<<最初    <前    21  |  22  |  23  |  24  |  25    次>    最後>>

もう、持ってた・・・の?

テーマ:四季折々の草花
今日は晴れるの?雨ふるの?・・・の京都です。


先日、ふらぁ~と出かけた園芸店でこんなものゲットしちゃいました~。

前から欲しいと思っていたクリローちゃんのバイカラー。
(バイカラーとは花弁の表と裏面の色が異なっているタイプの花をさします)

この色合い、たまんないわ~

うひゃ~、可愛い~‼

お気に入りの色合いがお手頃価格でゲット出来たので

めちゃくちゃ嬉し~い‼

贅沢を申せば、この赤みがもう少し落ち着いたパープルかブラックっぽい色合いが

良かったのですが、お値段が高くてとても手が出せません。

花弁の中と外の色が違うでしょう? 

「これも運命よね~?」
と、1鉢しか残って無かった鉢を、

誰にも買われないようにと、見た瞬間に抱きかかえておりました~。

おばちゃん丸出しっ‼?です  ははっ。

そして、当社のクリローちゃん達の仲間入り…

Yさんにも紹介して(見て貰って)、

「ねぇ~可愛でしょう~!うふっ」ハート2っと、自己満足に浸っていたのです・・・・・が、

暫くしたらYさんが、

Yさん: 「Tさん、わざわざバイカラー買わんでも、ここにありますよ~‼」

私:    「えっ、え~~~っ?、
        何?私そんなん書いてるクリロー買ったことないでぇ~??」


Yさん: 「これ見て下さいよ~、これバイカラーになってるでしょ?」

殆ど同じにしか見えへん・・・

確かにバイカラーになってる・・・ね。。。

T:   「ジィ~・・・・・・・・・・・・・
       ホンマっ~!これ、よう見たらバイカラーになってるよね~!?
          それも、また似たような色合いやん‼
          いや、でもこんなクリロー私持ってなかった気がする~‼
              このクリロー名前無いし、こんなん去年あったっけ?」


Yさん: 「・・・・・Tさん、堪忍して下さいよ~
          去年咲いてた頃の写真あるでしょ?確認して見てみはったら?」


T:   「ホンマや~っ‼名無しのクリローちゃんが2鉢あったわ~‼
       思いっきり忘れてたわ~ あはははははっ、アカンなぁ~(他人事?)」


Yさん:・・・・・(苦笑)・・・・・

     「Tさん、今後の為にも今からきちんと名前、書いとかはった方が良いですよ~
        また、すぐ忘れんねんから~、クリロー可愛そうでしょう?」


T:    「うん」・・・・・ごもっとも・・・・・。


という事で、ちゃんと名前を書いて、写真を撮って、

ついでに交配もしちゃったり・・・して、ちゃんと分るように記録を残しました。


でも、そこで判明したクリローの謎・・・・・



以前、グリーンシングルのカップ咲きがあったはずなのですが、そのお姿が無いのです。

以前のグリーンのクリローちゃん。

しっかり緑色をしてるよね~


そのクリローはお世話になってる方から6年ほど前に株ごといただき、

グリーンのお花の可愛さに胸キュンしたお初のクリローだったので、

忘れたり、間違えたりするわけは無いのですが・・・。

2年前までは確実にグリーンのクリローはいたのです。

その代りの?グリーンと思われるクリローちゃんの今のお姿がこちら。



グリーンというよりホワイト・・・

それも丸い花びらのカップ咲きぽかったのに剣弁咲きになってる・・・

こんなに変わることあるのかなぁ~?



それとも、グリーンのカップ咲きっていう私の記憶が怪しい?





あり得る事だけど・・・ははっ。


今後はちゃんと記憶、記録して行きたいと思いますっ‼ はい。アッカンベー(女の子)チョキ


                           いつも何か抜けてる T でした~。


  
庭ブロ+(プラス)はこちら

もとは何色? 植えたら何色?

テーマ:四季折々の草花
今日は良いお天気で幾分過ごしやすい京都です。

ガーデニングコーナーのお花達も春の気配を感じ少しずつ大きくなって来ました。

それでもまだまだ閑散とした感じのガーデニングコーナー。

さすがに寂しく感じ、先日園芸店でお花を購入して来ました。
(実はお値段が下がってお買い得になっていたんです)

「東京生まれの青い耐寒性マラコイデス 湖畔の夢」です。





私の大、大、大好きな青紫色~‼ ハート2

マラコイデスは普通ピンクや白が一般的ですが、

最近はクリーム色やこの青紫色も増えて来ました。

まだまだ普通のマラコイデスに比べお値段は高めですが、

そこは、こんな素敵なお色のお花を見れるって事で、グッと呑み込んで・・・・・

でも、この色の花色を作るのに色々と交配や品種改良されたのでしょうか、

こんなところに先祖がえり?っぽいお色がちらほら・・・



このお花の種を取って植えたら何色になるのかな~?

ピンク?それとも青紫色?・・・???

それともミックス?(んな訳ないか  ははっ)

でも、これも若干ミックス気味っぽいですよね ふふふっ。

こんな風に花弁の一枚だけ違う色が出てたリして・・・・・



可愛いハートになってますハート1

一度種取って植えてみようかな?・・・(忘れなければ・・・だけど)。



                                        忘れんぼのTでした。

冬色に変わる・・・

テーマ:四季折々の草花
当社で育てているシマトネリコと常緑ヤマボウシ。

どちらも鉢植えなので、こじんまりとしたお姿なのですが、

この寒さにも耐え、まだかまだかと春を待ちわびております。

耐寒性のシマトネリコ。

耐寒性シマトネリコ

暖かい間は緑色の葉なのですが、寒くなってくると銅葉色に変わります。

これが又、変化があってとても綺麗なんです。

すごい銅葉の色でしょう?

シマトネリコトは思えない葉色でしょう?

でもとっても綺麗で、冬の寂しいガーデニングコナーでは良いポイントになっています。





そして、こちらは常緑ヤマボウシ(カビサンヤマボウシ)。

常緑ヤマボウシ、葉がかなり落ちてしまってます~

こちらのヤマボウシも暖かい間は緑色の葉なのですが、

寒くなってくると銅葉色に変わります。

普通のヤマボウシに比べ、葉も花も小ぶりですがとても育てやすい樹木です。

しかし常緑と言っても今年は例年になくこんなに葉を落としてしまいました。

昨年は花数が少なかったので、鉢植えが厳しいのかと心配しましたが、

隔年で花数が変わるのでしょうか?

今年はビッシリと花芽を付けてくれて、開花が楽しみです。

花芽が一杯! お花が楽しみ~!




しかし、他の鉢植えのシルクジャスミンは植え替えした時に根を傷めたか、

剪定しすぎて寒さに耐えられなかったか、枯れかけてて心配。。。

シルクジャスミン・・・枯れかけてて心配です。

そして、ギンバイカ(銀梅花)は枯れていなくなってしまいました~。

ここ数年、皆元気に育ってくれていたので残念ですが、

植物達にとって、昨年夏の異常気象はきつかったのかもしれませんね。


まだまだ寒い日が続いていますが、

寒さに耐えながら春を待ちわびる当社樹木の紹介でした~。

                                       T

次々と・・・

テーマ:四季折々の草花
今日もさぶ~い京都です。

でもお天気は晴天、空気も澄みきって幾分か過ごしやすいです。

青空の中、住みきった空気はご馳走だね。


ところで、そんな寒空の中、次々とクリスマスローズの花芽が上がって来ました。

まだまだ花色が分からないものや花芽が少ない子もありますが、

そこそこ順調~っといった感じです。

花芽がしっかり付いてると嬉しいね

何色のクリちゃんだぁ~?

クリちゃんも品種やお色によって育ち方違うのかな?

こんな風に蕾を沢山付けている姿を見ると、何だか嬉しくなりますね。

でも、昨年クリスマスローズの植替えをした時、

根が張っていなかったクリちゃんはやはり花芽も1つか2つ。

やっぱり、根が大事なんですね。

去年、秋の植替えでは殆どのクリちゃんをスリット鉢に植替え、

土の配合もしっかりやったので、少し根が丈夫になってくれてると良いけど。。。

それに、今年はクリちゃんのお花が順調に咲いてくれたら、

初の交配をしてみようかと考えているのですが、さて、上手くお花が咲いてくれるでしょうか・・・・・

今から楽しみです。



でも、未だに鉢植えバラの植替えをしてなくて少し焦ってるTでした。

季節が混乱?

テーマ:四季折々の草花
先日の休日、出かけ先の近くに公園があったのですが、

その中に真っ白なお花を株一杯に咲かせ際立って目立ってるものが・・・

サザンカだよね?

近くに寄って見てみるとサザンカ?でしょうか・・・バラのような花姿でとっても華やか。

冬の色気のない景色の中で山茶花の花はとっても目立って見えます。

サザンカと椿の見分けがつかない。。。

透き通るような真っ白のその花びらは何とも可憐に見えますが、

咲いてる姿は凛とたくましく感じる美しさ。。。

ため息が出るほど美しくて、しばし見とれておりました~。




そうかと思えば、夏花のイメージだったアブチロン(チロリアンランプ)も

まだまだ元気にお花を咲かせています。

アブチロン チロリアンランプ

見た目は夏花だよね~。。。

赤色の萼と黄色い花とのコントラストが印象的なアブチロンのお花は、

真夏の太陽がお似合いって感じで、寒さに弱い・・・と勝手に思い込んでいたのですが、

何と、耐寒性は強く日当たりのよい霜に当たらない場所で、

10度以上になる戸外まら一年中花を楽しむ事が出来るんですって‼

見かけによらず強いんですね~。


2つの対照的に見えるお花が咲いてる風景は何とも不思議な感じでした~。

                                             T
<<最初    <前    21  |  22  |  23  |  24  |  25    次>    最後>>

プロフィール

hory*garden(ホリーガーデン)

hory garden(旧)

〒615-0846
京都市右京区西京極
徳大寺団子田町42-1

http://www.horihori.info
TEL (075)311-4977
FAX (075)311-4976
MAIL info@horihori.info



■当社ブログスタッフ紹介■

社長:当社BOSS。出現頻度は
    四半期に1回???

T:経理+総務+雑用係?
  お笑い大好き、お気楽人間。

Y:営業設計。コミュ名は『矢絣』
  温泉と自然散策が大好きです♪



hory garden
  ~ホリーガーデン~
HPはこちら↓

hory garden HPへ

ホームページ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2025/04      >>
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3

最近のトラックバック

フリースペース

にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
にほんブログ村

微生物とも虫とも仲良く…レッツ堆肥化♪
ダンボール堆肥、始めました
            2010秋

Click for the latest Osaka International Airport weather forecast.

参加コミュニティ一覧