<<最初    <前    30  |  31  |  32  |  33  |  34    次>    最後>>

憧れのお花ゲットだぜっ。

テーマ:四季折々の草花
今日ご紹介のお花は、私が前から欲しかったオルレイヤ(オルレア グランディフローラ)です。

オルレイヤ

私はこのお花とバラのコラボに憧れて、

以前からこのお花を育ててみたいと思っていたのですが、なかなかご縁がなく・・・

やっと手に入れることが出来ました~アップラブラブ(女の子)

オルレイヤはヨーロッパ原産、セリ科 オルレイヤ属の耐寒性1年草。

4~6月にかけて白いお花を咲かせます。

その白いお花は、

レースフラワー+イベリス÷2=オルレイヤって感じ・・・(分かりにくいかっ‼) ははっ。

えっと~・・・レースフラワーにちっちゃな白い羽を付けた感じ・・・かな。。。

(私の解説無視して写真を見て下され~、それが一番だねぇ~っっ)汗(女の子)

オルレイヤ

オルレイヤ

オルレイヤの葉っぱ

葉っぱは人参の葉にソックリ。

(似てるからって葉っぱをごま和えや、かき揚げとかに使わないでねぇ~・・・って違うか~‼)

草丈は40~60cmほど、花壇、鉢植え、切り花にも使えるのでGOODグッド

こんな梅雨空の中でも、爽やかで軽やかな姿はナチュラルガーデンにお似合い~ハート2

来年も楽しめるように今年は種とりだぁ~!

               大好きなお花が手に入ってテンションアップ Tでした。



庭ブロ+(プラス)はこちら

蝶?

テーマ:四季折々の草花

春のお花も徐々に終わりを迎え、ガーデニングスペースも華やかさが少なくなって来ました。

もうすぐいや~な梅雨がやってきますね~。

もういい加減、夏花の事も考えないといけないのですが、なかなか手が付けられません。

梅雨の間はアジサイを楽しもうと思っていたのですが、

昨年の剪定が失敗だったのか、今年は花芽が少なく悲しいお姿で・・・・・トホホ汗(女の子)

アジサイ
隅田の花火 (白)だったんですが・・・

なので、初夏から秋まで長く楽しめるお花を・・・と、

クレオメ・ハミングバードを買っちゃいました~音符

クレオメ・ハミングバード

普通のクレオメは1m前後で草丈が高いのですが、ハミングバードは矮性で、

20cm~30cmと低めなので鉢植えでも十分楽しめます。

クレオメ・ハミングバード はフウチョウソウ(風蝶草)科の1年草。

茎の色はワインカラーでその茎の先にライラックピンク色の花を付けます。

しかし、そのお花の形はよ~く見ると面白い形をしてるんですよ~。

クレオメ・ハミングバード

異様な長さの雄しべ?が不思議でしょ?

風蝶草科と言う名前に蝶が入るだけに、見た目は小さな蝶が飛んでるような・・・

この独特なお姿で暑い夏の間もガーデニングスペースに爽やかさを運んでくれそうですニコニコ(女の子)

                                              T








背筋も伸びる・・・

テーマ:四季折々の草花
先日、たまたま通った道沿いにある公園脇に立葵(タチアオイ)の花が咲いていました。

あまりの美しさに、思わず車を止めカメラ デジカメに収めました。

タチアオイ

タチアオイ

アオイはアオイ科の(1・2年)耐寒性宿根草で、

中国、シリア原産、5~8月にハイビスカスのようなお花を咲かせます。

色も、白・黄・桃・赤・濃赤など色彩豊富で

形も一重や八重、また、花びらの縁がフリルのような種類など様々。

タチアオイ

タチアオイ

タチアオイ

タチアオイ

タチアオイ

このアオイの花が立ち並ぶ姿はとても美しく華やかでした。

太陽に向かって勢いよく伸び、大きな花を穂状に咲かす様は晴れやかで、

見ているこちらまで背筋が伸びる思いでした。

これだけ綺麗に咲かすには、どなたか管理をされていらっしゃるのでしょうね。

通りすがりの私達の心を和ませて頂いたことに感謝です。ニコニコ(女の子)


                                       T

でかっ‼

テーマ:四季折々の草花
最近、いえ、まだ数えるほどですが、夜にウォーキングをしてるTです。

運動不足なので(ダッ、ダイエットじゃないよぉ~)・・・と、始めました。

近くの運動公園の外周を歩いているのですが、結構沢山の人がランニングをしたり、

ウォーキングをしたり・・・はたまた民謡の練習したり、楽器の練習したりと様々。

そんな中、もくもくと足早に歩いていると、どこからともなく甘~い香りが・・・・・

街灯はついてるといえど、端々までは見えません。

毎日「何だろう?」と思いながら歩いていたのですが、

昨日用事でお出かけしたので、このときばかりと、公園に寄って確認してみました。

いつもの香りがする場所まで来て見てみると、

そこにはタイサンボク(泰山木)の花が咲いていました。

タイサンボク

タイサンボク

タイサンボク

タイサンボク

そのお花は私の顔と変わらない程の?

15㎝~20cmはあろう大きさの花がいくつも咲いていました。


       (ははっ、それは大袈裟?私そんな小顔じゃなかったぁ~)


見上げることでもない限り、なかなかお花の存在は気付きませんが、

甘~い香りは辺り一杯にひろがっていました。
   
                                        T


ありゃりゃ~・・・

テーマ:四季折々の草花
当社の常緑ヤマボウシ(たぶんカビサンヤマボウシ)が咲き出しました。

でも、ちょっと変。

何だろ。。。。。


去年の今頃を思い出してみると・・・・・

去年のヤマボウシ
去年の様子


・・・・・去年の今頃は葉が見えないほど沢山の花が付いて、木全体が真っ白になってた・・・・・


今年の様子
今年のヤマボウシ

今年のヤマボウシ


それに比べ、今年はお花の数は少ないし、お花の大きさも小さく、花色も悪い・・・・・

葉も、よ~く見ると葉先の色が抜けた感じで艶が無い・・・・・




何でやぁ~!





鉢植えやから根詰まり・・・か?

いやいや、去年もちゃんと植え替えして根詰まりは考えられない。。。

んんん~、何でやろ~つ‼



去年咲き過ぎてエネルギー使い果たした?  ははっ、んな事無いか・・・・・


。。。。。。




よくよく思い出すと、心当たりが・・・・・1つ・・・2つ・・・・・

昨年、今年の花芽を付ける頃、水やりを忘れて一気に花芽が落ちたような・・・

それと肥料不足・・・・・寒い時の寒肥もあげ忘れ、新緑の芽出しの時もあげた記憶が・・・

理由はたぶん、この2つ。。。



ありゃりゃ~パニック(女の子)

悪いことしちゃったね  ゴメンよぉ~~(ペコリ) 汗(女の子)


今年はそんな事にならないようにしっかり管理するからね・・・・・



そんなヤマボウシさんの鉢にはこんな子が・・・

ポップブッシュの発芽

ポップブッシュ(ドドナエナ)が種から発芽したのでしょうね。

この子も植え替えしてあげないと。

忙しさをいい訳に管理を怠ってはいけませんね、 反省です。

                梅雨前に植栽の整理せねば大変な事になりそう~! Tでした。





<<最初    <前    30  |  31  |  32  |  33  |  34    次>    最後>>

プロフィール

hory*garden(ホリーガーデン)

hory garden(旧)

〒615-0846
京都市右京区西京極
徳大寺団子田町42-1

http://www.horihori.info
TEL (075)311-4977
FAX (075)311-4976
MAIL info@horihori.info



■当社ブログスタッフ紹介■

社長:当社BOSS。出現頻度は
    四半期に1回???

T:経理+総務+雑用係?
  お笑い大好き、お気楽人間。

Y:営業設計。コミュ名は『矢絣』
  温泉と自然散策が大好きです♪



hory garden
  ~ホリーガーデン~
HPはこちら↓

hory garden HPへ

ホームページ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2025/04      >>
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3

最近のトラックバック

フリースペース

にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
にほんブログ村

微生物とも虫とも仲良く…レッツ堆肥化♪
ダンボール堆肥、始めました
            2010秋

Click for the latest Osaka International Airport weather forecast.

参加コミュニティ一覧