バラハキリバチ
テーマ:虫と病気
2010/05/08 15:17
アブラムシのひどかったつるばら‘カクテル‘は、
ヒラタアブの幼虫(あれから2匹発見!)のおかげで
次々と撃退!1日1善ならぬ1日1膳(枝)のペースでアブラムシの
残骸が残りました。
こちらは一安心
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
葉っぱが食われている=幼虫の仕業だと思っていた私。
見てください、この綺麗な丸。

フルーツポンチでも作るのかっ、ての

全部の葉っぱを調べたけど幼虫がいない。
しかも鉢植えの‘緑光‘と、
少し離れた地植えの‘オーガスティンギノッソ‘だけ
ヨトウムシかと思い、辺りを調べたけれど見つからず。
普通、隣接する葉にも被害が拡大するはずなのに…。

まるで他人事。
ようやくネットで調べたら、バラハキリバチという蜂が犯人だと分かりました。
その人は、その時にたまたま気に入った植物だけを、
丸~く切り取り、(しばらく壁で葉がしんなりするまで抱えてから)
巣に運ぶ習性があるんだそうです。↑ちょっとカワイイ♪
この二品種が太鼓判を押された模様…。
少しくらいなら持って行って貰ってもいいのだけれど、
日に日に葉がなくなって行く姿を見て、初めての出来事に困惑…。
できればNO農薬でいきたいので、こんなものを敷いてみました。
さあ、他をあたってちょーだい!

お店に行くと、もっとしっかりしたものが売られていますが、
100円ショップ(出た!)で買った保冷袋を丸く切って敷きました。
これなら5~6個は取れる!

少し様子を見て見ようと思います。
今度はこの下にナメクジが入り込むんだよな~ブツブツ
虫との共存…まだ無理!
ヒラタアブの幼虫(あれから2匹発見!)のおかげで
次々と撃退!1日1善ならぬ1日1膳(枝)のペースでアブラムシの
残骸が残りました。
こちらは一安心
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
葉っぱが食われている=幼虫の仕業だと思っていた私。
見てください、この綺麗な丸。

フルーツポンチでも作るのかっ、ての

全部の葉っぱを調べたけど幼虫がいない。
しかも鉢植えの‘緑光‘と、
少し離れた地植えの‘オーガスティンギノッソ‘だけ
ヨトウムシかと思い、辺りを調べたけれど見つからず。
普通、隣接する葉にも被害が拡大するはずなのに…。

まるで他人事。
ようやくネットで調べたら、バラハキリバチという蜂が犯人だと分かりました。
その人は、その時にたまたま気に入った植物だけを、
丸~く切り取り、(しばらく壁で葉がしんなりするまで抱えてから)
巣に運ぶ習性があるんだそうです。↑ちょっとカワイイ♪
この二品種が太鼓判を押された模様…。
少しくらいなら持って行って貰ってもいいのだけれど、
日に日に葉がなくなって行く姿を見て、初めての出来事に困惑…。
できればNO農薬でいきたいので、こんなものを敷いてみました。
さあ、他をあたってちょーだい!


お店に行くと、もっとしっかりしたものが売られていますが、
100円ショップ(出た!)で買った保冷袋を丸く切って敷きました。
これなら5~6個は取れる!

少し様子を見て見ようと思います。
今度はこの下にナメクジが入り込むんだよな~ブツブツ
虫との共存…まだ無理!