四ツ目垣
テーマ:竹垣
2010/01/14 17:53
今日は朝から四ツ目垣の現場施工に行ってきました
この時期の庭はあまり草木が生えていないので個人的には工事がやりやすくていいですね
ただ寒いのは苦手です・・・今日は特に寒かった
この時期の庭はあまり草木が生えていないので個人的には工事がやりやすくていいですね
ただ寒いのは苦手です・・・今日は特に寒かった
萩の松明
テーマ:竹垣
2010/01/08 18:48
寒くなってきました
萩の松明を製作する為に萩を1本1本まっすぐにしています
萩は竹と違って焙りすぎると燃えるのでその加減がポイントです
竹以外でも生えている物なら何でも真っ直ぐにするのがヨコタケの売りです(笑)
人間を真っ直ぐにするのが一番難しいと誰かが言ってたような気がしますが・・・
萩の松明を製作する為に萩を1本1本まっすぐにしています
萩は竹と違って焙りすぎると燃えるのでその加減がポイントです
竹以外でも生えている物なら何でも真っ直ぐにするのがヨコタケの売りです(笑)
人間を真っ直ぐにするのが一番難しいと誰かが言ってたような気がしますが・・・
日本庭園にあるゴルフ場
テーマ:竹垣
2010/01/07 18:09
1/4に大阪の能勢町にあるアートレイクゴルフ倶楽部に行ってきました
ここは日本庭園に囲まれているゴルフ場で中に滝があったり数寄屋造りの喫茶があったり壮大な雰囲気のゴルフ場でした。
中でも驚いたのがコース途中にある茶店が茅葺屋根の建物でした
何とも雰囲気がありました
この他にも日本庭園の中に露天風呂があったりグッドなゴルフ場でした
肝心のスコアーは風景とは逆に最悪でした・・・
ここは日本庭園に囲まれているゴルフ場で中に滝があったり数寄屋造りの喫茶があったり壮大な雰囲気のゴルフ場でした。
中でも驚いたのがコース途中にある茶店が茅葺屋根の建物でした
何とも雰囲気がありました
この他にも日本庭園の中に露天風呂があったりグッドなゴルフ場でした
肝心のスコアーは風景とは逆に最悪でした・・・
萩松明垣&青竹鉄砲垣
テーマ:竹垣
2009/12/24 20:19
今日は忙しい最中、萩の松明垣と青竹鉄砲垣の取付に行ってきました
あらかじめ会社で製作していたので取付だけでした。
何もごてることなくすんなり終わったのでホッとしました
後、1週間なので頑張ります。。。
腰が限界・・・
あらかじめ会社で製作していたので取付だけでした。
何もごてることなくすんなり終わったのでホッとしました
後、1週間なので頑張ります。。。
腰が限界・・・
駒寄せ?犬矢来?
テーマ:竹垣
2009/12/16 18:30
晒竹の犬矢来を製作しました
私は「犬矢来」と呼んでいますが「駒寄せ」と呼ぶ人も多いです
ただ私の見解では駒寄せというのは昔、馬を繋いでおく意味があると思うのでこれでは馬は繋げないと思います
なので弊社で言っている駒寄せはこれです
犬矢来(いぬやらい)
道路に面した外壁に置かれるアーチ状の垣根。竹や木などでできたものが多いが、現在は金属製も多く用いられる。馬のはねる泥、犬走りと呼ばれる軒下を通る犬や猫の放尿から壁を守るもの。駒寄せから発展したとも言われ、泥棒が家に入りにくい効果もある。
ウィキペディアにもこのように説明してあるので間違いないと思います。
ただ京都の祇園町などでは景観法で竹しか認められていません。
私は「犬矢来」と呼んでいますが「駒寄せ」と呼ぶ人も多いです
ただ私の見解では駒寄せというのは昔、馬を繋いでおく意味があると思うのでこれでは馬は繋げないと思います
なので弊社で言っている駒寄せはこれです
犬矢来(いぬやらい)
道路に面した外壁に置かれるアーチ状の垣根。竹や木などでできたものが多いが、現在は金属製も多く用いられる。馬のはねる泥、犬走りと呼ばれる軒下を通る犬や猫の放尿から壁を守るもの。駒寄せから発展したとも言われ、泥棒が家に入りにくい効果もある。
ウィキペディアにもこのように説明してあるので間違いないと思います。
ただ京都の祇園町などでは景観法で竹しか認められていません。
菖蒲(あやめ)垣
テーマ:竹垣
2009/12/12 16:53
ミニチュアの菖蒲垣を作成しました
メーター隠しにするのでこんなに小さいみたいです
菖蒲垣のツルの巻方はツルを往復させて前で×になるように巻いていきます
時々、片方だけとか×になっていない菖蒲垣を見ますがあれは本式ではないんですよ~
メーター隠しにするのでこんなに小さいみたいです
菖蒲垣のツルの巻方はツルを往復させて前で×になるように巻いていきます
時々、片方だけとか×になっていない菖蒲垣を見ますがあれは本式ではないんですよ~
ヒシギ貼り
テーマ:竹垣
2009/12/09 17:54
ヒシギ貼りを製作しました
ヒシギとは丸い竹を平らに潰した物です。言葉では説明するのが難しいんですがこんな感じです
ヒシギ貼りとはあまりなじみがないかもしれないですが京都では露地など奥まった所の通路などで見かける事があります
竹垣ではなく杉皮垣のように塀の化粧などで用いられる事が多いです
ヒシギとは丸い竹を平らに潰した物です。言葉では説明するのが難しいんですがこんな感じです
ヒシギ貼りとはあまりなじみがないかもしれないですが京都では露地など奥まった所の通路などで見かける事があります
竹垣ではなく杉皮垣のように塀の化粧などで用いられる事が多いです
建仁寺垣って・・・
テーマ:竹垣
2009/12/08 18:23
昨日から製作している建仁寺垣が完成しました
完成した後に「これって何年位持ちますか?」って聞かれて「15年位でしょうか」てお答えしたのですが、この質問にはいつも頭を悩まされます
と言うのは私の経験で竹垣を交換しようと思うタイミングは人それぞれで縄が切れだしたらもう駄目だと思う人もいれば、もう今にも崩れそうでも交換しない人もいます
なのでどのタイミングまでかと悩みます
まー何でもそうなんですが・・・・
天然竹垣でいつも思う私の持論ですが「朽ちていく姿も侘びであり寂びであると思います。家と一緒に竹垣も朽ちていくのが自然だと私は思います。」
では今日はこのへんで
完成した後に「これって何年位持ちますか?」って聞かれて「15年位でしょうか」てお答えしたのですが、この質問にはいつも頭を悩まされます
と言うのは私の経験で竹垣を交換しようと思うタイミングは人それぞれで縄が切れだしたらもう駄目だと思う人もいれば、もう今にも崩れそうでも交換しない人もいます
なのでどのタイミングまでかと悩みます
まー何でもそうなんですが・・・・
天然竹垣でいつも思う私の持論ですが「朽ちていく姿も侘びであり寂びであると思います。家と一緒に竹垣も朽ちていくのが自然だと私は思います。」
では今日はこのへんで
屋根って偉大!!
テーマ:竹垣
2009/12/07 17:51
今日は朝から建仁寺垣の施工に行ってきました
今回は15年前に施工した建仁寺垣を解体してからの製作でした
施工場所には垣の上に瓦屋根がのっているのですが、それがあるだけで一番、上の下地はまったく傷んでいなかったのに驚きました
何でもそうですが屋根があるとないとじゃ大きな違いですね>
今回は15年前に施工した建仁寺垣を解体してからの製作でした
施工場所には垣の上に瓦屋根がのっているのですが、それがあるだけで一番、上の下地はまったく傷んでいなかったのに驚きました
何でもそうですが屋根があるとないとじゃ大きな違いですね>
竹枝穂垣
テーマ:竹垣
2009/11/21 17:29
寒くなってきましたね~
今日は朝から竹枝穂垣を製作していました
今回、押え竹は晒竹(白竹)で製作依頼があったので青竹にはしませんでした
晒竹は2種類ありましてカセイソーダで色を抜く物と火焙り加工して色を抜く物があります。
下が火焙り加工したもので色が若干、飴色っぽいのが特徴です。もちろんこっちの方が手間暇がかかっているので高級品です
今回は雨がかかる場所なので火焙り加工品を使用しました
その方がカビが生えにくいからです
今日は朝から竹枝穂垣を製作していました
今回、押え竹は晒竹(白竹)で製作依頼があったので青竹にはしませんでした
晒竹は2種類ありましてカセイソーダで色を抜く物と火焙り加工して色を抜く物があります。
下が火焙り加工したもので色が若干、飴色っぽいのが特徴です。もちろんこっちの方が手間暇がかかっているので高級品です
今回は雨がかかる場所なので火焙り加工品を使用しました
その方がカビが生えにくいからです