<<最初    <前    6  |  7  |  8  |  9  |  10    次>    最後>>

鏡で見てる?

テーマ:多肉ちゃん
久々の多肉ネタです。

見方によって好き嫌いがハッキリ分かれる多肉【リトープス】(4月の様子)

トリープス
(今年初めの頃の様子。脱皮しかけていますが外側の皮はプクプクです)

少しずつ変化を始めました。

このリトープスは水分の調整が必要で、この時期、月に2回程の水やりで良いらしく、

本来、今頃は脱皮した外側の皮は乾燥し残ることが少ないと思うのですが、

当社のリトープス外側の古い皮がプクプクしたまま、なかなかシワシワにならないのです。

月2回の水やり以外はお水上げて無いはずなのに・・・

なんで?・・・と思っていたのですが、

何と、初歩的なミスを・・・・(はぁ~)。

それは、ベランダで育てていた為、

雨の吹き降りで水分たっぷりだったようで・・・(汗)。

(初めて育てるのだからもう少し管理の仕方を勉強すべきでした)

これではいかんと雨の吹き降りを避け、遮光して様子を見ていたら、

やっと変化しだしました。

ほら、外側の古い皮がシワシワになってるでしょ?

トリープス

トリープス

トリープス

このシワシワ・・・・・何故か、見近に感じる・・・・・(汗)。





っ~か、毎日鏡で見てるよ~な・・・・・・・・ 特に目尻・・・・・(だはぁ~)・・・・・。


いやいや、話が横道に反れてしまいました。

 

これで、やっと外側の皮がシワシワ、カサカサになって消滅し、

本来の休眠した姿になると思われます。(やれやれっ ほっ)

しかし、これからの暑い高温期は水分が多い多肉トリープスは、

茹であがったように溶けて無くなることもあるようで、まだまだ目が離せません。

これからどんな風に変化を遂げるのか、またまたドキドキ、ワクワクです。

 
                                   T
庭ブロ+(プラス)はこちら

出て来た出て来た~。

テーマ:多肉ちゃん
当社多肉棚ではちらほら子株ちゃん達が出て来ました~。

まずはエケベリア属の【大和美尼】。





姿形がまとまってとっても美しく、渋いイメージの多肉さんです。

良く見ると、親株の間から、小さな子株が見えてるでしょう?

大きくなって増やせたら嬉しいんだけどな~・・・と企んでおります。




そしてこちらはセンペルビウム属の【シャンハイローズ】。





秋には葉先が赤くなりとっても美しい姿に変身します。

(当社のシャンハイローズ葉が開ききってる・・・お水のあげ過ぎかしら?)

大きく開いた葉の下にちょびっと見えてるのが子株さんです。

もう少し大きくなったら別の容器に植え変えですね。



そしてこちらがセンペルビウム属の【ブロンコ】。





秋には今以上に葉が赤く染まり、とっても綺麗な多肉さん。

子株多いのは嬉しいけど、出過ぎじゃない?こんなもん?

これじゃ~、親株さんエネルギー取られて大変そう! ははっ。




子株の姿が見えると、それだけでワクワク。

そして、なぜかとっても癒される~っ!

増やすにも限界はあるけど、この瞬間が見たくて増やしちゃうのよね~ あはっ。

真夏の暑さで弱っちゃわないように大事に育てて行かなくちゃ?

子株達よ、大きくな~れっ。


                          T


クラッスラ属の3兄弟。

テーマ:多肉ちゃん
今日はクラッスラ属の3兄弟のご紹介だよ~。

みんなクラッスラ属の多肉で、多少色の違いはあるものの、ほんとにソックリな3種類です。

一つ目は、【ルペストリス】 長男:慎重な優等生。だけどのんびり屋の天然。






2つ目は、【星の王子】 次男:社交的で世渡り上手。勝気だけど打たれ弱い。






そして3つ目は、【南十字星】 三男:自己中心的な甘えんぼ。意外と冷静で独創的。




性格のくだりいる?・・・・・いらんよね~・・・・・はははっ。



でも、お仲間は3兄弟だけでなく、

愛星・十字星・桜星・グリーンパゴダ・白星・舞乙女・小米星などなど、

似たお姿の兄弟、親族が沢山いるようです。
(全部並べて違いを見比べてみたいなぁ~)あはっ。

当社には残念ながら上の3兄弟だけなのですが、何とも可愛いでしょ?

プクッと分厚い三角形の葉が、まるで塔が重なったようで、

とってもユニークな姿をしています。

横から見たらこんな感じ~。



秋に紅葉するものや、そのままの色で1年中いるものなど様々なようですが、

群生させると見応えがあるとか・・・

ならば是非増やして見たいけど、この多肉は葉挿し出来るタイプではないので、

先を切って挿し木の要領で増やすのだとか・・・

いつかボリューム一杯の3兄弟を見てみたい・・・と、

早速、挿し木をしたTでした(単純) ははっ。



                                   T

マニアじゃないけど・・・

テーマ:多肉ちゃん
今日は変わった多肉のご紹介~。

メセン科 アルギロデルマ属の【金鈴】キンレイです。






パックンチョッと割れたその姿は、

まるで、空豆の様な・・・




いや、色白のお尻の様な・・・・(きゃはっ)






いやいや、バルタン星人のお手ての様な・・・・・




って、例えが下手っぴ過ぎ! っ~か、最後の例えは昭和の匂いさせ過ぎぃ~  はははっ(汗)。



でも、よく見ると可愛いフォルムしょう~?(そんなん思ってるの私だけ?)

触ると意外に固めでしっかりしていて、

ツルツルの石ころのようなんです。

以前、独特な模様をしたリトープスを紹介したのですが、その多肉同様、

このタイプの多肉に手を出すとは、自分でも不思議なのですが、

最初は「気持ち悪っ!」とか、「変な形っ!」とか、思っているのですが、

ジーッと見ていると、だんだん可愛く見えてきて、

何か、「連れて帰ってぇ~」なんて言われてるようで・・・(幻聴~)・・・ついつい・・・。




でも、連れて帰ってきた後、「どうやって育てるの?」って不安になっちゃったりして・・・・あははっ(汗)。

毎度の事やけど・・・後先考えずに行動するパターンやぁ~っ! (私の悪いとこだね~)







まぁっ、どんなふうに育つかも含めて、楽しむしかない!って感じですかね~  へへっ。

これからの成長(願い)をこうご期待下され~!

 
                                      T

しんどかったけど可愛いっ。

テーマ:多肉ちゃん
昨日は気持ちのいい春日和の京都でした。

あまりのお天気の良さに、多肉の植え替えを決行したT です。

冬の間、例のビニールハウスで管理されてた多肉達は、

日当たりが悪い為か、色艶も冴えず徒長気味になってたりと、

可愛そうな事になっておりました~。

株を分けたり、根をほぐしたり・・・

しゃがみ込んで植え替えをしていると、ご近所の方や通りすがりの方が、

「わぁ~、可愛いね~、こんなの見せてもらうだけで嬉しいわ~」

「植え替えしてんの?御苦労さまやね~」

「いつも眺めさせてもうてるわぁ~、綺麗なお花見せてもうて有難う~」・・・・とか、

沢山の励ましのお声をかけていただき、一部ではありますが植え替えをすることが出来ました~。

その成果がこちら。





チビ苗も少し植え替えして、増殖中~。



まだ植え替え出来てない子達も沢山あるのですが、本日はこれまで。

これ以上やっちゃうと、足腰にきて、次の日がアウトっ!かな?

以前調子に乗って植え替えして、えらい事になってしまった残念Tのブログはこちら。

自己満足の世界かもしれないけど、

並べた多肉達を眺めながら、キュンキュンしてるT でした~。



また今度、残りの多肉も植え替えんといかんし、

植え替えのゴールは・・・・・・まだまだ先かな? ふふっ。



                                          T
<<最初    <前    6  |  7  |  8  |  9  |  10    次>    最後>>

プロフィール

hory*garden(ホリーガーデン)

hory garden(旧)

〒615-0846
京都市右京区西京極
徳大寺団子田町42-1

http://www.horihori.info
TEL (075)311-4977
FAX (075)311-4976
MAIL info@horihori.info



■当社ブログスタッフ紹介■

社長:当社BOSS。出現頻度は
    四半期に1回???

T:経理+総務+雑用係?
  お笑い大好き、お気楽人間。

Y:営業設計。コミュ名は『矢絣』
  温泉と自然散策が大好きです♪



hory garden
  ~ホリーガーデン~
HPはこちら↓

hory garden HPへ

ホームページ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2025/04      >>
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3

最近のトラックバック

フリースペース

にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
にほんブログ村

微生物とも虫とも仲良く…レッツ堆肥化♪
ダンボール堆肥、始めました
            2010秋

Click for the latest Osaka International Airport weather forecast.

参加コミュニティ一覧