<<最初    <前    114  |  115  |  116  |  117  |  118    次>    最後>>

久々の晴れ間?

テーマ:ブログ
今日の京都市内のお天気は晴れ~・・・の予定でしたが、

晴れたり、曇ったり、雨降ったり・・・と定まらず、風もきつくて寒~い。エーン(女の子)

でも、久々の晴れ間にガーデニングスペースは着々と春の装いに変わりつつあります。

こぼれ種で増えたコリセウムアイビーは花を付け、

ラグルスは花芽を待つばかり。

コリセウムアイビー

ラグルス

マーガレットやパンジー、バコパも所狭しと枝葉や花芽を付けています。

マーガレット

パンジーとバコパ

そして、バラの新芽もどんどん伸び出しました~。

バラの新芽

こんな事がウキウキ楽しみな反面、虫達が動き出す季節でもあるわけで・・・汗汗

寒い時期と同じように、のらりくらりと植物を育ててはイカンのです‼・・・(自分に対してに戒め~)

アブラムシやヨトウムシ、毛虫・・・あぁ~大変~。パニック(女の子)

そして、バラは病気が付きもの・・・ちゃんと見といてあげないとね~。





Yさんのおまけ写真(桜)に引き続き、何と、同じ天神側沿いの桜なんですが、

何百メートル場所が違うだけで、これだけ開花の状況が違うんです。

サクラ

四分~五分咲きぐらいで、私Tもビックリ・・・(日の当たり具合とか違うからかなぁ~?)

これ又、桜の開花が楽しみです。


                                                  T
庭ブロ+(プラス)はこちら

宜しかったらお裾分け♪

テーマ:ブログ
火曜日、4月上旬にカンナを設置させていただくY様とI様のお宅に

最終の打ち合わせに行きました。

色のセレクトや大きさの説明・設置場所の状況などを見させて頂いたのですが

その帰り道、I様がお庭の中の植物を「宜しかったらどうですか?」と

お裾分けしてくださいました。

スコップでがっさり

お庭を部分的に整理している最中だそうで、捨てるのは忍びなくて…と

仰ってましたが、立派に育っているセダム類や、ハーブ類の苗を

たくさんお裾分けしてくださって、嬉しかったです。

TさんとY、キャーキャー言いながらたくさん貰ってしまって…。

本当に有難うございます!!!



お裾分けして頂いた子達は事務所の外周に植えると思います。

大事にしたいと思います!

ちゃんと根付きますように…(祈)










おまけの写真①は…長岡京市・交通規制の看板

どれくらい混むかなぁ…

噂では、旗を振る様な人が来るらしいけれど…Y、明日は仕事だよ…。

噂が本当なら見に行きたいんだけどなぁ。長岡京市でこんな事珍しいし…。





おまけの写真②は…引き続き天神川のソメイヨシノ(3/24ブログ)

3/25 定点観察3日目

↑昨日


3/26 定点観察4日目

↑今日

どうでしょう?ちょっとずつ変化していま…いや、あんまりしてないな。

お天気もここ昨日まで三日全て雨で、同じ日に撮っている様ですが…全部違う日です。


蕾はだいぶんピンクだね♪

ひきばっかりではなんなので…たまにはアップも…これは本日の写真です。

まぁ、桜さんも焦らず頑張ってくださいな。

Yもぼちぼちいろいろ頑張ります。



                          (Y)

バラみたい。

テーマ:ブログ
先日、お客様にご提案植え付けする植栽を

いつもお世話になっている樹木屋さんに見にいきました。

あれこれ悩んだ末にようやく決まり帰ろうかと思って歩いていると、

キレイなツバキの花が沢山咲いていて思わずパシャリデジカメ

携帯なので画像が悪いのですが、実際見るととっても綺麗なんですよ~。







これ以外にもパシャパシャ撮ったわりにピンボケでして・・・ははっ。

色も、花形も様々でまるでバラみたい。

しばらく見とれてしまいました~。




見上げて見ることが多いモクレン、花のアップはなかなか見れないかとパシャリデジカメ





実際近くで見ると花の大きさを改めて実感~。 (バナナの皮みたい・・・)

存在感アリアリです。





そして帰り道でもう1つパシャリデジカメ コブシの花が満開でした~。



良い香りと共に春の訪れを知らせてくれているようでした~。


今週は雨続きの京都ですが、この長雨が終わると春本番でしょうか?

「春を首を長~くして待ってる」・・・と言いたいところですが、

連日の雨模様で首・肩・腰が悲鳴をあげてる私 T でした。








 





唐実桜の気根が気になる

テーマ:ブログ
ブログレイアウト(3/20ブログ)の写真の桜を

そう言えば、説明してなかったなぁって思って…。

綺麗な青空だね♪

ホリーガーデンはただいま京都府立植物園で下地の工事に

ちょこっと入っています。

1本だけ満開です(にっこり)

先週金曜日、社長が植物園にて見事だなぁと撮ってきたのが

このブログの今のトップ写真にもなっている唐実桜です。



唐実桜の説明板も写真に撮ってきていたのでご紹介。

こんな掲示板があるから、より植物に興味がわくね♪

カラミザクラ(唐実桜)

・「中国の実のなる桜」の意。(支那実桜と同種)

・中国では「桜桃」日本では「桃桜」と呼ばれることもある。

・日本には江戸末期に渡来。いろいろな系統がある。

・当園「竹笹園」近くの「東海桜」も同系統で、特に芳香がすばらしい。

・この桜の大きな特徴⇒枝の付け根あたりなどに気根がでる。

           (長さ数㎜と短いが…)


開花もソメイヨシノに比べると早いようです。



なるほど~、そんな桜だったんだ~!

気根がでるのって珍しいなぁっと思いながらその写真の案内板を

見ていたのだけれど…なんの為の気根なんだろうと気になり調べてみました。



…調べ方が悪いのか、明確な答えが分かりませんでした。

ツタ類のような付着根ではないし…。

湿地に育つマングローブやラクウショウのような呼吸根でもないようだし…。

ご存知の方がいらっしゃったら、無知な私に

唐実桜の気根の役割を教えて頂きたく思います。










本日のおまけ写真は…

3/23 定点観察1日目

恒例になりつつあるよく出てくる通勤途中の天神川。…の横に植わっているソメイヨシノ。

毎朝、定点からパシャリしていたら、桜の花が観察できるかなと思って。

昨日よりは、確実に蕾がピンクやったから、昨日からパシャリしていれば

より変化を感じられたんだろうなぁ…残念。

まぁ、忘れなければ、毎日パシャリしてみておまけ写真にします(笑)



                          (Y)

牡丹餅

テーマ:ブログ
今日は祭日、又、お彼岸という事で、お墓参りに行かれてる方も多いのでは?

昨日、スーパーで牡丹餅を買ってきたのですが、

皆さん、「牡丹餅」と「お萩」同じものなのに何で呼び方が変わるの?って疑問感じた事ないですか?

実は「牡丹餅」と「お萩」は基本同じもので、食べる時期によって呼び方が変わるようです。

「牡丹餅」はお花・牡丹の季節、

「お萩」は萩の季節に咲くお花に小豆の粒を見立てたものなんですって。

小豆の赤色は災難から身を守る効果があるとされ、

古くから邪気を払う食べ物として先祖の供養と結びついたと言われています。

いつから牡丹餅を食べるようになったのか・・・

江戸時代にお彼岸や四十九日の忌明けに食べる習慣が定着したようです。

また、仏教で彼岸は彼の岸として悟りの境地を言い、

苦しみに満ちている此岸と対になる言葉として使われています。

そこで、彼岸は仏道修行に励む訳ですが、日本では祖霊崇拝の習慣を合わさり、

牡丹餅やお萩を捧げ、先祖を慰め、自分自身の功徳を積んでいたとか。。。

だから本当は自分達で食べるものでは無かったようです。

WEB調べです。




自分達の分までしっかり買ってしまった。。。汗



そんな意味があったとは・・・(無知すぎるねぇ~)

ご先祖様と一緒にいただいたと言うことで・・・・ ははっ。パニック(女の子)

                                          T











<<最初    <前    114  |  115  |  116  |  117  |  118    次>    最後>>

プロフィール

hory*garden(ホリーガーデン)

hory garden(旧)

〒615-0846
京都市右京区西京極
徳大寺団子田町42-1

http://www.horihori.info
TEL (075)311-4977
FAX (075)311-4976
MAIL info@horihori.info



■当社ブログスタッフ紹介■

社長:当社BOSS。出現頻度は
    四半期に1回???

T:経理+総務+雑用係?
  お笑い大好き、お気楽人間。

Y:営業設計。コミュ名は『矢絣』
  温泉と自然散策が大好きです♪



hory garden
  ~ホリーガーデン~
HPはこちら↓

hory garden HPへ

ホームページ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2025/07      >>
29 30 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2

最近のトラックバック

フリースペース

にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
にほんブログ村

微生物とも虫とも仲良く…レッツ堆肥化♪
ダンボール堆肥、始めました
            2010秋

Click for the latest Osaka International Airport weather forecast.

参加コミュニティ一覧