~!
ウドンコの定義から始まり、チッソ分過多にはどう対処するかetc…
ETCカードじゃなくてね…
目から鱗の話ばかり。
コンテスト目的で栽培されている方の、芸術的なバラの作り方や
そのバランスの見方。バラだけにバランスがっ…前も言ったような?
(もちろんスタンダード作りのおさらいもっ!)
今回もあっという間に時間が過ぎました。
フラワーアレンジメントについて何も知らなかった私を
アシスタントとして使って下さり、(普通はまず無いですよね)
華やかな舞台の裏側の苦労やおっとりな先生のドタバタ劇、
先生のロンドンでのアシスタント時代の話や、
人として大切なことを沢山教えてくださいました。
沢山の素晴らしい人生の先輩方とも出会う事が出来ました。

気付けば私のこの1年がガラリと変わっていました。
少しは成長もしたかな?(そこは不明)
でも…まだまだ終わりませんよ…来期も…続きます~^^

ぐで~ん …だってフェルちゃんもゆる過ぎだも~ん
先週はフラワーアレンジメント初級クラスの最終回でした。
最後の課題は贅沢にオアシス三連のタワーでトピアリーを
作りました。
キレイな三角、丸いお山のようなやさしい三角、皆様それぞれ。
tomboの作品


今回使ったもの
●スプレイバラ
●ラークスパー
●スプレーカーネーション
●デンファレ
●スモークツリー
●ブドウ
●斑入りフッキソウ
●ゴールドクレスト
●コテノヒバ
●サザンカの葉
●ヘデラ
そして最後に終了証を頂きました~♪1年…早かったぁ~。

ダァ~~!終了証はとっても素敵ィ!…なのに
格好ワルイtomboは主人に翻訳してもらいました(あは~)
中曽根元総理のご著名入り!(そこは読めた!) ←アホ過ぎ
ひときわカンゲキー!(嬉しすぎっ)

その後、イギリス繋がりで…
皆様と東京駅のシャングリラホテルでアフターヌーンティーをしたょ。

で…tomboは終わってホッとしたけど先生はまだ気が抜けず…
(次週の中級が終わるまでは…ね)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
…で…、昨日はお手伝いさせて頂いている中級クラスの最終回。
テーマは…なんだっけ?(汗)度忘れしましたゴメンナサイー
ストーリー性を持たせたり、絵を描くように活けたり。
基本はありますが、その中で自分なりに1年間学んだ事を
応用させるというものでした。

棒みたいなのはバラの剪定枝。
キレイな緑から、枯れ込んだ枝、太さも様々。
皆さん、これを巧みに用いるのだが…
tomboもこんな作品が出来るようになりたい!
千葉の館山からはるばるいらっしゃっているIさんが、
「持って帰るのが大変だから」と作品をプレゼントして下さいました。
バラ会でも雲の上の存在の方。感激でした♪

森のお庭をイメージさせたそうです。
可愛くって家で主人とキャッキャ、キャッキャと騒ぎました~♪
(Iさん、有難うございます♪)
ピンボケ…宝くじ当たったら真っ先にカメラ買うおう…
午後の部が終わり、約10人程で銀座のレストランへ。
バラ、バラ、バラの話~。
コレがまたマニアックで楽しい~!
ウドンコの定義から始まり、チッソ分過多にはどう対処するかetc…
ETCカードじゃなくてね…
目から鱗の話ばかり。
コンテスト目的で栽培されている方の、芸術的なバラの作り方や
そのバランスの見方。バラだけにバランスがっ…前も言ったような?
(もちろんスタンダード作りのおさらいもっ!)
今回もあっという間に時間が過ぎました。
フラワーアレンジメントについて何も知らなかった私を
アシスタントとして使って下さり、(普通はまず無いですよね)
華やかな舞台の裏側の苦労やおっとりな先生のドタバタ劇、
先生のロンドンでのアシスタント時代の話や、
人として大切なことを沢山教えてくださいました。
沢山の素晴らしい人生の先輩方とも出会う事が出来ました。

気付けば私のこの1年がガラリと変わっていました。
少しは成長もしたかな?(そこは不明)
でも…まだまだ終わりませんよ…来期も…続きます~^^
バーティカル
テーマ:アレンジメント
2010/06/06 06:08
先週水曜はアレンジメントでした。
お題は<バーティカル>シェイプです
教室に入って、飾ってある見本を初めて見て、
変わった形だなぁ~。という印象を受けました。
先生の見本

だって、まっすぐで、滝のように上から下へスッキリ。
先生の見本ヨコから

何はともあれ、実践です。
バラを初め、用意された花材のカラーを自分で選ぶので
今回は黄色(バラ)と紫(孔雀草)で補色対比にしました。
正面から

ヨコから


斑入りのマサキの黄色がいい味出しています

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回使用したもの
●黄バラ 白バラ
●孔雀草
●モカラ
●オンシジューム
●ドウダンツツジ
●斑入りマサキ
●レモンリーフ
●ツバキの葉
●ボストンファン
今回のポイントは、
●バーティカルは縦長のスタイルなので足元スッキリ
●左右のバランスに気を付ける
いつもですが、忘れがちな後ろ側、後ろが壁のようなところに飾る
‘フロントフェイシング‘のスタイルでも、必ず作品の後ろ側にも
小さな花や、残しておいた葉モノを生けます。
こうすることで、うっかり後ろが見えたときや、
又、前に倒れにくくなる効果も期待できるのです。
アレンジメント教室のベーシッククラスも、残すところ来月が最後。
全く初めての初めての時を思い出します。
何も分からず、「本当にここで切っていいの?」「どこに挿すの?」
「バラが曲がってるんですけどぉ~!」
「花の向きって?そんなのあるの?」
「使いたい場所に挿すバラがまだ咲ききっていない~」
回りをきょろきょろしながら、基礎の基礎を沢山教えて頂きました
自分では全く自覚なしですが、上達しているのかなぁ。
何より、アレンジメントの先生とご一緒できる時間が、
とても勉強になることばかり。
アレンジメントはもちろん、お手伝いの基本や、社会のこと、
人として一番大切にしなければいけない様々な想いなど…。
このまま秋には中級クラスに進み、もっと人間を磨きたいなぁ、
と思っています。
お題は<バーティカル>シェイプです
教室に入って、飾ってある見本を初めて見て、
変わった形だなぁ~。という印象を受けました。
先生の見本

だって、まっすぐで、滝のように上から下へスッキリ。
先生の見本ヨコから

何はともあれ、実践です。
バラを初め、用意された花材のカラーを自分で選ぶので
今回は黄色(バラ)と紫(孔雀草)で補色対比にしました。
正面から

ヨコから


斑入りのマサキの黄色がいい味出しています

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回使用したもの
●黄バラ 白バラ
●孔雀草
●モカラ
●オンシジューム
●ドウダンツツジ
●斑入りマサキ
●レモンリーフ
●ツバキの葉
●ボストンファン
今回のポイントは、
●バーティカルは縦長のスタイルなので足元スッキリ
●左右のバランスに気を付ける
いつもですが、忘れがちな後ろ側、後ろが壁のようなところに飾る
‘フロントフェイシング‘のスタイルでも、必ず作品の後ろ側にも
小さな花や、残しておいた葉モノを生けます。
こうすることで、うっかり後ろが見えたときや、
又、前に倒れにくくなる効果も期待できるのです。
アレンジメント教室のベーシッククラスも、残すところ来月が最後。
全く初めての初めての時を思い出します。
何も分からず、「本当にここで切っていいの?」「どこに挿すの?」
「バラが曲がってるんですけどぉ~!」
「花の向きって?そんなのあるの?」
「使いたい場所に挿すバラがまだ咲ききっていない~」
回りをきょろきょろしながら、基礎の基礎を沢山教えて頂きました
自分では全く自覚なしですが、上達しているのかなぁ。
何より、アレンジメントの先生とご一緒できる時間が、
とても勉強になることばかり。
アレンジメントはもちろん、お手伝いの基本や、社会のこと、
人として一番大切にしなければいけない様々な想いなど…。
このまま秋には中級クラスに進み、もっと人間を磨きたいなぁ、
と思っています。
ブーケとダイアゴナル
テーマ:アレンジメント
2010/05/27 18:12
先週アレンジメントに行ってきました。
‘ブーケ‘です。今回は花嫁さんがお色直しに使うブーケを
制作しました。

今回使ったオアシス(横から見たところ)
本当は専用の接着剤を使うそうですが、今回はとばしました。

●バラ(黄・白・アンティーク)
●スプレーカーネーション
●ジャーマンカモミール
●デルフィニューム
●ブルーファンタジア
●スターチス
●ナルコユリ
●ボストンファン
●ヘデラ
●白妙菊
●斑入りのマサキ
翌日、頂いたバラで、もうひとつ作りました~。
足りない葉モノはお庭で調達。
切っても切っても出てくる
●ローズゼラニウム
●ヘデラ
●誕生日にもらった名称不明の花(まだ健在!)、
●同じくヒペリカム
●ラークスパー
をあしらいました。


バラが違うと雰囲気が変わります。
オアシスが水に浸っていないのですぐに乾き、3~4日で
葉モノが萎れて…。
まったく贅沢なアレンジメントです…。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日は、中級クラスのお手伝いに行ってきました。
午前、午後と人数が分かれているのですが、
午後には先生のご好意で、特別に参加させて頂きました。
‘ダイアゴナル‘…つまり斜めの線を指す
右上から左下に向かって、平行四辺形を作る…

●バラ(白・ピンク)
●ミニバラ(濃ピンク)
●オキシペタラム
●オンシジューム
●ナルコユリ
●レモンリーフ
●レザーファン
ひとつ学んだ事=オキシペタラムは切ると乳液が出て固まり、
そのままでは水が吸い上げられなくなってしまう。
そのため、切ってから熱湯で乳液が出なくなるまで
洗い流しました。「湯上げ」というそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夕方、国バラでも多数出品、入賞されていたS谷さんとI井さんが
銀座ファンケルビルの屋上に庭園を造られ、
今日が最終日と聞いて、一緒に見に行きました。
S谷さんが熱く語って下さいました。
後ろの屋根はS谷さんお手製だそうです。
(向こう側に回ると、中はバラの盆栽やコケでいっぱいでした。)
カメラのバッテリがなくて、携帯も危なかったので、残念だけど
一枚だけ写真を撮って帰りました。
ビルの屋上とは思えない空間。
ステキにレイアウトされたバラ達も色々な方に見てもらえて、
嬉しそうでした。
国バラの影響で、アレンジメント教室がずれ込み、
至福のひと時、バラ尽くしの2週間でした。
また次の2週間連続です。体力、持つか!?
‘ブーケ‘です。今回は花嫁さんがお色直しに使うブーケを
制作しました。

今回使ったオアシス(横から見たところ)
本当は専用の接着剤を使うそうですが、今回はとばしました。

●バラ(黄・白・アンティーク)
●スプレーカーネーション
●ジャーマンカモミール
●デルフィニューム
●ブルーファンタジア
●スターチス
●ナルコユリ
●ボストンファン
●ヘデラ
●白妙菊
●斑入りのマサキ
翌日、頂いたバラで、もうひとつ作りました~。
足りない葉モノはお庭で調達。
切っても切っても出てくる
●ローズゼラニウム
●ヘデラ
●誕生日にもらった名称不明の花(まだ健在!)、
●同じくヒペリカム
●ラークスパー
をあしらいました。


バラが違うと雰囲気が変わります。
オアシスが水に浸っていないのですぐに乾き、3~4日で
葉モノが萎れて…。
まったく贅沢なアレンジメントです…。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日は、中級クラスのお手伝いに行ってきました。
午前、午後と人数が分かれているのですが、
午後には先生のご好意で、特別に参加させて頂きました。
‘ダイアゴナル‘…つまり斜めの線を指す
右上から左下に向かって、平行四辺形を作る…


●バラ(白・ピンク)
●ミニバラ(濃ピンク)
●オキシペタラム
●オンシジューム
●ナルコユリ
●レモンリーフ
●レザーファン
ひとつ学んだ事=オキシペタラムは切ると乳液が出て固まり、
そのままでは水が吸い上げられなくなってしまう。
そのため、切ってから熱湯で乳液が出なくなるまで
洗い流しました。「湯上げ」というそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夕方、国バラでも多数出品、入賞されていたS谷さんとI井さんが
銀座ファンケルビルの屋上に庭園を造られ、
今日が最終日と聞いて、一緒に見に行きました。
S谷さんが熱く語って下さいました。
後ろの屋根はS谷さんお手製だそうです。

(向こう側に回ると、中はバラの盆栽やコケでいっぱいでした。)
カメラのバッテリがなくて、携帯も危なかったので、残念だけど
一枚だけ写真を撮って帰りました。
ビルの屋上とは思えない空間。
ステキにレイアウトされたバラ達も色々な方に見てもらえて、
嬉しそうでした。
国バラの影響で、アレンジメント教室がずれ込み、
至福のひと時、バラ尽くしの2週間でした。
また次の2週間連続です。体力、持つか!?