竹・竹垣・TAKE to 竹 横山竹材店ブログ
<<最初    <前    72  |  73  |  74  |  75  |  76    次>    最後>>

四ッ目垣

テーマ:竹垣
相変わらず秋らしくない天気が続きますクエッションマーク

今日は清水の3年坂に開閉式の四ッ目垣を作ってきましたビックリマーク



この写真の通りをずーっと奥に行けばみなさん御存じの清水寺に着きます音符

この辺りは観光の名所でずらーっとお土産店がならんでいますひらめいた

3年坂の手前には2年坂がありまして私個人的には2年坂の方がお勧めですヘッドフォン

2年坂の方が景観法を厳しく重んじてらっしゃるので京都らしい「わびさび」を感じられるような気がしますひらめいた

みなさんも京都にお越しの際は一度、お立ちより下さい。
庭ブロ+(プラス)はこちら

アロマキャンドル

テーマ:日々のできごと
先日、茨城県のLEDの電球を製作しているメーカーからLEDのアロマキャンドルが届きました音符



サンプルで頂いたんですがこのアロマキャンドル!!火の部分がLEDライトで映し出されています初日の出2

しかも揺れながら色が7色に変色し、更に私が「ふーっ」と吹くと火が消えてしまいます音符

これには驚きました目風に吹かれると揺れるLEDライトは知ってますが消えるやつは初めて見ましたひらめいた

なかなかのアイデアだなと思いましたがうちではどう使うか悩んでいますムカッ

どちらかといえばお寺や神社などに営業された方がいいんじゃないかな~って感じています汗

犬矢来

テーマ:竹垣
今日は生憎の雨でした雷

先日から製作していた「犬矢来」を現場に取り付けに行ってきましたアップ



前に出てくる幅(奥行き)が狭かったので非常に製作するのに苦労しました汗



これは滅多に作らないんですが萩入りの枝折戸ですひらめいた

ヨシ入りはよく作るんですが萩入りは・・・珍しいので思わず撮っておきましたデジカメ

足元注意の巻

テーマ:竹薮
今日は竹を切りに行っていましたアップ

この時期が竹の切り旬でして一年で最も竹を切る季節ですひらめいた今年は例年に比べて暖かすぎるようには感じますが・・・いや暑いくらいやな汗

年々、温暖化を感じているような気がしますパニック(男の子)地球は大事にしなアカンビックリマーク



今日は久しぶりに行ったせいか竹藪で数回こけてしまいズボンのおしり部分がやぶれてしまいました目
情けない話です汗

別に飲んでた訳じゃないですよ~爆弾

晒竹丸竹貼り

テーマ:竹垣
 今日は昨日から作っていた丸竹貼りが完成しました音符





約20mmの竹をずーっと釘で打っていったので腕がかなりだるくなりました爆弾

明日になればラミレスみたいな腕になってるかもしれませんラブラブ(男の子)

この竹垣を東京まで送らなければならなかったので梱包するのも苦労しました・・・

巾が2.5mで高さが1.5mもあったので相当重かったです汗多分40~50kgはありますねビックリマーク

佐川急便さんご苦労様です!!!

竹の曲げ方

テーマ:竹製品の製作
 以前に竹で蝶を製作した話をしましたが今日は腕輪を製作していたので作っている時を撮影してみましたデジカメ







直火で焙りながらゆっくりと曲げていきます船

直火なので焦げないように注意しなければいけませんムカッ

まだ今回は黒い竹だったので楽なほうでしたお茶

「たこなぐり」その②

テーマ:日々のできごと
 前に紹介した家の近所のたこ焼き屋?「たこなぐり」がまたたこ焼きを再開してましたビックリマーク

昨日、会社帰りに気づいたんですがどういうこと???



先日、お好み焼き屋になったばかりなのにどうして汗(男の子)

タコ焼き用の鉄板を貸していたのか?お好み焼きが全然、うれなかったのか?

私自身は「お好み焼き」は買ったことないんですが「たこ焼き屋」に戻ってうれしい限りですひらめいた

本煤竹の結界

テーマ:竹製品の製作
 本煤竹の結界を製作しました音符



青竹の何十倍も高価な竹で製作するので失敗はゆるされません汗





気を使ったので疲れました・・・ダウン

それに竹を探すのも苦労しました汗

結界は全体の節の数が奇数でなければなりません。偶数だと縁起が悪いと言われています雷

サイズが決まっている場合は特に苦労します!!

昔の人のこだわりを尊敬しつつ恨めしく感じた一日でした病気(男の子)

江ノ電と嵐電(京福電車)

テーマ:日々のできごと
 昨日、私の妻が鎌倉に遊びに行ってきましたバイク

私は行ってないんですが・・・写真が何点か送られてきたので掲載しますメガネ



出ました!!大仏さんです!!奈良の大仏とどっちがでかいんだろう!???



乗ったことないんですが江ノ電だそうです目



最近ニュースで見たんですが「江ノ電」と「嵐電(京福電車)」が提携したと言うのは本当だったんですねビックリマーク

嵐電を知らない方に説明しときます。

嵐電は京都の市街地と嵐山を結ぶ路面電車です音符毎年、紅葉の季節になると活躍する電車です。もっとも京都人の足にはかかせない電車の一つでもありますひらめいた

先日、hory garden さんのブログに出てきたのも「嵐電」です音符

京都に来られた時は是非、乗って下さいバイク
>






建仁寺垣パネル

テーマ:竹垣
今日は建仁寺垣のパネルを作りました音符

パネルと言ってもタカショーさんのパネルではなく天然竹垣のパネルですが汗





建仁寺をあらかじめパネル状に作成し丸太を一緒に送りますアップ

現場に着いたら簡単施工が可能ですビックリマーク

これでヨコタケ式「ユニバンブー」の出来上がり~アップ

ただのパクリじゃん・・・
<<最初    <前    72  |  73  |  74  |  75  |  76    次>    最後>>

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2025/04      >>
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3

ブログランキング

総合ランキング
55位 / 2460人中 up
ジャンルランキング
33位 / 661人中 up
日記・ブログ

フリースペース

HTMLページへのリンク