竹箸教室
テーマ:竹箸
2010/11/30 17:56
もんどり型行灯
テーマ:行灯、ライト
2010/11/29 18:10
今、話題の羽田空港レストラン街で使用されるもんどり型の特注行灯を製作しました


世界中の人たちが行き交う場所なので日本人の技術の高さ、伝統産業の素晴らしさを見て頂ければと一生懸命製作しました



世界中の人たちが行き交う場所なので日本人の技術の高さ、伝統産業の素晴らしさを見て頂ければと一生懸命製作しました

櫛型下地窓
テーマ:竹製品の製作
2010/11/27 18:11
読売新聞
テーマ:行灯、ライト
2010/11/25 18:41
青竹花器
テーマ:竹製品の製作
2010/11/24 19:03
12月を前に青竹を使った装飾関係のお仕事が増えてきました

竹は装飾の中では主役にはなれませんが色とりどりの花を際立たせたり少し和風のエッセンスを加えたりします
そんな竹のような人間になりたいと常々、思って生きている今日この頃です


竹は装飾の中では主役にはなれませんが色とりどりの花を際立たせたり少し和風のエッセンスを加えたりします

そんな竹のような人間になりたいと常々、思って生きている今日この頃です

竹とんぼ
テーマ:竹の製品
2010/11/22 19:00
みなさんがよく知っている「竹とんぼ」とは少し違う「手乗り竹とんぼ」です

この竹トンボ飛びはしませんが、どこでも引っかけるとバランスを維持してフワフワとバランスを保ち飛んでるように見えます
玄関のオブジェなんかに人気があります


この竹トンボ飛びはしませんが、どこでも引っかけるとバランスを維持してフワフワとバランスを保ち飛んでるように見えます

玄関のオブジェなんかに人気があります

晒竹ワイヤー通
テーマ:竹製品の製作
2010/11/20 17:55
また暖かくなってきました
明日は20℃になるようです。
晒竹ワイヤー通しすだれを製作しました


軒下に吊るのではなく縁の下に吊るようです

明日は20℃になるようです。
晒竹ワイヤー通しすだれを製作しました



軒下に吊るのではなく縁の下に吊るようです

晒竹やたら編み
テーマ:竹製品の製作
2010/11/19 19:16
花月行灯
テーマ:行灯、ライト
2010/11/18 17:54
本煤竹
テーマ:竹材
2010/11/17 18:15
建具に使われる本煤竹の平割を製作しました


本煤竹は割れている物がほとんどで使い物にならないものはきちんと製材して平割にし磨き上げて保管します。
建具に使う場合は色によってもランクがあり、色の良いものは「まぐろ」と呼ばれ非常に高価なものになります
色の良い物とは煤によっての色づきが濃く柄が良い物をいいます。



本煤竹は割れている物がほとんどで使い物にならないものはきちんと製材して平割にし磨き上げて保管します。
建具に使う場合は色によってもランクがあり、色の良いものは「まぐろ」と呼ばれ非常に高価なものになります

色の良い物とは煤によっての色づきが濃く柄が良い物をいいます。