煤竹解体
テーマ:竹材
2010/11/13 17:59
解体で煤竹が出るので買い取って欲しいと連絡があったので早速、行ってきました
煤竹は色は付いていたのですが裏に釘穴や大きな割れなどがあり残念ながらあまり程度がいいとは言えませんでした・・・
解体場所がビルの7Fだったので5mもある煤竹を降ろすのに苦労しました
この他にも木材の古材などがあったので一緒に引き取ってきました
煤竹は色は付いていたのですが裏に釘穴や大きな割れなどがあり残念ながらあまり程度がいいとは言えませんでした・・・
解体場所がビルの7Fだったので5mもある煤竹を降ろすのに苦労しました
この他にも木材の古材などがあったので一緒に引き取ってきました
矢竹下地窓
テーマ:竹材
2010/10/25 18:49
寒竹
テーマ:竹材
2010/10/18 18:46
寒竹の枝と皮を取り除く作業です。
寒竹とは字の如く寒い時期に生えてくる竹です(^0^)/茶室の水屋材などに使われたりします。
あまり知られていませんが竹ノコも美味しいんですよ(゚o゚)
寒竹とは字の如く寒い時期に生えてくる竹です(^0^)/茶室の水屋材などに使われたりします。
あまり知られていませんが竹ノコも美味しいんですよ(゚o゚)
変な竹
テーマ:竹材
2010/10/12 18:29
こんな竹、見た事ありますか!??
これは双頭竹といい2本並んだ竹を成長とともにぐるぐる巻いていきます
大変な手間なんですよ~
これは双頭竹といい2本並んだ竹を成長とともにぐるぐる巻いていきます
大変な手間なんですよ~
竹の矯正加工
テーマ:竹材
2010/09/22 18:17
また暑さが戻ってきた京都どす
暑さに負けず竹の矯正加工をしました
後、1ヶ月もすれば会長は87歳になります
竹を触っているのが元気の源のようです
暑さに負けず竹の矯正加工をしました
後、1ヶ月もすれば会長は87歳になります
竹を触っているのが元気の源のようです
金明煤竹
テーマ:竹材
2010/09/08 18:10
この竹は金明煤竹と言って非常に珍しい煤竹です
煤竹とは古民家の天井で100年以上、囲炉裏の煙で燻された竹です。
よくある煤竹は真竹や破竹が多いのですが、これは金明竹が燻されたものです
金明竹とは国の天然記念物にも指定されていて竹の色が金色のようになっています
この竹、少し癖があり真っ直ぐに加工するのが非常に難しい竹です
火で焙って真っ直ぐにしようとするとゴムのようにグニャグニャ曲がり非常に手ごわいです
逆にその特性を活かして細工などをするのには非常に便利な竹でもあります
例えばこのような窓もそうです。
竹も人間も適材適所ですね>
すだれ吊り
テーマ:竹材
2010/08/27 19:06
猛暑が続く中、すだれ吊りの現場工事に行ってきました
すだれの種類は磨ヨシすだれです。
すだれは先人が考えたecoですね
あるとないとでは部屋の中の温度が3℃は違うそうです!!!
みんなで地球温暖化をSTOPしましょう!(^^)!
すだれの種類は磨ヨシすだれです。
すだれは先人が考えたecoですね
あるとないとでは部屋の中の温度が3℃は違うそうです!!!
みんなで地球温暖化をSTOPしましょう!(^^)!
灼熱の工場
テーマ:竹材
2010/08/24 18:21
連日、猛暑が続いていますが弊社の工場はもっと暑いんです
今年の夏は特に竹などを矯正する仕事が多く毎日、工場ではストーブ(コンロ)に火がついています
工場内は軽く40℃を超えている状態で本当に暑い!いや熱いんです
さすがにいつも元気な会長もまいっているようでした
減量したい方は遊びにいらしてください
待ってます
今年の夏は特に竹などを矯正する仕事が多く毎日、工場ではストーブ(コンロ)に火がついています
工場内は軽く40℃を超えている状態で本当に暑い!いや熱いんです
さすがにいつも元気な会長もまいっているようでした
減量したい方は遊びにいらしてください
待ってます
黄金の竹
テーマ:竹材
2010/08/12 17:18
竹を金色に塗装しました
これは竹の表面をサンドブラストで削り、金色に塗装した商品です。
居酒屋さんの内装に使われるみたいです
いったい何人の人が店内で本物の竹だと気づくのでしょ~
では明日から17日までお盆休みなので泳ぎにに行ってきます。
これは竹の表面をサンドブラストで削り、金色に塗装した商品です。
居酒屋さんの内装に使われるみたいです
いったい何人の人が店内で本物の竹だと気づくのでしょ~
では明日から17日までお盆休みなので泳ぎにに行ってきます。
燻煙加工
テーマ:竹材
2010/06/24 18:43
尺八に使われる竹材を燻煙加工しました
これは人工的に竹を釜で燻煙加工したもので「燻煙煤竹」と呼んでいます
。
大体、1週間程度、燻すとこのような色になります
やりすぎると竹炭になったりしてかなりタイミングが難しいのが難点です
今回は事前に模様を付ける為に縄を巻いたりもしたんですがすべてうまくいってホッとしております
話はかわりますがミネルヴァ書房さんから出版されている「ミネルヴァ通信 7月号」に弊社が掲載して頂きました。
全国の書店に置いてあるそうでフリーペーパーのようです
もし見つけたら一読して下さい
これは人工的に竹を釜で燻煙加工したもので「燻煙煤竹」と呼んでいます
。
大体、1週間程度、燻すとこのような色になります
やりすぎると竹炭になったりしてかなりタイミングが難しいのが難点です
今回は事前に模様を付ける為に縄を巻いたりもしたんですがすべてうまくいってホッとしております
話はかわりますがミネルヴァ書房さんから出版されている「ミネルヴァ通信 7月号」に弊社が掲載して頂きました。
全国の書店に置いてあるそうでフリーペーパーのようです
もし見つけたら一読して下さい