夏だけどクリスマスローズ幼苗観察
テーマ:クリスマスローズ栽培中!
2011/08/10 17:34
休眠期ではありますが…潅水ついでに観察しているクリスマスローズ。
概ね良好ですが、さとちゃん会長から昨年頂いた種『桜子』の幼苗
この幼苗、すごく繊細なんだなぁって感じています。

周りの別種の苗は全然平気なのですが
この苗だけは生長がすごくゆるく、葉が黄色くなる子もちらほら。
葉が黄色くなる原因は、遮光が適度でなかったり
根腐れがおこってるかも?と、どこかで読んだなぁ。
桜子は原種に近い範囲の交配で開花までに時間がかかるかもと
言われていたので、生長ゆっくりは想定の範囲内。
黄変に対しては、これ以上進まない様に目を光らす事にします!
おまけの写真は…

アゲハ蛹4匹目、今朝無事羽化しました!
(蛹になったのが…7月31日~8月1日…10日間かぁ!)
予想通り、ナミアゲハでございました♪

その後、桃実生苗につかまって、夏空に羽ばたいていきました!
ちなみに…週頭に最後の6匹目が蛹化する時の写真もついでに載せます!

ピント甘いけど、お尻の方に、脱皮殻があるの分かります!
この殻脱ぐ瞬間見てたけど、すっごいダンスする勢いで
激しくモゾモゾしてまして…蛹の状態でもあんなに動くんだぁと
驚いた次第です!
(矢絣=Y)