ギフトショー2011
テーマ:イベント
2011/01/28 18:30
来週、2/1(火)から東京ビッグサイトで行われる、「東京インターナショナル・ギフトショー春2011」に出展いたします
今回で3年目の出展となりますが1年に一回の国内最大の生活雑貨の見本市です。
主に出品する商品は「my箸セット」シリーズです

みなさまのご来場をお待ちしています

今回で3年目の出展となりますが1年に一回の国内最大の生活雑貨の見本市です。
主に出品する商品は「my箸セット」シリーズです


みなさまのご来場をお待ちしています

古竹②
テーマ:竹垣
2011/01/27 18:00
昨日に引き続き古竹を使った御簾垣の施工に行ってまいりました

今日は本当に寒く縄をくくる指がかじかんで大変でした
春が待ち遠しいです
http://www.yokotake.co.jp/pages/jinkoutakegaki.htm#everbamboo


今日は本当に寒く縄をくくる指がかじかんで大変でした

春が待ち遠しいです

http://www.yokotake.co.jp/pages/jinkoutakegaki.htm#everbamboo
古竹
テーマ:竹垣
2011/01/26 17:48
「エコ竹古竹」を使った御簾垣の現場が始まりました


すでに杯盤になっている「エコ竹古竹」をタカショーさんに無理言って作ってもらいました
いつも有難うございます



すでに杯盤になっている「エコ竹古竹」をタカショーさんに無理言って作ってもらいました

いつも有難うございます

光悦寺垣
テーマ:竹垣
2011/01/25 18:42
晒竹光悦寺垣を製作しました


竹垣の名前には京都のお寺からとったものが多いです
京都の光悦寺にいけば大きな光悦寺垣が見られますよ
秋の紅葉シーズンがお勧めです
http://www.yokotake.co.jp/pages/yt024.htm



竹垣の名前には京都のお寺からとったものが多いです

京都の光悦寺にいけば大きな光悦寺垣が見られますよ

秋の紅葉シーズンがお勧めです

http://www.yokotake.co.jp/pages/yt024.htm
京銘竹
テーマ:竹材
2011/01/24 17:56
昨年の11月頃に山で伐採した竹を年明けに火焙り加工をしてこの時期になると竹を干しはじめます

この時期のゆるい陽射しが竹を干すのに最適です
晴れた日に約2~3週間干せば「京銘竹」の完成です。
もちろん雨が降ればかたずけます
詳しくは弊社のPVを見て頂ければよくわかります
http://www.youtube.com/watch?v=PDQtttFROIk


この時期のゆるい陽射しが竹を干すのに最適です

晴れた日に約2~3週間干せば「京銘竹」の完成です。
もちろん雨が降ればかたずけます

詳しくは弊社のPVを見て頂ければよくわかります

http://www.youtube.com/watch?v=PDQtttFROIk
絹織物精練
テーマ:竹材
2011/01/22 18:13
絹織物精練加工の工程で使用される通称「練竹」を製作しました

練とは生地のなかの不純物を取り除く加工の事でこの段階で竹が使用されます。
使用する竹は孟宗竹です
しかも肉厚があり頑丈な竹が求められます
繊維をひっかけたりしないように角面を手作業で削いでいきます。
この作業がとにかく手がしびれる位だるくなります
http://www.yokotake.co.jp/pages/ya038.htm


練とは生地のなかの不純物を取り除く加工の事でこの段階で竹が使用されます。
使用する竹は孟宗竹です

しかも肉厚があり頑丈な竹が求められます

繊維をひっかけたりしないように角面を手作業で削いでいきます。
この作業がとにかく手がしびれる位だるくなります

http://www.yokotake.co.jp/pages/ya038.htm
篠笛
テーマ:竹材
2011/01/21 17:14

これは篠笛を製作するための材料です

篠笛とは日本の木管楽器の一つで篠竹(女竹)に歌口と指孔(手孔)を開け、漆ないしは合成樹脂を管の内面に塗った簡素な構造の横笛です。
この材料は篠竹(女竹)を燻煙加工したもので燻煙加工した分、高い音色を奏でるそうです


毎日、寒いなか会長が矯正作業をしております

http://www.yokotake.co.jp/pages/ya004.htm
特大黒竹
テーマ:竹材
2011/01/20 18:18
見たことないような太さの黒竹に出会いました

黒竹は破竹種で太くてφ50mm前後なのですが今日見たのはφ80mm位ありました!!!
興奮があまり伝わってはいないと思いますが・・・竹屋の私にとっては大興奮の一日でした
http://www.yokotake.co.jp/pages/ya010.htm


黒竹は破竹種で太くてφ50mm前後なのですが今日見たのはφ80mm位ありました!!!
興奮があまり伝わってはいないと思いますが・・・竹屋の私にとっては大興奮の一日でした

http://www.yokotake.co.jp/pages/ya010.htm
青竹鉄砲垣
テーマ:竹垣
2011/01/19 19:06
青竹の鉄砲垣を施工してきました

京都の北の方はまだ雪が残っている所があり非常に寒かったです
私だけかもしれませんが冬の朝日は美しいなといつも感じます。
余談ですが休暇中に竹でできたジーンズを発見しました
是非、欲しいとおもいましたがサイズがなかったです・・・残念
http://www.yokotake.co.jp/pages/teppougaki005.htm


京都の北の方はまだ雪が残っている所があり非常に寒かったです

私だけかもしれませんが冬の朝日は美しいなといつも感じます。
余談ですが休暇中に竹でできたジーンズを発見しました

是非、欲しいとおもいましたがサイズがなかったです・・・残念

http://www.yokotake.co.jp/pages/teppougaki005.htm
休暇を頂いておりました(+o+)
テーマ:竹垣
2011/01/18 18:55
約1週間ほど休暇を頂いておりました
本日から再開です。
宜しくお願いします
私がいない間にエコ竹趣ゴマ竹の現場がほぼ完成に近づいておりました
今日は最終的な打ち合わせに行ってまいりました


趣ゴマ竹のパネルは本当にリアルでいつも感心させられます
http://www.yokotake.co.jp/pages/jinkoutakegaki.htm

本日から再開です。
宜しくお願いします

私がいない間にエコ竹趣ゴマ竹の現場がほぼ完成に近づいておりました

今日は最終的な打ち合わせに行ってまいりました



趣ゴマ竹のパネルは本当にリアルでいつも感心させられます

http://www.yokotake.co.jp/pages/jinkoutakegaki.htm