炉開き
テーマ:竹垣
2011/10/31 19:02
炉開きのシーズンになりました
炉開きとは茶の湯で、風炉(ふろ)の使用をやめて炉を使い始める事をいいます。
この時期になるとお茶会も増えるので茶庭の模様替えを依頼される事も多くなり早速、模様替えに行ってきました


今回は四ツ目垣と枝折戸の交換に行ってきました。
11月は茶人のお正月と言われます。この月に炉を開き、火を入れ、茶壷の口を切って、茶を取り出し、そのお茶で点てた茶を服します。まさに「炉開き」と「口切り」の時節ですので、一般のお正月気分となり、茶人にとっては大切な月、大切な行事となります。

炉開きとは茶の湯で、風炉(ふろ)の使用をやめて炉を使い始める事をいいます。
この時期になるとお茶会も増えるので茶庭の模様替えを依頼される事も多くなり早速、模様替えに行ってきました



今回は四ツ目垣と枝折戸の交換に行ってきました。
11月は茶人のお正月と言われます。この月に炉を開き、火を入れ、茶壷の口を切って、茶を取り出し、そのお茶で点てた茶を服します。まさに「炉開き」と「口切り」の時節ですので、一般のお正月気分となり、茶人にとっては大切な月、大切な行事となります。
87回目の誕生日
テーマ:イベント
2011/10/28 18:02
今日は会長の87回目の誕生日でした

朝から「おめでとう」と言うと照れくさそうにしていました
いつまでもお元気で
まだまだ頼りにしていますよ~
今日は錆竹で建仁寺垣を製作しました

錆竹で制作するのは珍しい事ですが虫害の心配もないので結構、ありかもです


朝から「おめでとう」と言うと照れくさそうにしていました

いつまでもお元気で


今日は錆竹で建仁寺垣を製作しました


錆竹で制作するのは珍しい事ですが虫害の心配もないので結構、ありかもです

巨大な樽輪
テーマ:竹製品の製作
2011/10/27 18:29
巨大な樽の輪を製作しました


居酒屋さんの内装で使うそうです
店内に樽があり樽の中に個室があるそうです

なるほどですね樽の中で飲食をするという事ですね
いったいどんな居酒屋
是非、飲みにいかなければ



居酒屋さんの内装で使うそうです

店内に樽があり樽の中に個室があるそうです


なるほどですね樽の中で飲食をするという事ですね

いったいどんな居酒屋

是非、飲みにいかなければ

萩下地窓
テーマ:竹製品の製作
2011/10/26 19:08
う~寒い
急に寒くなりました
一昨日までは扇風機をつけていたのに・・・まったく訳がわかりません
今日は萩の下地窓を製作しました


寒くなるのは竹にとってはいいんでしょうが私にとってはとても憂鬱です
今日は早く帰る事にします。ではでは


一昨日までは扇風機をつけていたのに・・・まったく訳がわかりません

今日は萩の下地窓を製作しました



寒くなるのは竹にとってはいいんでしょうが私にとってはとても憂鬱です

今日は早く帰る事にします。ではでは

日本のお箸
テーマ:竹箸
2011/10/25 18:55
海外のバイヤーを中心とした展示商談会に出展してきました


今回はキッチン・ダイニングで使われる日用品がテーマだったので「竹箸」を中心に出展しました。
海外の方に「箸」がうまく受け入れられるか不安でしたが意外にも簡単に受け入れて頂きビックリでした
私のつたない英会話も少しは役に立ったようで
世界中に日本の美しい「竹箸」が羽ばたけばいいですね
最近、近所で急激に躍進しているラーメン屋さんがあります

「ちゃーしゅう工房&とりking」といって見る度に行列が増えているような・・・先月までは気軽に行けたのに
いったい何があったんだ・・・



今回はキッチン・ダイニングで使われる日用品がテーマだったので「竹箸」を中心に出展しました。
海外の方に「箸」がうまく受け入れられるか不安でしたが意外にも簡単に受け入れて頂きビックリでした

私のつたない英会話も少しは役に立ったようで

世界中に日本の美しい「竹箸」が羽ばたけばいいですね

最近、近所で急激に躍進しているラーメン屋さんがあります


「ちゃーしゅう工房&とりking」といって見る度に行列が増えているような・・・先月までは気軽に行けたのに

いったい何があったんだ・・・
青竹犬矢来
テーマ:竹垣
2011/10/24 18:22
青竹で犬矢来を製作しました


光沢感のある火焙りの白竹で制作する「犬矢来」も美しいですが青竹で制作する「犬矢来」も何か控えめな感じで私は魅力を感じます
話は変わりますが「婦人画報」の取材を1件、頂きました。
お正月特集に当社の「青竹花器」を掲載して頂けるそうです。

また詳細が解りましたら報告します



光沢感のある火焙りの白竹で制作する「犬矢来」も美しいですが青竹で制作する「犬矢来」も何か控えめな感じで私は魅力を感じます

話は変わりますが「婦人画報」の取材を1件、頂きました。
お正月特集に当社の「青竹花器」を掲載して頂けるそうです。

また詳細が解りましたら報告します

竹箸教室
テーマ:竹箸
2011/10/22 18:28
夕方から雷雨が激しくうちの犬は震えあがっていました
どうして犬って雷が嫌いなんでしょうか???雷が鳴ると迷子の犬が増えるそうです
そんな雷雨の中、MY竹箸制作体験教室を実施いたしました

岡山から美女5人が体験に来て頂きました
雨の中、ご苦労様でした。
京都を満喫してください

どうして犬って雷が嫌いなんでしょうか???雷が鳴ると迷子の犬が増えるそうです

そんな雷雨の中、MY竹箸制作体験教室を実施いたしました


岡山から美女5人が体験に来て頂きました

雨の中、ご苦労様でした。
京都を満喫してください

萩松明垣
テーマ:竹垣
2011/10/20 18:55
国民文化祭・京都2011
テーマ:イベント
2011/10/18 18:22
もうすぐ京都では国民文化祭2011が始まります
当社でも「下賀茂神社」で行われる「京の生け花展」のお手伝いをする予定です。
具体的にはお花を生ける「花器」を青竹で制作する予定です
今日はその中にいれる「オアシス」が大量に届けられました

私もあまり扱った経験がなく不思議な持ち応えがありました・・・何か綿菓子を固めたような
水につけると驚くほど吸収します
夜中の通販みたいでした
しかし何で出来ているのか不思議だぁぁ
また解り次第、報告します

当社でも「下賀茂神社」で行われる「京の生け花展」のお手伝いをする予定です。
具体的にはお花を生ける「花器」を青竹で制作する予定です

今日はその中にいれる「オアシス」が大量に届けられました


私もあまり扱った経験がなく不思議な持ち応えがありました・・・何か綿菓子を固めたような

水につけると驚くほど吸収します


しかし何で出来ているのか不思議だぁぁ

また解り次第、報告します

青竹花器
テーマ:竹の製品
2011/10/17 19:19
秋らしくなってきた最近、徐々に青い竹を使った仕事が増えてきました


若手のM君は何やらせっせと「花器」や「色紙立て」を製作中でした

その隣ではO君が「晒竹結界」を製作中
私は写真を撮るだけ~(笑)
昨晩、当社の竹材を使って頂いた焼き鳥屋さんにおじゃましてきました



錆竹角竹・晒竹ヒシギ貼り・染竹矢羽根アジロなどを見る事が出来ました
やっぱりビールと焼き鳥のコラボは無敵ですな




若手のM君は何やらせっせと「花器」や「色紙立て」を製作中でした


その隣ではO君が「晒竹結界」を製作中

私は写真を撮るだけ~(笑)
昨晩、当社の竹材を使って頂いた焼き鳥屋さんにおじゃましてきました




錆竹角竹・晒竹ヒシギ貼り・染竹矢羽根アジロなどを見る事が出来ました

やっぱりビールと焼き鳥のコラボは無敵ですな

