気合充分、たかが剪定、されど剪定
テーマ:アジサイ
2010/07/22 20:07
梅雨明け万歳!…と思ったら、
ここんとこ毎日、高温&無風で光化学スモッグ注意報発令。
大気汚染、着々と進んでます~(悲)
雨水3兄弟はスッカラカンで、単なる3人樽になっています。
気温34℃ 千葉北部
独りでエアコンつけるのも…
エコ人間の仮面を被った貧乏性=時には忍耐必要!
こういうときこそ日陰で庭いじり♪
地下足袋でテンションだけ上げて
(Ruiさん、格好いいでしょ~。
夏場蒸れなくて、芝生にも優しいらしいです~♪)
tomboそんなに芝を大事にしてたっけ?しかも日陰コーナーに芝生ナシ…
しかし5本指ソックスで気合充分!

アジサイは秋に来年の花芽を持つそうで
「遅くとも7末迄に剪定しないと、来年の開花が見込めない事がある」
とTVで教わったので…。
コンパクト代表 山アジサイ 名無し

涼しげガクアジサイ 墨田の花火

黒焦げ 鉢植え柏葉アジサイ
(バラの近くに置きたかったのよ!)

挿し木2年生 名無しアジサイ2色
(近くに植えたのにphのせいかグラデーションが素敵~!)
梅雨時の様子
でもやっぱり…


これ位色褪せた頃ががいいわぁ~。
剪定に躊躇するtombo…
でも、でも…2芽残して思い切ってバッサリいきましたよ~。

一株であんなにボリュームがあったのね…
剪定後は玄関に。豪快に活けましたぁ。
ドライもいいけどこんな楽しみもアリですねっ。


来年も…よろしくですぅ~♪
次は…アナベル植えたいなぁ。
ここんとこ毎日、高温&無風で光化学スモッグ注意報発令。
大気汚染、着々と進んでます~(悲)
雨水3兄弟はスッカラカンで、単なる3人樽になっています。
気温34℃ 千葉北部
独りでエアコンつけるのも…
エコ人間の仮面を被った貧乏性=時には忍耐必要!
こういうときこそ日陰で庭いじり♪
地下足袋でテンションだけ上げて
(Ruiさん、格好いいでしょ~。
夏場蒸れなくて、芝生にも優しいらしいです~♪)
tomboそんなに芝を大事にしてたっけ?しかも日陰コーナーに芝生ナシ…
しかし5本指ソックスで気合充分!

アジサイは秋に来年の花芽を持つそうで
「遅くとも7末迄に剪定しないと、来年の開花が見込めない事がある」
とTVで教わったので…。
コンパクト代表 山アジサイ 名無し

涼しげガクアジサイ 墨田の花火

黒焦げ 鉢植え柏葉アジサイ
(バラの近くに置きたかったのよ!)

挿し木2年生 名無しアジサイ2色
(近くに植えたのにphのせいかグラデーションが素敵~!)

でもやっぱり…


これ位色褪せた頃ががいいわぁ~。
剪定に躊躇するtombo…
でも、でも…2芽残して思い切ってバッサリいきましたよ~。

一株であんなにボリュームがあったのね…
剪定後は玄関に。豪快に活けましたぁ。
ドライもいいけどこんな楽しみもアリですねっ。


来年も…よろしくですぅ~♪
次は…アナベル植えたいなぁ。
目から鱗の管理法(バラのガーデンセミナー)
テーマ:イベント
2010/07/19 08:08
西武ドームの国際バラとガーデニングショウで
ハイポネックスさんが参加を募っていたイベント
「ハイポネックスガーデンセミナー」に行ってきました。
去年も開催されていたのですが、3日前に連絡があったにも
かかわらず、すっかり忘れていて、「昨日だった!」と。
今年は絶対!と気合充分、FAXや郵送などで先着順だったのですが
送られてきた案内状を見たら7番!
…正直、ガツガツしてるようでちょっと恥ずかしかったデス…。
テーマは
①澤泉美智子さんによる
「ガーデンクレマチスの育て方と楽しみ方」
②有島薫さんによる
「ガーデンローズの育て方と楽しみ方」

③有島さん、澤泉さんによる
「バラとクレマチスの組み合わせ方
~お勧めの花形・花色・品種について」
今回は②の、バラの、ちょっと変わった管理方法をご紹介します。
8号鉢で、クレマチス用の細いオベリスクに絡ませ
コンパクトに仕上げるテクニックを教わりました。
モデルはピエールドロンサール
肝心な写真が…無い…すみませ~ん、ご想像にお任せします~(汗)
花後、すぐに剪定、ここから生育期がはじまるのだそうです
バッサリ

そして刺激によって伸びてきたシュートをまっすぐ支柱に
束ねてておく(6月26日)。オベリスクは外しておく。

そして冬、またぐるぐると誘引。

梅雨の強剪定とでも言いましょうか。
でも花後が生育期なので問題はないみたいです。
バラは常に縛られるのを嫌うそうです。
なのでこの方法はバラにも優しいやり方なのだとか。
タグが下がっているのでさえ、嫌がるらしいので、
有島さんは必ず、土に挿す事にしているそうですヨ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、
こちらワイルドイブ
このような姿を腰が据わった形というそうです。
(これは冬、大苗を購入してきたら、
さらにその1/3位切り詰めるそうです)
足元スカスカが嫌いな方、どうぞお試し下さい^^

有島さんが思う一番バランスのいい鉢植えの高さは
鉢高:樹高=1:2(~2.5)の割合だそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
有島さんのビックリ日課
(有島さんは80~90鉢のバラを鉢と地植えで
育てていらっしゃるそうです)
梅雨明け~9月10日位まで、仕事から帰ったら
バラにシャワーをやること!
(帰宅時間は夜7時から12時をまわる事も)
目的は葉水。通路や道路にも!いわゆる打ち水ですね。
※水遣りではないので鉢には遣らない事!
そんなことして「ウドンコにならないの?」
皆さん首を傾げましたが、ウドンコは
摂氏18~25℃ 湿度100%が2~4時間で発生。
打ち水効果で温度も下がり、すぐに乾くので心配は無いんだそう。
「黒星は??雨に当てるとダメなんでしょ?」
黒星は6時間濡れると胞子が分質し、発生。
それ以内に乾く夏場はOK。
但し、夏場以外の夕方以降の散水・水遣りはタブー。
あくまでも葉水、打ち水。水遣りではありません!
私は「いかなる場合でも午後の水遣りはダメ!」と
伺ってきましたので、もちろん葉水も…目から鱗でした。
但し、私のバラの先生達はコンテスト目的の方も多いため
‘バラをどう咲かせたいのか、
咲かせる目的は何なのか‘
で、管理方法も全く異なることが、はっきりと分かりました。
だから、沢山の本を読めば読むほど、書いてあることが違っていて
どれを信じていいのか分からなくなってしまう
そうではないんですよね、バラの生育サイクルや特徴を把握すれば
必然的に自分流の育て方や仕立て方がが出来事が分かりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おすすめ苗の植え付け方法
冬の休眠期以外は絶対根鉢を崩してはいけません!
常識ですよね。
有島さんは「根鉢を崩さず、根をほぐす」と仰いました。
つまり、鉢から苗を抜き、形を崩さずに、下のぐるぐる回っている部分を
やさしくゆるめてあげ、新しい鉢に植え付けるのです。
そして培養土。乾いたものではなく、活力剤を希釈した水溶液で
湿らせておき、それを使用する事。
なぜか?乾いた土で植えつけると、後でたっぷり水を遣っても
苗の下側には充分に水が行き渡らないから。
この方法はとても有効で、後に根の張りが断然よくなるそう。
(草花を植えるときも同じだそうです)
この際、緩行性化成肥料の大粒(2年効くタイプ)を入れると
2年後の植え替え(ローテ-ションで植え替え)まで管理が楽なんだそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お土産にハイポネックスさんの商品を頂きました。
左からハイポネックスさん創業前からあるという微粒肥料
(かなり定評があると聞いていたので興味津々)、
これはイチイチ水溶液にしなくても、株元にぱらぱら蒔いて
規定量の水をかけても効用は変わらないので、
そんなやり方もアリの様です。
バラの置肥(これはtomboも愛用♪ナメが来なくてグーなんです)、
バラの殺菌剤(ちょっと使用に抵抗アリなので様子見ながら…)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
肥料の遣り方でもうひとつ。
液肥を遣る時は必ず、一度通常の水遣りをし、土全体を濡らしてから。
そうでないと、偏りが出るようです。
固形のばら撒き型肥料は、雨の日にばら撒くと葉に乗った肥料も
雨で振り落とされ、薬害にも効果的なんだそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
長くなりましたがそんな感じで濃厚な時間でした。
有島さん、澤泉さんの楽しい話が聞けて、解り易く、
また楽しかったです。

実は今回が2回目だったそうです。
来年もさらに進化して開催されますように♪
ハイポネックスさんが参加を募っていたイベント
「ハイポネックスガーデンセミナー」に行ってきました。
去年も開催されていたのですが、3日前に連絡があったにも
かかわらず、すっかり忘れていて、「昨日だった!」と。
今年は絶対!と気合充分、FAXや郵送などで先着順だったのですが
送られてきた案内状を見たら7番!
…正直、ガツガツしてるようでちょっと恥ずかしかったデス…。
テーマは
①澤泉美智子さんによる
「ガーデンクレマチスの育て方と楽しみ方」
②有島薫さんによる
「ガーデンローズの育て方と楽しみ方」

③有島さん、澤泉さんによる
「バラとクレマチスの組み合わせ方
~お勧めの花形・花色・品種について」
今回は②の、バラの、ちょっと変わった管理方法をご紹介します。
8号鉢で、クレマチス用の細いオベリスクに絡ませ
コンパクトに仕上げるテクニックを教わりました。
モデルはピエールドロンサール
肝心な写真が…無い…すみませ~ん、ご想像にお任せします~(汗)
花後、すぐに剪定、ここから生育期がはじまるのだそうです
バッサリ

そして刺激によって伸びてきたシュートをまっすぐ支柱に
束ねてておく(6月26日)。オベリスクは外しておく。

そして冬、またぐるぐると誘引。

梅雨の強剪定とでも言いましょうか。
でも花後が生育期なので問題はないみたいです。
バラは常に縛られるのを嫌うそうです。
なのでこの方法はバラにも優しいやり方なのだとか。
タグが下がっているのでさえ、嫌がるらしいので、
有島さんは必ず、土に挿す事にしているそうですヨ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、
こちらワイルドイブ
このような姿を腰が据わった形というそうです。
(これは冬、大苗を購入してきたら、
さらにその1/3位切り詰めるそうです)
足元スカスカが嫌いな方、どうぞお試し下さい^^

有島さんが思う一番バランスのいい鉢植えの高さは
鉢高:樹高=1:2(~2.5)の割合だそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
有島さんのビックリ日課
(有島さんは80~90鉢のバラを鉢と地植えで
育てていらっしゃるそうです)
梅雨明け~9月10日位まで、仕事から帰ったら
バラにシャワーをやること!
(帰宅時間は夜7時から12時をまわる事も)
目的は葉水。通路や道路にも!いわゆる打ち水ですね。
※水遣りではないので鉢には遣らない事!
そんなことして「ウドンコにならないの?」
皆さん首を傾げましたが、ウドンコは
摂氏18~25℃ 湿度100%が2~4時間で発生。
打ち水効果で温度も下がり、すぐに乾くので心配は無いんだそう。
「黒星は??雨に当てるとダメなんでしょ?」
黒星は6時間濡れると胞子が分質し、発生。
それ以内に乾く夏場はOK。
但し、夏場以外の夕方以降の散水・水遣りはタブー。
あくまでも葉水、打ち水。水遣りではありません!
私は「いかなる場合でも午後の水遣りはダメ!」と
伺ってきましたので、もちろん葉水も…目から鱗でした。
但し、私のバラの先生達はコンテスト目的の方も多いため
‘バラをどう咲かせたいのか、
咲かせる目的は何なのか‘
で、管理方法も全く異なることが、はっきりと分かりました。
だから、沢山の本を読めば読むほど、書いてあることが違っていて
どれを信じていいのか分からなくなってしまう
そうではないんですよね、バラの生育サイクルや特徴を把握すれば
必然的に自分流の育て方や仕立て方がが出来事が分かりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おすすめ苗の植え付け方法
冬の休眠期以外は絶対根鉢を崩してはいけません!
常識ですよね。
有島さんは「根鉢を崩さず、根をほぐす」と仰いました。
つまり、鉢から苗を抜き、形を崩さずに、下のぐるぐる回っている部分を
やさしくゆるめてあげ、新しい鉢に植え付けるのです。
そして培養土。乾いたものではなく、活力剤を希釈した水溶液で
湿らせておき、それを使用する事。
なぜか?乾いた土で植えつけると、後でたっぷり水を遣っても
苗の下側には充分に水が行き渡らないから。
この方法はとても有効で、後に根の張りが断然よくなるそう。
(草花を植えるときも同じだそうです)
この際、緩行性化成肥料の大粒(2年効くタイプ)を入れると
2年後の植え替え(ローテ-ションで植え替え)まで管理が楽なんだそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お土産にハイポネックスさんの商品を頂きました。
左からハイポネックスさん創業前からあるという微粒肥料
(かなり定評があると聞いていたので興味津々)、
これはイチイチ水溶液にしなくても、株元にぱらぱら蒔いて
規定量の水をかけても効用は変わらないので、
そんなやり方もアリの様です。
バラの置肥(これはtomboも愛用♪ナメが来なくてグーなんです)、
バラの殺菌剤(ちょっと使用に抵抗アリなので様子見ながら…)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
肥料の遣り方でもうひとつ。
液肥を遣る時は必ず、一度通常の水遣りをし、土全体を濡らしてから。
そうでないと、偏りが出るようです。
固形のばら撒き型肥料は、雨の日にばら撒くと葉に乗った肥料も
雨で振り落とされ、薬害にも効果的なんだそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
長くなりましたがそんな感じで濃厚な時間でした。
有島さん、澤泉さんの楽しい話が聞けて、解り易く、
また楽しかったです。

実は今回が2回目だったそうです。
来年もさらに進化して開催されますように♪
バラのトピアリーと1年の締めくくり
テーマ:アレンジメント
2010/07/15 22:45
またまたブログ更新が厳かになっていました。

ぐで~ん …だってフェルちゃんもゆる過ぎだも~ん
先週はフラワーアレンジメント初級クラスの最終回でした。
最後の課題は贅沢にオアシス三連のタワーでトピアリーを
作りました。
キレイな三角、丸いお山のようなやさしい三角、皆様それぞれ。
tomboの作品


今回使ったもの
●スプレイバラ
●ラークスパー
●スプレーカーネーション
●デンファレ
●スモークツリー
●ブドウ
●斑入りフッキソウ
●ゴールドクレスト
●コテノヒバ
●サザンカの葉
●ヘデラ
そして最後に終了証を頂きました~♪1年…早かったぁ~。

ダァ~~!終了証はとっても素敵ィ!…なのに
格好ワルイtomboは主人に翻訳してもらいました(あは~)
中曽根元総理のご著名入り!(そこは読めた!) ←アホ過ぎ
ひときわカンゲキー!(嬉しすぎっ)
その後、イギリス繋がりで…
皆様と東京駅のシャングリラホテルでアフターヌーンティーをしたょ。

で…tomboは終わってホッとしたけど先生はまだ気が抜けず…
(次週の中級が終わるまでは…ね)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
…で…、昨日はお手伝いさせて頂いている中級クラスの最終回。
テーマは…なんだっけ?(汗)度忘れしましたゴメンナサイー
ストーリー性を持たせたり、絵を描くように活けたり。
基本はありますが、その中で自分なりに1年間学んだ事を
応用させるというものでした。

棒みたいなのはバラの剪定枝。
キレイな緑から、枯れ込んだ枝、太さも様々。
皆さん、これを巧みに用いるのだが…
tomboもこんな作品が出来るようになりたい!
千葉の館山からはるばるいらっしゃっているIさんが、
「持って帰るのが大変だから」と作品をプレゼントして下さいました。
バラ会でも雲の上の存在の方。感激でした♪

森のお庭をイメージさせたそうです。
可愛くって家で主人とキャッキャ、キャッキャと騒ぎました~♪
(Iさん、有難うございます♪)
ピンボケ…宝くじ当たったら真っ先にカメラ買うおう…
午後の部が終わり、約10人程で銀座のレストランへ。
バラ、バラ、バラの話~。
コレがまたマニアックで楽しい~!
ウドンコの定義から始まり、チッソ分過多にはどう対処するかetc…
ETCカードじゃなくてね…
目から鱗の話ばかり。
コンテスト目的で栽培されている方の、芸術的なバラの作り方や
そのバランスの見方。バラだけにバランスがっ…前も言ったような?
(もちろんスタンダード作りのおさらいもっ!)
今回もあっという間に時間が過ぎました。
フラワーアレンジメントについて何も知らなかった私を
アシスタントとして使って下さり、(普通はまず無いですよね)
華やかな舞台の裏側の苦労やおっとりな先生のドタバタ劇、
先生のロンドンでのアシスタント時代の話や、
人として大切なことを沢山教えてくださいました。
沢山の素晴らしい人生の先輩方とも出会う事が出来ました。

気付けば私のこの1年がガラリと変わっていました。
少しは成長もしたかな?(そこは不明)
でも…まだまだ終わりませんよ…来期も…続きます~^^

ぐで~ん …だってフェルちゃんもゆる過ぎだも~ん
先週はフラワーアレンジメント初級クラスの最終回でした。
最後の課題は贅沢にオアシス三連のタワーでトピアリーを
作りました。
キレイな三角、丸いお山のようなやさしい三角、皆様それぞれ。
tomboの作品


今回使ったもの
●スプレイバラ
●ラークスパー
●スプレーカーネーション
●デンファレ
●スモークツリー
●ブドウ
●斑入りフッキソウ
●ゴールドクレスト
●コテノヒバ
●サザンカの葉
●ヘデラ
そして最後に終了証を頂きました~♪1年…早かったぁ~。

ダァ~~!終了証はとっても素敵ィ!…なのに
格好ワルイtomboは主人に翻訳してもらいました(あは~)
中曽根元総理のご著名入り!(そこは読めた!) ←アホ過ぎ
ひときわカンゲキー!(嬉しすぎっ)

その後、イギリス繋がりで…
皆様と東京駅のシャングリラホテルでアフターヌーンティーをしたょ。

で…tomboは終わってホッとしたけど先生はまだ気が抜けず…
(次週の中級が終わるまでは…ね)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
…で…、昨日はお手伝いさせて頂いている中級クラスの最終回。
テーマは…なんだっけ?(汗)度忘れしましたゴメンナサイー
ストーリー性を持たせたり、絵を描くように活けたり。
基本はありますが、その中で自分なりに1年間学んだ事を
応用させるというものでした。

棒みたいなのはバラの剪定枝。
キレイな緑から、枯れ込んだ枝、太さも様々。
皆さん、これを巧みに用いるのだが…
tomboもこんな作品が出来るようになりたい!
千葉の館山からはるばるいらっしゃっているIさんが、
「持って帰るのが大変だから」と作品をプレゼントして下さいました。
バラ会でも雲の上の存在の方。感激でした♪

森のお庭をイメージさせたそうです。
可愛くって家で主人とキャッキャ、キャッキャと騒ぎました~♪
(Iさん、有難うございます♪)
ピンボケ…宝くじ当たったら真っ先にカメラ買うおう…
午後の部が終わり、約10人程で銀座のレストランへ。
バラ、バラ、バラの話~。
コレがまたマニアックで楽しい~!
ウドンコの定義から始まり、チッソ分過多にはどう対処するかetc…
ETCカードじゃなくてね…
目から鱗の話ばかり。
コンテスト目的で栽培されている方の、芸術的なバラの作り方や
そのバランスの見方。バラだけにバランスがっ…前も言ったような?
(もちろんスタンダード作りのおさらいもっ!)
今回もあっという間に時間が過ぎました。
フラワーアレンジメントについて何も知らなかった私を
アシスタントとして使って下さり、(普通はまず無いですよね)
華やかな舞台の裏側の苦労やおっとりな先生のドタバタ劇、
先生のロンドンでのアシスタント時代の話や、
人として大切なことを沢山教えてくださいました。
沢山の素晴らしい人生の先輩方とも出会う事が出来ました。

気付けば私のこの1年がガラリと変わっていました。
少しは成長もしたかな?(そこは不明)
でも…まだまだ終わりませんよ…来期も…続きます~^^
ウェルカム棚
テーマ:DIY
2010/07/07 06:48
前回、工事現場で頂いた廃材を使って棚を作りましたが
まだ廃材が残っているので、
昨日は簡単な玄関前に簡単なラックを作りました。
天気がよかったのでペイントもしました。
はしご風とでも言いましょうか?
tombo家は洋風ではないので、色はアジアの香り漂う
ベトナム色にしました。
完成写真のみなんですが…

あはは、完全に洋風
立てかけてビックリ!明らかに歪んでる~!
なので、モンステラの葉で隠しました~、隠せてない~!
(ごまかし下手…)
主人いわく「玄関が歪んでるんだよ」
慰めをありがとう。
玄関前の寄せ鉢をスッキリさせようと作成したつもりが…
物が増えてしまっただけに…
コッチは製作途中、何が出来るかは…私にも解りません(汗)
まだ何か作る気ぃ~?置く場所…?今の所なし!

計画性の無い適当具合が伝わりましたかぁ?(あは~)
出た!おおざっぱA型の本性!ビバ人生!
今回もso-ma.さんの蚊取り線香(勝手に銘々しちゃいました)
大活躍!

下側はライターと線香の収納にしました~♪
(Ruiさん、何度もイヤミっぽくてごめんなさいねぇ~(笑))

・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後に…hory gardenさん風にオマケ写真
以前アップしたカルガ、いや「アマリリス親子」

なな何と植え付けて3日ほどで親鴨さんが咲きました~^^
嬉し恥ずかし朝帰り~(…意味不明)

来年もヨロシクぅ~。
まだ廃材が残っているので、
昨日は簡単な玄関前に簡単なラックを作りました。
天気がよかったのでペイントもしました。
はしご風とでも言いましょうか?
tombo家は洋風ではないので、色はアジアの香り漂う
ベトナム色にしました。
完成写真のみなんですが…

あはは、完全に洋風
立てかけてビックリ!明らかに歪んでる~!
なので、モンステラの葉で隠しました~、隠せてない~!
(ごまかし下手…)
主人いわく「玄関が歪んでるんだよ」
慰めをありがとう。
玄関前の寄せ鉢をスッキリさせようと作成したつもりが…
物が増えてしまっただけに…
コッチは製作途中、何が出来るかは…私にも解りません(汗)
まだ何か作る気ぃ~?置く場所…?今の所なし!

計画性の無い適当具合が伝わりましたかぁ?(あは~)
出た!おおざっぱA型の本性!ビバ人生!
今回もso-ma.さんの蚊取り線香(勝手に銘々しちゃいました)
大活躍!

下側はライターと線香の収納にしました~♪
(Ruiさん、何度もイヤミっぽくてごめんなさいねぇ~(笑))

・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後に…hory gardenさん風にオマケ写真
以前アップしたカルガ、いや「アマリリス親子」

なな何と植え付けて3日ほどで親鴨さんが咲きました~^^
嬉し恥ずかし朝帰り~(…意味不明)

来年もヨロシクぅ~。
育苗用棚
テーマ:DIY
2010/07/06 08:43
何度もしつこいですが私はコミュニティさとちゃんの花づくり
でお勉強させて頂いています。
自分の交配した種だけでなく会員の方種を交換したり、
お花の先生に種を頂いたり…
さらに、恐れ多いことに、さとちゃん会長の交配種を
提供して頂けると伺っていましたので、
(昨日無事に届きました!ありがとうございます^^)
今年はクリロ専用棚を!という野望があり、
最近はブログそっちのけでデザインや大きさなど、
四六時中考えていました。
苗がある程度育った後も管理できるような棚…。むむ…。
材料は…
工事現場に行って、ガッツリ廃材を頂いて来ました~。
(もちろん監督さんの許可を得てます^^)

それで、結局デザインが決まらないまま木材を見ながら考えて…

こないだso-ma.さんで購入した雑貨は、
ブロ友様 Ruiさんのアドバイスを受け、蚊取り線香をぶら下げ(右奥)。
(Ruiさん、ベリグーでしたよ!)
棚は最終的には園芸店で納品用に使われているカートをまねっこして、
こんなん出来ました~。

途中じゃないですよ。
育苗トレーをスライド式で楽々出し入れです。
一番下にベニヤを置く事は無いかもしれませんが

上に置くと雨よけや、真夏の日避け、トレーを出して苗のチェックなど
出来る予定です♪
カスタム自在、自画自賛の傑作でございます(多少のゆがみはご愛嬌♪ははっ)
あまりに必死で木材を切っていたので、お隣の方が何度も
声をかけて(叫んで)下さっていたのにも全く気付かず…
大笑いされてしまいました(恥)
色は…天気が安定しないので昨日は塗りませんでしたが
ゆくゆくは何らかの色にペイントする予定です。
今回の材料費…ネジ80円分位?
廃材はまだ残っているので、引き続き何か作りたいと思います。
でお勉強させて頂いています。
自分の交配した種だけでなく会員の方種を交換したり、
お花の先生に種を頂いたり…
さらに、恐れ多いことに、さとちゃん会長の交配種を
提供して頂けると伺っていましたので、
(昨日無事に届きました!ありがとうございます^^)
今年はクリロ専用棚を!という野望があり、
最近はブログそっちのけでデザインや大きさなど、
四六時中考えていました。
苗がある程度育った後も管理できるような棚…。むむ…。
材料は…
工事現場に行って、ガッツリ廃材を頂いて来ました~。
(もちろん監督さんの許可を得てます^^)

それで、結局デザインが決まらないまま木材を見ながら考えて…

こないだso-ma.さんで購入した雑貨は、
ブロ友様 Ruiさんのアドバイスを受け、蚊取り線香をぶら下げ(右奥)。
(Ruiさん、ベリグーでしたよ!)
棚は最終的には園芸店で納品用に使われているカートをまねっこして、
こんなん出来ました~。

途中じゃないですよ。
育苗トレーをスライド式で楽々出し入れです。
一番下にベニヤを置く事は無いかもしれませんが

上に置くと雨よけや、真夏の日避け、トレーを出して苗のチェックなど
出来る予定です♪

カスタム自在、自画自賛の傑作でございます(多少のゆがみはご愛嬌♪ははっ)
あまりに必死で木材を切っていたので、お隣の方が何度も
声をかけて(叫んで)下さっていたのにも全く気付かず…
大笑いされてしまいました(恥)
色は…天気が安定しないので昨日は塗りませんでしたが
ゆくゆくは何らかの色にペイントする予定です。
今回の材料費…ネジ80円分位?
廃材はまだ残っているので、引き続き何か作りたいと思います。