竹・竹垣・TAKE to 竹 横山竹材店ブログ
全国竹の大会
テーマ:イベント
2009/11/27 19:03
今日はお隣の滋賀県で全国竹の大会がありました

これは全日本竹産業連合会という団体が主催していて、年に一回、竹について色々と話し合ったり、体験したりする大会です
大会中にバンブーデザインコンペ2009がありまして私が製作したMY箸セットシリーズが奨励賞を獲得しました

会長も特別功労者賞というのを貰っていました
世の中が暗い話題ばかりなので明るい話題ができたので良かったです


これは全日本竹産業連合会という団体が主催していて、年に一回、竹について色々と話し合ったり、体験したりする大会です

大会中にバンブーデザインコンペ2009がありまして私が製作したMY箸セットシリーズが奨励賞を獲得しました


会長も特別功労者賞というのを貰っていました

世の中が暗い話題ばかりなので明るい話題ができたので良かったです

古民家解体
テーマ:竹材
2009/11/26 19:05
今日は昼から古民家解体の情報が入ったので煤竹を取りに解体現場に行ってきました


古民家は既に半壊しており屋根も床も貫けている状態で、怖かったです
しかも私が天井裏から煤竹を下ろしている間、横では解体用のユンボが家を破壊しているので身の危険を感じました
一応、成果がこれです

非常に疲れました・・・



古民家は既に半壊しており屋根も床も貫けている状態で、怖かったです

しかも私が天井裏から煤竹を下ろしている間、横では解体用のユンボが家を破壊しているので身の危険を感じました

一応、成果がこれです


非常に疲れました・・・

竹の灯篭
テーマ:竹と庭
2009/11/25 17:53
今日は竹の灯篭を製作しました


中に電球を仕込んで雨が入らないように加工してから玄関から門まで庭に並べるそうです
風情があっていいですね
それと先日、日曜日の京都新聞朝刊に「黄門様40年 京が支えた 東映撮影所内外の職人ら」に弊社の会長が登場しました
前にもお話に出てきたと思うのですが黄門さんが持ってる杖は弊社の竹です。
それで掲載して頂けました
よければ下記にURLを載せておきますのでまた見て下さい
>
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009112300024&genre=M1&area=K00



中に電球を仕込んで雨が入らないように加工してから玄関から門まで庭に並べるそうです

風情があっていいですね

それと先日、日曜日の京都新聞朝刊に「黄門様40年 京が支えた 東映撮影所内外の職人ら」に弊社の会長が登場しました

前にもお話に出てきたと思うのですが黄門さんが持ってる杖は弊社の竹です。
それで掲載して頂けました

よければ下記にURLを載せておきますのでまた見て下さい

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009112300024&genre=M1&area=K00
辻ちゃんです♪♪
テーマ:イベント
2009/11/24 18:21
日曜日に京都のパルスプラザで京都環境フェスティバル2009がありました

私は組合の青年会としてブースを出展していました
ブースでは竹トンボ教室を毎年しているのですが今年も盛況でした
最近の子供はナイフの使い方を知らないとよくご年配方が言われるのでナイフの使い方からきちんと指導します
一日やると結構、疲れるんです。。。
その日は午後からフェスティバルのゲストとして元モーニング娘の辻ちゃんが来てました

実際に見た感想はテレビのままだな~て感じました
環境問題の事で質問されておバカな回答を連発していました


私は組合の青年会としてブースを出展していました

ブースでは竹トンボ教室を毎年しているのですが今年も盛況でした

最近の子供はナイフの使い方を知らないとよくご年配方が言われるのでナイフの使い方からきちんと指導します

一日やると結構、疲れるんです。。。
その日は午後からフェスティバルのゲストとして元モーニング娘の辻ちゃんが来てました


実際に見た感想はテレビのままだな~て感じました

環境問題の事で質問されておバカな回答を連発していました

竹枝穂垣
テーマ:竹垣
2009/11/21 17:29
寒くなってきましたね~
今日は朝から竹枝穂垣を製作していました

今回、押え竹は晒竹(白竹)で製作依頼があったので青竹にはしませんでした
晒竹は2種類ありましてカセイソーダで色を抜く物と火焙り加工して色を抜く物があります。


下が火焙り加工したもので色が若干、飴色っぽいのが特徴です。もちろんこっちの方が手間暇がかかっているので高級品です
今回は雨がかかる場所なので火焙り加工品を使用しました
その方がカビが生えにくいからです

今日は朝から竹枝穂垣を製作していました


今回、押え竹は晒竹(白竹)で製作依頼があったので青竹にはしませんでした

晒竹は2種類ありましてカセイソーダで色を抜く物と火焙り加工して色を抜く物があります。


下が火焙り加工したもので色が若干、飴色っぽいのが特徴です。もちろんこっちの方が手間暇がかかっているので高級品です

今回は雨がかかる場所なので火焙り加工品を使用しました

その方がカビが生えにくいからです

黒文字玉袖垣
テーマ:竹垣
2009/11/20 18:35
久しぶりに仕事の話を書きます
今日は黒文字の玉袖垣と枝折戸を取り付けに行ってきました

袖垣の後ろに雨戸をしまう戸袋があり、それのドアが開くようにとの事だったので少し苦労しました
既存の袖垣も黒文字だったのですが20年以上も前のものだったらしく軒下とはいえよく持つな~と感心してました

今日は黒文字の玉袖垣と枝折戸を取り付けに行ってきました


袖垣の後ろに雨戸をしまう戸袋があり、それのドアが開くようにとの事だったので少し苦労しました

既存の袖垣も黒文字だったのですが20年以上も前のものだったらしく軒下とはいえよく持つな~と感心してました

厳重な警備!!
テーマ:日々のできごと
2009/11/19 17:47
昨日から天皇ご夫妻が京都に来られているのですが、お泊りになっている京都御所は弊社のすぐそばなんです
なんで会社の廻りにはとにかく警察がいーっぱいいまして物々しい雰囲気で仕事をしております

何もないことを祈っております
>

なんで会社の廻りにはとにかく警察がいーっぱいいまして物々しい雰囲気で仕事をしております


何もないことを祈っております

「京の名工」
テーマ:イベント
2009/11/18 17:57
一昨日に弊社の会長が「京の名工」20人に選ばれ京都府の山田知事から表彰されました
>
隣におられるのが山田知事です

本人が言うには廻りの受賞者に比べれば全然、たいした技術は持っていないが、長い間、同じ仕事をやってきて良かったと大変、喜んでいました


隣におられるのが山田知事です


本人が言うには廻りの受賞者に比べれば全然、たいした技術は持っていないが、長い間、同じ仕事をやってきて良かったと大変、喜んでいました

タイ旅行②
テーマ:日々のできごと
2009/11/17 20:43
2日目はアユタヤに行ってきました




暑かったんですが遺跡の大きさにとにかくビックリしました
3日目にはパタヤビーチに行ったんですが露店にはこんな物が売られていました

日本では天然記念物なのに・・・とても食べる気にはなりませ~ん
とにかく食べ物に苦しんだタイ旅行でした





暑かったんですが遺跡の大きさにとにかくビックリしました

3日目にはパタヤビーチに行ったんですが露店にはこんな物が売られていました


日本では天然記念物なのに・・・とても食べる気にはなりませ~ん

とにかく食べ物に苦しんだタイ旅行でした

タイから帰ってきました(゜o゜)
テーマ:日々のできごと
2009/11/16 18:02
今朝、タイから帰ってきました
向こうは毎日、30度以上の夏日でとても快適でした。
しかし食べ物には苦しめられました

タイで一番初めに食べたのがこれ!!タイの焼きそばみたいなものです
これが悪夢の始まりです・・・どーもパクチーなどの香草類が苦手みたいです
初日には王立寺院の「ワットポー」に行きました
中には巨大で美しい涅槃仏が安置されていました。



この後にワットワルンという別の寺院に行ったのですが日本円にして¥120の詐欺みたいな商売にひっかかり気分が悪いので写真を撮るのを止めたので撮っていません
寺院のなかで詐欺まがいの商売が横行していたのにはさすがに幻滅でした・・・
1日目はこんな感じでした

向こうは毎日、30度以上の夏日でとても快適でした。
しかし食べ物には苦しめられました


タイで一番初めに食べたのがこれ!!タイの焼きそばみたいなものです

これが悪夢の始まりです・・・どーもパクチーなどの香草類が苦手みたいです

初日には王立寺院の「ワットポー」に行きました

中には巨大で美しい涅槃仏が安置されていました。



この後にワットワルンという別の寺院に行ったのですが日本円にして¥120の詐欺みたいな商売にひっかかり気分が悪いので写真を撮るのを止めたので撮っていません


1日目はこんな感じでした
