スゥ~と・・・
テーマ:四季折々の草花
2011/04/01 12:13
穏やかなお天気の京都です。
日差しと風が春めいて来たように思います。
それと同時に、花粉症もまだまだ盛り?でございます。
私は1月から症状が出てすぐに病院へ行き、いくらか症状は改善されましたが、
まだまだ本調子までは行かず、目は痒いし、肌も痒いし、鼻はムズムズ。。。。。
こんな良いお天気には、ほったらかしのお花達も植え替えしなければいけないのですが、
外へ出るとやはり症状が強く出て来るのでついつい億劫になります。
でも、先日こんな小さなお花を買ったので植え替えをしていたのですが、
このお花、何と柑橘系の爽やかなミント香がするんです。



手で触って「クンクン」していると、何だか鼻がスゥ~て・・・・(気のせい?)
ミントの香りで鼻通りが良くなるのでしょうかね~???
このお花の名前は【アクアディ二ア ベイビースター】という名前らしく、
簡単な育て方のラベルが付いていたのですが、
もっと詳しく知りたいと思いネットで調べてみましたが、詳細が分るものが無くて・・・・・・・
ミント系の香りもするし、見た目はタイムをしっかりさせた感じ?でこじんまりとしてて、
1㎝~1.5㎝ぐらいの小さなお花で・・・・・ハーブの一種かと思うのですが・・・
一体このお花の正体って?
知ってる方います~?
日差しと風が春めいて来たように思います。
それと同時に、花粉症もまだまだ盛り?でございます。
私は1月から症状が出てすぐに病院へ行き、いくらか症状は改善されましたが、
まだまだ本調子までは行かず、目は痒いし、肌も痒いし、鼻はムズムズ。。。。。
こんな良いお天気には、ほったらかしのお花達も植え替えしなければいけないのですが、
外へ出るとやはり症状が強く出て来るのでついつい億劫になります。
でも、先日こんな小さなお花を買ったので植え替えをしていたのですが、
このお花、何と柑橘系の爽やかなミント香がするんです。



手で触って「クンクン」していると、何だか鼻がスゥ~て・・・・(気のせい?)
ミントの香りで鼻通りが良くなるのでしょうかね~???
このお花の名前は【アクアディ二ア ベイビースター】という名前らしく、
簡単な育て方のラベルが付いていたのですが、
もっと詳しく知りたいと思いネットで調べてみましたが、詳細が分るものが無くて・・・・・・・
ミント系の香りもするし、見た目はタイムをしっかりさせた感じ?でこじんまりとしてて、
1㎝~1.5㎝ぐらいの小さなお花で・・・・・ハーブの一種かと思うのですが・・・
一体このお花の正体って?
知ってる方います~?
オ・ト・ナ・・・な。。。。
テーマ:四季折々の草花
2011/03/31 12:08
最初に言っておきますが、
これは普通の花ネタです、ゴメンあそばせ~ ははっ。
このタイトルの元は、このお花の事です。

シルバーリーフに深いワインレッドのお花が、と~っても大人な雰囲気に見えません?
(写真では本物の色と違って見えて ピンクっぽく撮れてるけど、
ホントはもっと深~い赤なんだけど~、あ~、はがゆいっ‼)

このお花の名前は【アークトチス ワインカラー】
キク科の一年草。
(種類や環境によっては四季咲きで多年草扱いにもなる。
寒さには多少強いのですが、夏場の高温多湿に弱い。)
ガーベラやガザニアに似た花は、
晴れた日や明るい時は花が開き、雨や夜間には花が閉じるんです。
実際の深いワイン色は見ているだけで吸い込まれそうなほど美しさなんです。
蕾もコロンとしてて可愛いいでしょ?

こんな華やかなお色のお花、私は滅多に手にする色では無いのですが、
思わず一目惚れで買ってしまいました~(汗)。
そして、ここにも早速魅了されてやってきたヤツがいます。

(目が合った気がする・・・・・)ってアブラムシの目ってどこだろ? ははっ
まだまだ冬を引きずってる当社のガーデニングコーナーで浮いちゃう?って思ったけど、
意外と馴染んでて「ホッ」。
お花も次から次へとあがってきてるので、暫くは楽しめそうです。
運よくば?いえ、手入れ良ければ?夏越しして来年もお花を楽しみたいです。
T
これは普通の花ネタです、ゴメンあそばせ~ ははっ。
このタイトルの元は、このお花の事です。

シルバーリーフに深いワインレッドのお花が、と~っても大人な雰囲気に見えません?
(写真では本物の色と違って見えて ピンクっぽく撮れてるけど、
ホントはもっと深~い赤なんだけど~、あ~、はがゆいっ‼)

このお花の名前は【アークトチス ワインカラー】
キク科の一年草。
(種類や環境によっては四季咲きで多年草扱いにもなる。
寒さには多少強いのですが、夏場の高温多湿に弱い。)
ガーベラやガザニアに似た花は、
晴れた日や明るい時は花が開き、雨や夜間には花が閉じるんです。
実際の深いワイン色は見ているだけで吸い込まれそうなほど美しさなんです。
蕾もコロンとしてて可愛いいでしょ?

こんな華やかなお色のお花、私は滅多に手にする色では無いのですが、
思わず一目惚れで買ってしまいました~(汗)。
そして、ここにも早速魅了されてやってきたヤツがいます。

(目が合った気がする・・・・・)ってアブラムシの目ってどこだろ? ははっ
まだまだ冬を引きずってる当社のガーデニングコーナーで浮いちゃう?って思ったけど、
意外と馴染んでて「ホッ」。
お花も次から次へとあがってきてるので、暫くは楽しめそうです。
運よくば?いえ、手入れ良ければ?夏越しして来年もお花を楽しみたいです。
T
山野草ならではの美しさ。
テーマ:四季折々の草花
2011/03/08 17:49
今日はこんなお花をご紹介~。
【丁字草】チョウジソウという名前の山野草です。


かつては、日本中の野山で結構見ることができたけど、
今では自生している姿を見ることは少なくなった山野草だそうです。
チョウジソウの原産地は日本、朝鮮半島、中国といわれ、
日本では、北海道から九州までの川岸や原野のやや湿った草地に生えているそうです。
けれど、その個性的な美しさからの無計画な採取や、
湿地の開発、植生の遷移、土地造成などによってその数を減らしているのだそうです。
その為、ほとんどの都道府県では、野生絶滅あるいは絶滅危惧種に指定されているそうです。
チョウジソウ(丁字草)の名前の由来は、
花を横から見た形が漢字の「丁」の字に似ている事からといわれていますが、
他にも、江戸時代にオランダから輸入していた香辛料になる
蒲桃(フトモモ)科フトモモ属の乾燥チョウジ(丁子)を
横から見た形が「丁」の字に似ている事からと言う説もあるようです。

(横から見て丁の字に似てる?)
とっても綺麗なチョウジソウ(丁字草)ですが、清楚で美しい姿とは裏腹に、
かなり強い毒性を持った有毒植物だそうです。
根から種子に至るまでほぼ全草に有毒成分が含まれているようですが、
触ったくらいでは特に危険はないそうです。
という事で、野生のものは絶滅危惧種らしいので、私の手に入る訳もなく、
これは園芸用の「丁字草」として売られていたものを買いました。
本物は見たことが無いので、野生のものと何がどう違うのか分らないのですが、
青紫色の清楚なお花が大好きな私にとってはドンピシャの美しさ・・・
この主張しすぎない色と形は山野草ならではのお姿かもしれないですね。
初めてお迎えしたお花で育て方も分らないし、鉢植えしか出来ない状況下ですが、
是非とも来年も株を増やしてお花を見れるように大事に育てたいと思います。
T
【丁字草】チョウジソウという名前の山野草です。


かつては、日本中の野山で結構見ることができたけど、
今では自生している姿を見ることは少なくなった山野草だそうです。
チョウジソウの原産地は日本、朝鮮半島、中国といわれ、
日本では、北海道から九州までの川岸や原野のやや湿った草地に生えているそうです。
けれど、その個性的な美しさからの無計画な採取や、
湿地の開発、植生の遷移、土地造成などによってその数を減らしているのだそうです。
その為、ほとんどの都道府県では、野生絶滅あるいは絶滅危惧種に指定されているそうです。
チョウジソウ(丁字草)の名前の由来は、
花を横から見た形が漢字の「丁」の字に似ている事からといわれていますが、
他にも、江戸時代にオランダから輸入していた香辛料になる
蒲桃(フトモモ)科フトモモ属の乾燥チョウジ(丁子)を
横から見た形が「丁」の字に似ている事からと言う説もあるようです。

(横から見て丁の字に似てる?)
とっても綺麗なチョウジソウ(丁字草)ですが、清楚で美しい姿とは裏腹に、
かなり強い毒性を持った有毒植物だそうです。
根から種子に至るまでほぼ全草に有毒成分が含まれているようですが、
触ったくらいでは特に危険はないそうです。
という事で、野生のものは絶滅危惧種らしいので、私の手に入る訳もなく、
これは園芸用の「丁字草」として売られていたものを買いました。
本物は見たことが無いので、野生のものと何がどう違うのか分らないのですが、
青紫色の清楚なお花が大好きな私にとってはドンピシャの美しさ・・・
この主張しすぎない色と形は山野草ならではのお姿かもしれないですね。
初めてお迎えしたお花で育て方も分らないし、鉢植えしか出来ない状況下ですが、
是非とも来年も株を増やしてお花を見れるように大事に育てたいと思います。
T
やっぱり似てるよね。
テーマ:四季折々の草花
2011/03/05 11:46
今日はお天気ですが、気温は相変わらず低く感じる京都です。
まだまだ春の陽気とまではいかないようで、
先週の暖かさで一気に咲きだしたお花達も困惑気味?
それでも、ガーデンのお花達は元気に成長したリ、お花を咲かせてくれています。
その中で、今日ご紹介のお花は、
私の大、大、大好きな紫系のお花【エリシマム】です。



何かのお花に似てるって思いません?
そうっ‼
大根のお花にそっくりなんです。
こちら、以前撮った大根のお花です。

同じアブラナ科のお花ですから似てるのは・・・当たり前か‼
この優しい色と、風に楚々と揺れる姿が春を感じさせてくれますね~。
そして、こちらでは違うタイプのエリシマムのお花も咲きかけています。

そして、こちらでは去年植えたムラサキハナナのこぼれ種からグングン成長し始め、
花芽を待つばかりとなっています。

春はもうそこまで来ています。
春は色んな意味でエネルギッシュで私の大好きな季節です。
花粉症さえなければ・・・・・もっと素敵な季節なんですけどね
T
まだまだ春の陽気とまではいかないようで、
先週の暖かさで一気に咲きだしたお花達も困惑気味?
それでも、ガーデンのお花達は元気に成長したリ、お花を咲かせてくれています。
その中で、今日ご紹介のお花は、
私の大、大、大好きな紫系のお花【エリシマム】です。



何かのお花に似てるって思いません?
そうっ‼
大根のお花にそっくりなんです。
こちら、以前撮った大根のお花です。

同じアブラナ科のお花ですから似てるのは・・・当たり前か‼
この優しい色と、風に楚々と揺れる姿が春を感じさせてくれますね~。
そして、こちらでは違うタイプのエリシマムのお花も咲きかけています。

そして、こちらでは去年植えたムラサキハナナのこぼれ種からグングン成長し始め、
花芽を待つばかりとなっています。

春はもうそこまで来ています。
春は色んな意味でエネルギッシュで私の大好きな季節です。
花粉症さえなければ・・・・・もっと素敵な季節なんですけどね

T
去年とちと違う?
テーマ:四季折々の草花
2011/03/02 11:46
当社のクリスマスローズが一気に咲きだしました。
まずは、イエローSS。

去年より、グリーンがかったイエローになっているように見えます。
こちらはエリザベスストラングマン系ホワイトdd。

こちらは去年より、いくらか花弁が少なめなのと、グリーンの色味が増してるようです。
そして、こちらはチェリーピンクdd。

去年にに比べるとピンク色が薄く、ホワイト色とグリーン色が多く出てるような・・・
そして、こちらはピンクスポットdd。

こちらはお花の色合いは同じだけど、お花の大きさが小さめ。肥料が少なかったのかな?
そして、こちらはバイカラーのクリローを買った時に、
とってもお買い得なお値段でゲットしたグリーンピコティーSS。


ここ数日の暖かさで一気に咲きだしました。
咲いてないのは残すところ2鉢。
レッドddと、あと1つ~・・・なんだっけ?
いつもの事ですが、去年の記憶はもうすでに飛んでおりまして・・・
思い出せない・・・・・はははっ。
まっ、咲いたら思い出すかな? はははっ 相変わらずいい加減。。。
T
まずは、イエローSS。

去年より、グリーンがかったイエローになっているように見えます。
こちらはエリザベスストラングマン系ホワイトdd。

こちらは去年より、いくらか花弁が少なめなのと、グリーンの色味が増してるようです。
そして、こちらはチェリーピンクdd。

去年にに比べるとピンク色が薄く、ホワイト色とグリーン色が多く出てるような・・・
そして、こちらはピンクスポットdd。

こちらはお花の色合いは同じだけど、お花の大きさが小さめ。肥料が少なかったのかな?
そして、こちらはバイカラーのクリローを買った時に、
とってもお買い得なお値段でゲットしたグリーンピコティーSS。


ここ数日の暖かさで一気に咲きだしました。
咲いてないのは残すところ2鉢。
レッドddと、あと1つ~・・・なんだっけ?
いつもの事ですが、去年の記憶はもうすでに飛んでおりまして・・・
思い出せない・・・・・はははっ。
まっ、咲いたら思い出すかな? はははっ 相変わらずいい加減。。。
T











