日本建築家協会 全国大会京都2009
テーマ:イベント
2009/09/30 16:35
明日から日本建築家協会 全国大会京都2009の展示会に出展致します。
詳しくはURLをご覧下さい。→http://www.jia-kyoto.org/taikaikyoto2009
京都市左京区にある「みやこめっせ」で10/1(木)~10/4(日)まで行われます。

開催中は竹を真直ぐに矯正する実演や10/2(金)には弊社の社長が「竹」について講演も予定されています。
もしご都合がよければ来て観て下さい
詳しくはURLをご覧下さい。→http://www.jia-kyoto.org/taikaikyoto2009
京都市左京区にある「みやこめっせ」で10/1(木)~10/4(日)まで行われます。

開催中は竹を真直ぐに矯正する実演や10/2(金)には弊社の社長が「竹」について講演も予定されています。
もしご都合がよければ来て観て下さい

六角形の竹
テーマ:竹垣
2009/09/29 17:07
倉庫の整理をしていたら珍しい竹が出てきました

写真では分かりづらいかもしれませんが六角形です。丸ではない竹は人工的に筍の時から整形して四角や平らにしたりするのですが六角は初めて見ました。一体、誰がやったんだろう・・・?


写真では分かりづらいかもしれませんが六角形です。丸ではない竹は人工的に筍の時から整形して四角や平らにしたりするのですが六角は初めて見ました。一体、誰がやったんだろう・・・?
布袋竹の杖
テーマ:竹の製品
2009/09/28 18:02
今日は生憎の雨で現場はお休みでした・・・明日も雨の予報です
先日NHKさんの「美の壺」という番組に出演したんですがそれを見て、今日、三重県の杖を制作している方から竹杖が送られてきました

布袋竹と言って和竿の柄の部分によく用いられる竹なんですが上手く利用されてるな~と感心しました

先日NHKさんの「美の壺」という番組に出演したんですがそれを見て、今日、三重県の杖を制作している方から竹杖が送られてきました


布袋竹と言って和竿の柄の部分によく用いられる竹なんですが上手く利用されてるな~と感心しました

神戸まで行ってきました!!!
テーマ:竹垣
2009/09/26 18:34
今日は朝から神戸まで「杉皮垣」を施工しに行ってました。
土曜日なので高速道路が混んで朝から大遅刻・・・高速道路が安くなるのも考えものです

今日は下地に杉板を貼るところまでできました。
来週から杉皮を貼っていこうと思ってます。ただ来週から天気くずれるみたいな事を聞いたような
土曜日なので高速道路が混んで朝から大遅刻・・・高速道路が安くなるのも考えものです


今日は下地に杉板を貼るところまでできました。
来週から杉皮を貼っていこうと思ってます。ただ来週から天気くずれるみたいな事を聞いたような

黒文字松明垣④
テーマ:竹垣
2009/09/25 18:33
暑いですな~
黒文字松明がほぼ完成しました!!

同時に制作していた竹穂の袖垣も2台完成しました!!


毎日、暑かったり寒かったりしますがみなさん体には気を付けて下さい

黒文字松明がほぼ完成しました!!

同時に制作していた竹穂の袖垣も2台完成しました!!


毎日、暑かったり寒かったりしますがみなさん体には気を付けて下さい

黒文字松明垣③
テーマ:竹垣
2009/09/24 17:27
こんにちわ
みなさんシルバーウィークはいかがおすごしでしたか!?私は人生初のゴルフでparを取りました!!!!
なかなか充実した休みでした
今日は先週からの続きの黒文字松明垣を作っています。
何となく形にはなってきました。

今週中にはいけそうです

みなさんシルバーウィークはいかがおすごしでしたか!?私は人生初のゴルフでparを取りました!!!!
なかなか充実した休みでした

今日は先週からの続きの黒文字松明垣を作っています。
何となく形にはなってきました。

今週中にはいけそうです

御簾垣
テーマ:竹垣
2009/09/19 17:44
今日は朝から高雄の方に御簾垣を施工してきました

施主様の意向で上から1mだけ貼った御簾垣を作りました。
頭が重いのでいつもより20cmも深く穴を掘りました!!!!
その家にはこんな大きな魚が泳いでいましたよ~

僕たちもよく自在鍵を製作する際に魚をつけるんですがこんな大きな魚は見たことないです
自在鍵というのはこれ↓の事です。



施主様の意向で上から1mだけ貼った御簾垣を作りました。
頭が重いのでいつもより20cmも深く穴を掘りました!!!!
その家にはこんな大きな魚が泳いでいましたよ~


僕たちもよく自在鍵を製作する際に魚をつけるんですがこんな大きな魚は見たことないです

自在鍵というのはこれ↓の事です。

黒文字松明垣②
テーマ:竹垣
2009/09/18 17:55

昨日の続きです。昨日、作った芯材に黒文字を巻いていく作業です。最初は細く短い小枝を巻いていき最後に太い大枝を巻きつけます


両サイドの親柱には太い芯材を使います。抜きを入れるために細工を施している作業です。
今日はここまででした

黒文字松明垣の制作
テーマ:竹垣
2009/09/17 16:33
黒文字松明垣を作っています。

これな材料を細かく切り分ける作業です。
この後に一番大きな枝は火で焙って真直ぐに矯正します。

松明の下地を作る作業です。下地には虫がつかない竹を使用します。
今日はここまでです。また明日~

これな材料を細かく切り分ける作業です。
この後に一番大きな枝は火で焙って真直ぐに矯正します。

松明の下地を作る作業です。下地には虫がつかない竹を使用します。
今日はここまでです。また明日~

万里の長城
テーマ:日々のできごと
2009/09/16 17:50
知り合いが中国に仕事に行ってましてこんな写真を送ってきました


万里の長城はおろか中国にも行ったことない私にとっては未知の世界です。
万里の長城という位だからすごく大きな物を想像します

卵1日8万個、餃子1日10万個、食は万里を超える王将さんはさすがですな~
