もけもけ~ふわふわ~
テーマ:四季折々の草花
2012/04/26 11:58
今年も出てきました、
「ラグラス」の柔らかな可愛い花穂が一杯‼


私の大好きなお花の一つです。
見た目は雑草の猫じゃらし(エノコログサ)に似ていますが、
こちらは「ウサギの尻尾」(バニーテール)と言われています。
このラグラスの花穂は、エコノグサの固いチクチクの穂と違って、
柔らかくて、つい、意味もなく触ってみたくなるんですよね~♪
(我が家の猫のシッポも意味もなく触っちゃうんですよね~
バニーテールならぬ、キャットテールになっちゃうけどね ははっ)


毎年、可愛い穂を見て楽しんだ後は刈り取ってドライフラワーに。。。
リースにしたり、そのまま飾ったり、とっても重宝するお花です。
今年はどんなふうに使おうかなぁ~
とりあえずは、我が家の猫と一遊びしましょうかね~ はははっ。
T
「ラグラス」の柔らかな可愛い花穂が一杯‼


私の大好きなお花の一つです。
見た目は雑草の猫じゃらし(エノコログサ)に似ていますが、
こちらは「ウサギの尻尾」(バニーテール)と言われています。
このラグラスの花穂は、エコノグサの固いチクチクの穂と違って、
柔らかくて、つい、意味もなく触ってみたくなるんですよね~♪
(我が家の猫のシッポも意味もなく触っちゃうんですよね~
バニーテールならぬ、キャットテールになっちゃうけどね ははっ)


毎年、可愛い穂を見て楽しんだ後は刈り取ってドライフラワーに。。。
リースにしたり、そのまま飾ったり、とっても重宝するお花です。
今年はどんなふうに使おうかなぁ~
とりあえずは、我が家の猫と一遊びしましょうかね~ はははっ。
T
玉虫? オーロラ?
テーマ:四季折々の草花
2012/04/24 11:58
「セリンセ・マヨール」の花が満開です。
深く微妙な紫色がかった瑠璃色で 大好きな花の一つです。


青緑の苞葉で覆われた紫色のベル状の花が印象的で、
とっても不思議な魅力のお花です。
シルバーがかった葉っぱと高貴な紫色の花・・・
エキゾチックでいつ見ても見入ってしまいます。


このお花は気温や光線の当たり具合によって紫色の濃淡が違って見えるのか、
玉虫ような?・・・オーロラのような?光沢に見える時もあって、
上品で存在感があって、とっても魅力的なんです。
先日も、通りがかりの方が、
「このお花、なんか不思議なお花ね~
でも、なんか魅力的やわ~」と、しばし覗きこんでおられました。


私もそんな魅力に取りつかれた一人なんですけどね(笑)
でも、今年は残念なことに、
セリンセとバラのコラボが出来なかった~・・・
(去年はバラと同じ時期に咲いてたんだけど・・・)
バラの成長が遅いのか、セリンセの成長が早すぎたのか・・・残念‼
それでも、魅力たっぷりのセリンセは、
春のお花として外せないお花の一つです。
T
深く微妙な紫色がかった瑠璃色で 大好きな花の一つです。


青緑の苞葉で覆われた紫色のベル状の花が印象的で、
とっても不思議な魅力のお花です。
シルバーがかった葉っぱと高貴な紫色の花・・・
エキゾチックでいつ見ても見入ってしまいます。


このお花は気温や光線の当たり具合によって紫色の濃淡が違って見えるのか、
玉虫ような?・・・オーロラのような?光沢に見える時もあって、
上品で存在感があって、とっても魅力的なんです。
先日も、通りがかりの方が、
「このお花、なんか不思議なお花ね~
でも、なんか魅力的やわ~」と、しばし覗きこんでおられました。


私もそんな魅力に取りつかれた一人なんですけどね(笑)
でも、今年は残念なことに、
セリンセとバラのコラボが出来なかった~・・・
(去年はバラと同じ時期に咲いてたんだけど・・・)
バラの成長が遅いのか、セリンセの成長が早すぎたのか・・・残念‼
それでも、魅力たっぷりのセリンセは、
春のお花として外せないお花の一つです。
T
時間差の楽しみ♪
テーマ:四季折々の草花
2012/04/18 11:58
ヒューケラのお花。
可愛い蕾を付けたかと思ったら、暖かな日差しを受けて、
可愛いお花を沢山咲かせてくれました~♪


ヒューケラの可愛いお花が咲いています。
4種類のヒューケラを寄せ植えしたのですが、
今お花を咲かせているのは1種類だけ・・・


葉の形や色が様々で、お花がない時でもお庭のアクセントになって
とっても重宝な植物なんです。
見てください、こんなに可愛いお花が咲いてるの~


華やかさもないし、目立たなくて地味だけど、
楚々として可愛い花姿は魅力たっぷり
他のヒューケラも花芽らしきものが見えてて、
時間差でいろんなお花が楽しめそうです。
T
可愛い蕾を付けたかと思ったら、暖かな日差しを受けて、
可愛いお花を沢山咲かせてくれました~♪


ヒューケラの可愛いお花が咲いています。
4種類のヒューケラを寄せ植えしたのですが、
今お花を咲かせているのは1種類だけ・・・


葉の形や色が様々で、お花がない時でもお庭のアクセントになって
とっても重宝な植物なんです。
見てください、こんなに可愛いお花が咲いてるの~



華やかさもないし、目立たなくて地味だけど、
楚々として可愛い花姿は魅力たっぷり

他のヒューケラも花芽らしきものが見えてて、
時間差でいろんなお花が楽しめそうです。
T
見たことあるぅ~?
テーマ:四季折々の草花
2012/04/14 11:58
先日の一人お花見した日、桜を見ながら歩いていると、
その桜の脇に、「私も見て~っ‼」と言わんばかりに主張しているものが・・・
それはそれは桜とは相異なるお姿の、
「ネズミモチの実」(たぶん)
青々した緑色の葉っぱに、たくさんの実をつけた”ネズミモチ”。
「これでもかっ‼」と言わんばかりのすずなり状態です。


ネズミモチの名前の由来は、葉が”モチノキ”に似ており、
その実がネズミの糞に似ていることから名づけられたそうです。


しかし、ネズミの糞なんて今の若い人は見たことが無いのではないのしょうか?
昔の日本の民家は屋根裏があり、
そこにお米などを蓄えていたことから、多くのネズミがいました。
従って、必然とネズミの糞も見ることになります(笑)
そのネズミを狙ってヘビや猫が屋根裏を追いかけまわし、
ネズミが逃げ回る音が聞こえて、子供心に怖かった思い出があります(汗)
(子供の頃、トグロを巻いたアオダイショウ(蛇)が
ネズミを丸呑みしているところを見て、
腰を抜かしそうになった記憶がありますΣ(゚∀゚;))
現代の家は、気密性も高く、
勿論、屋根裏にお米を蓄えるなんてことも無いわけですから、
家の屋根裏をネズミが走り回ることもないでしょうし、
ネズミの糞を見ることも無いでしょうね(笑)
ただ、現代ではそのネズミのお仲間、
「ハムスター」や「モルモット」などがペットとして飼われている時代、
アナタも知らず知らずのうちにネズミの糞を見ているかも~(笑)
今さらですが、
お昼前にアップするブログネタじゃなかったですね。
ゴメンなさい d(>∇<;)ゆるちて♪
T
その桜の脇に、「私も見て~っ‼」と言わんばかりに主張しているものが・・・
それはそれは桜とは相異なるお姿の、
「ネズミモチの実」(たぶん)
青々した緑色の葉っぱに、たくさんの実をつけた”ネズミモチ”。
「これでもかっ‼」と言わんばかりのすずなり状態です。


ネズミモチの名前の由来は、葉が”モチノキ”に似ており、
その実がネズミの糞に似ていることから名づけられたそうです。


しかし、ネズミの糞なんて今の若い人は見たことが無いのではないのしょうか?
昔の日本の民家は屋根裏があり、
そこにお米などを蓄えていたことから、多くのネズミがいました。
従って、必然とネズミの糞も見ることになります(笑)
そのネズミを狙ってヘビや猫が屋根裏を追いかけまわし、
ネズミが逃げ回る音が聞こえて、子供心に怖かった思い出があります(汗)
(子供の頃、トグロを巻いたアオダイショウ(蛇)が
ネズミを丸呑みしているところを見て、
腰を抜かしそうになった記憶がありますΣ(゚∀゚;))
現代の家は、気密性も高く、
勿論、屋根裏にお米を蓄えるなんてことも無いわけですから、
家の屋根裏をネズミが走り回ることもないでしょうし、
ネズミの糞を見ることも無いでしょうね(笑)
ただ、現代ではそのネズミのお仲間、
「ハムスター」や「モルモット」などがペットとして飼われている時代、
アナタも知らず知らずのうちにネズミの糞を見ているかも~(笑)
今さらですが、
お昼前にアップするブログネタじゃなかったですね。
ゴメンなさい d(>∇<;)ゆるちて♪
T
違うや~ん!part2
テーマ:四季折々の草花
2012/04/13 12:25
咲いた~♪
咲いた~♪
チューリップの花が~♪


・・・・と、つい6日前にも同じ下りでスタートしたチューリップのお話。
その時も書かせていただいたのですが、
球根栽培が苦手な私、珍しくチューリップを咲かすことが出来たのです(ぐふっ)
昨年の秋に春の花姿を思い浮かべながら、
迷いに迷って選んだ球根。
深い葡萄色と可愛い桜色の球根を選びました。
しかし、先日咲いたチューリップは明るい梅紫色・・・
チューリップ(違うや~ん!)ブログ
そして、今回、時間差で咲き出したチューリップのお花は・・・(可愛い桜色のはず・・・)


あれれっ???

桜色ってどれのこと???
いや、桜色ってどんな色???
ラベルの写真が間違っていたのか・・・・
それとも、私の錯覚か・・・・・
薄眼で見たり、遠目で見ると桜色に見えなくはない・・・か?・・・・・(汗)
でも、どちらのチューリップも元気に咲いてくれたし、わたしゃ~、嬉しいよ~♪
2種類のチューリップのコラボも見てやっておくんなまし~!


球根栽培苦手な私、今年綺麗に咲かすことが出来たので、ちょっと自信が付きました。
来年は違う球根にもチャレンジしようかしら~
T
咲いた~♪
チューリップの花が~♪


・・・・と、つい6日前にも同じ下りでスタートしたチューリップのお話。
その時も書かせていただいたのですが、
球根栽培が苦手な私、珍しくチューリップを咲かすことが出来たのです(ぐふっ)
昨年の秋に春の花姿を思い浮かべながら、
迷いに迷って選んだ球根。
深い葡萄色と可愛い桜色の球根を選びました。
しかし、先日咲いたチューリップは明るい梅紫色・・・
チューリップ(違うや~ん!)ブログ
そして、今回、時間差で咲き出したチューリップのお花は・・・(可愛い桜色のはず・・・)


あれれっ???




桜色ってどれのこと???
いや、桜色ってどんな色???
ラベルの写真が間違っていたのか・・・・
それとも、私の錯覚か・・・・・

薄眼で見たり、遠目で見ると桜色に見えなくはない・・・か?・・・・・(汗)
でも、どちらのチューリップも元気に咲いてくれたし、わたしゃ~、嬉しいよ~♪
2種類のチューリップのコラボも見てやっておくんなまし~!


球根栽培苦手な私、今年綺麗に咲かすことが出来たので、ちょっと自信が付きました。
来年は違う球根にもチャレンジしようかしら~

T