<<最初    <前    23  |  24  |  25  |  26  |  27    次>    最後>>

紅葉じゃないけど色鮮やか・・・

テーマ:四季折々の草花
寒さは突然に・・・ですね。

今日は朝から寒くて、ぶるぶる震えが止まらなかったTです。

ここだけの話、もう、冬用室内ブーツを履いちゃいました~(もち、靴下重ね履き~) へへっ。

それでも寒くて、ジャンバーをはおり、膝掛けをしながらお仕事中です(着ぶくれモコモコです)




そして、突然に話変わって、アカバセンニチコウ(赤葉千日紅)が一際色鮮やかに育っております。

アカバセンニチコウ

春に植えた時はボルドーの色味が濃く、渋い色気を漂わせていたのですが、

猛暑を耐えたあたりから、グングンと枝葉を伸ばし、

ボルドーの渋いお色から、何とも言えぬ大胆でショッキングなピンクの色味をちらつかせながら、

周りの植物たちを威圧しております。

ショッキングピンクのお色~

不思議なお色~

猛暑で花数もグッと少なくなった当社のガーデニングスペースでは、

威勢を放つと申しましょうか・・・・多少浮いてる?と申しましょうか・・・・・ ははっ。

                                       

なのに、来年も見たい‼ 癖になる感じぃ~?

でも、寒さに弱いらしいのでもうしばらくしたら、切り戻して室内で冬越しですね。

冬越しも上手くいくかどうか分からないけど来春まで様子見・・・してみたいと思います。

                                       T

庭ブロ+(プラス)はこちら

えっ、そう言う意味?

テーマ:四季折々の草花
明日からお天気下り坂で寒くなるようですが、今日は良いお天気、秋晴れの京都です。

先日、こんなお花を見かけました 。

エンゼルトランペット

「キダチチョウセンアサガオ(木立朝鮮朝顔)」です。

ご近所で育てておられる方もいらっしゃるのですが鉢植えされているので、

地植えでこれほど大きく育っているのは見かけたことがありませんでした。
(写真じゃ大きさ分かんないね ははっ)

蕾が一杯。

デッカイお花~

遠くから見てもダイナミックなお花の形に目を引かれますが、

近くで見ると尚、大きく、甘い香りに自分が虫にでもなったような気分になりました。

この花の名前は「エンゼルトランペット」とか「エンジェルストランペット」などと呼ばれていますが、

以前は「ブルグマンシア」「ダツラ」「ダチュラ」などと呼ばれ、あまり人気がなかったそうです。

そこで名前を「エンゼルトランペット」として売り出すと徐々に人気が出て来たとか・・・

しかし、このお花は全草が有毒なんだそうです(ひえ~、知らんかった~)

どれほどの毒性があるのか分かりませんが、

毒性が強い=口にする=あの世?=エンゼル?・・・・・えっ、えっ‼ そう言う事~???

ちっ、違うよねぇ~・・・考え過ぎだよねぇ~  あははっ(汗)

変った形で大きくて華やかで甘い香りがするとなると、ついつい触ってしまいそうですが、

くれぐれも皆様お気を付けて下さいませ~。

                                       T

                                   





覚えられません・・・

テーマ:四季折々の草花
当社のガーデニングコーナーでこんなお花が咲いています。

長すぎるやろ~この名前

クレロデンドルム・ウガンデンセno

名前は「クレロデンドルム・ウガンデンセ」・・・(声に出して読んでみましょう)

何なんでしょう、この長さ・・・(カタカナ多過ぎでしょ‼)

早口言葉?それとも、滑舌 トレーニング??

それとも、物覚えが悪くなった私に対する挑戦状??? (もう、意味分からん・・・)

はい、お花の名前ですね はい。

舌噛んでまうわぁ~

一応お花の説明を・・・

クレロデンドルム・ウガンデンセ
クマツヅラ科   常緑曼性低木
花期:7~10月
特徴:青い蝶の羽のような動きのある花弁と、長く湾曲した花糸が特徴的で、
    房状に咲いた姿はまるで蝶の乱舞の様です。
    別名ブルーウィング・ブルーエルフィンなどの名前でも呼ばれている


変った花姿と色が大好きなお花なのに、

この長いカタカナの名前が覚えられない・・・(はぁ~)

最近ますます「記憶」の引き出しの閉開がしにくくなった私の頭?

名前を書いたメモが引出しに入らな~い‼・・・ あはははははっ、笑っちゃうねぇ~!
(ホントは笑毎では無い老化現象ですけどねぇ~ 汗)





今日のおまけ写真。

レースフラワーの芽

こちら先日タネ蒔きしたレースフラワー(10/7日午前ブログ)

前回の確認時は二葉確認2個だけでしたが、今ではこんなに芽が出ましたよ~ うふふっ。

もう少ししたら間引き予定です  楽しみ楽しみ~!



菊の様で菊じゃない?

テーマ:四季折々の草花
先日園芸店でこんなお花を見つけました。

一見ただの小菊にしか見えないこのお花・・・

アロマムって言うんだって‼

ラベルには「甘い香り アロマム」 と書かれています。

そして、「広島大学と㈱ 中部電力が開発した育成品種」と書かれています。

そうなの~?って感じで香りを嗅いで見ると・・・確かに甘い香りがしています。

えっ、どんな香り?



・・・えっとぉ~・・・・・爽やかな・・・・・



甘い・・・・・青りんご?・・・・・梅の花?・・・・・・


はて・・・・・とにかく甘い香がします・・・はい・・・・・ははっ汗(女の子)

なので、あの菊の花特有の香りは殆ど無いんですビックリマーク

面白そうなので?この不思議お花ちゃんお買い上げ~!

甘い香り?

お家に帰って調べて見ると・・・・・

当社は国立大学法人広島大学と共同で、甘い香りのする新品種のキク「アロマム」を開発しました。
中部地域はキクの生産が盛んにおこなわれています。
特に愛知県は、全国一のキクの生産地であり、
その約半分は、夜間に電気をつける電照栽培で周年生産されています。

近年、他県の生産量や輸入量の増加により、愛知県の生産量は減少傾向にある。
そのため、同社は付加価値の高い新しいキクの開発が地域活性化につながると考え、
従来のキクにはない甘い香りのするキクとして、
本年4月、「アロマム」を農林水産省に品種登録出願した・・・とありました。


仏前やお墓に供えるイメージが大きいお花「菊」ですが、

このアロマム は小さくてかわいいし、甘い香りなので、

家庭でも身近に親しまれる花になりそうですねニコニコ(女の子)チョキ



                                         T

目に鮮やか・・・

テーマ:四季折々の草花
先日、園芸店でこんなお花を見つけました~。

プルンパーゴ インディカ

プルンパーゴ インディカ
って言うお花です。

ん?どこかで聞いた事あるような・・・

プルンパーゴ?⇒ プルンパゴ⇒ルリマツリのお花です。

プルンパゴ これね‼

爽やかな淡青色のお花を咲かせるルリマツリは良く目にしますが、

↓ この色は初めて見ました~。

プルンパーゴ インディカ



プルンパーゴ インディカは プルンパゴ属 別名プルンパゴ
                 半つる性常緑小低木(草丈100cm)
                 花期:5~9月


何と目に鮮やかな色なんでしょう‼

こんな朱赤の花色はひときわお庭で目立つこと間違い無しですね‼

えっ、買って来たのかって?

見るだけ~よ~ あはっ。

                                           T

<<最初    <前    23  |  24  |  25  |  26  |  27    次>    最後>>

プロフィール

hory*garden(ホリーガーデン)

hory garden(旧)

〒615-0846
京都市右京区西京極
徳大寺団子田町42-1

http://www.horihori.info
TEL (075)311-4977
FAX (075)311-4976
MAIL info@horihori.info



■当社ブログスタッフ紹介■

社長:当社BOSS。出現頻度は
    四半期に1回???

T:経理+総務+雑用係?
  お笑い大好き、お気楽人間。

Y:営業設計。コミュ名は『矢絣』
  温泉と自然散策が大好きです♪



hory garden
  ~ホリーガーデン~
HPはこちら↓

hory garden HPへ

ホームページ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2025/04      >>
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3

最近のトラックバック

フリースペース

にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
にほんブログ村

微生物とも虫とも仲良く…レッツ堆肥化♪
ダンボール堆肥、始めました
            2010秋

Click for the latest Osaka International Airport weather forecast.

参加コミュニティ一覧