ホリーガーデンスタッフが日々思う事・あった出来事などを綴っています。
これは寒椿…山茶花…の今シーズン調査結果(サンプル数少ないけど…)
テーマ:休日・余暇の過ごし方
2011/02/23 17:33
初冬に、私がウダウダ言ってた事(12/14ブログ)を、覚えていらっしゃれば
その解決編らしいものだと思って下さいませ(←…らしい?ぼかすなぁ(笑))
数日前ブログのシダーローズ(2/18ブログ)の後、とある植物を目にしました。

そうそう、気になっている山茶花か…寒椿か…
と言っているあの植物達です。

下を見ると…うん、花弁は一枚ずつ落ちています。
さあ、気になる花弁とおしべのくっつき具合を、観察してみよう!

あっ!花弁引っ張ったらくっ付いてきた~♪これはサザンカでない~♪
でも、この話には落ちがあってね(笑)

引きで見ると分かるんですけれど…樹高…高いのよ!
樹高だけ見ると山茶花っぽいね。
きっとこの子は「立寒椿」なんだろうなぁ。
じゃあ、Y家の子はどうだったかと申しますと…

うぬぬ、花弁とおしべくっ付いてないじゃん。
まぁ、そんな花もありました。
でも、散り際の花弁も引っ張ってみたんです!

いひひ、予測通りにおしべくっ付いてきたよ♪
これはきっと寒椿でO.Kだね♪
サンプルが少ないのだけれど、推察の後に観察して
実験結果が得られて良かったなぁ♪
いやいや、Yさん、この実験ここで終わらすわけにはいかないよね!
なぜならば、山茶花の花弁引っ張ってまで外してないでしょ!
もしかしたら、山茶花もおしべくっ付いてくるかもしれんやん!…って!?
大丈夫、大丈夫♪
だって、えっちゃん様が以前に実験して下さっていたんだもの♪
…と言う事で、えっちゃん様にリンクとトラバお願いしてきました。
えっちゃん様のサザンカ実験 →
わしゃあ、植木屋じゃけぇ。〜広島己斐の庭師のブログ〜 「サザンカの色いろいろ」
えっちゃん様が実験して下さらなければ、今シーズンの山茶花実験が出来なかったので
もやもや~っと終わる所でした!
本当に感謝感謝です、どうも有難うです~♪
(今後も実験のサンプル数増やして観察してみようっと♪)
nobi様も、このブログ読んで寒椿を調べてくれました…有難うですぅぅぅ(嬉泣)(2011.2.26追記)
nobi様のカンツバキ実験 →
nobilog ~のびろぐ~ 「もしかして。。。」
有難うでいっぱいです。いろんな個体の実験は…本当に興味深くて
食い入るようにパソコンを見ていました♪
※今日は同じような写真ばっかで分かり辛くて…すんません(汗)
(Y)
その解決編らしいものだと思って下さいませ(←…らしい?ぼかすなぁ(笑))
数日前ブログのシダーローズ(2/18ブログ)の後、とある植物を目にしました。

そうそう、気になっている山茶花か…寒椿か…
と言っているあの植物達です。

下を見ると…うん、花弁は一枚ずつ落ちています。
さあ、気になる花弁とおしべのくっつき具合を、観察してみよう!

あっ!花弁引っ張ったらくっ付いてきた~♪これはサザンカでない~♪
でも、この話には落ちがあってね(笑)

引きで見ると分かるんですけれど…樹高…高いのよ!
樹高だけ見ると山茶花っぽいね。
きっとこの子は「立寒椿」なんだろうなぁ。
じゃあ、Y家の子はどうだったかと申しますと…

うぬぬ、花弁とおしべくっ付いてないじゃん。
まぁ、そんな花もありました。
でも、散り際の花弁も引っ張ってみたんです!

いひひ、予測通りにおしべくっ付いてきたよ♪
これはきっと寒椿でO.Kだね♪
サンプルが少ないのだけれど、推察の後に観察して
実験結果が得られて良かったなぁ♪
いやいや、Yさん、この実験ここで終わらすわけにはいかないよね!
なぜならば、山茶花の花弁引っ張ってまで外してないでしょ!
もしかしたら、山茶花もおしべくっ付いてくるかもしれんやん!…って!?
大丈夫、大丈夫♪
だって、えっちゃん様が以前に実験して下さっていたんだもの♪
…と言う事で、えっちゃん様にリンクとトラバお願いしてきました。
えっちゃん様のサザンカ実験 →
わしゃあ、植木屋じゃけぇ。〜広島己斐の庭師のブログ〜 「サザンカの色いろいろ」
えっちゃん様が実験して下さらなければ、今シーズンの山茶花実験が出来なかったので
もやもや~っと終わる所でした!
本当に感謝感謝です、どうも有難うです~♪
(今後も実験のサンプル数増やして観察してみようっと♪)
nobi様も、このブログ読んで寒椿を調べてくれました…有難うですぅぅぅ(嬉泣)(2011.2.26追記)
nobi様のカンツバキ実験 →
nobilog ~のびろぐ~ 「もしかして。。。」
有難うでいっぱいです。いろんな個体の実験は…本当に興味深くて
食い入るようにパソコンを見ていました♪
※今日は同じような写真ばっかで分かり辛くて…すんません(汗)
(Y)
コメント
-
2011/02/23 18:50そんな見分け方があったとは…。
つーか、全体像デカすぎです! -
2011/02/23 22:49こんばんは!
私も明日やってみます。
写真のように くっついてくれば寒椿なんですね(^^)
ようやく解ったような。。。ありがとうです~(^^)
でもきっと明日やってみると あれ~???
となりそうですね~ 私の場合・・・(^^;) -
2011/02/24 12:23tombo様
そうなんです、ネットに書いてあって…本当なのって思って
昨秋から、ぼちぼち観察していました。
どちらも散るタイプで、ツバキの様に花首ごとは落ちないので
見分けが…と思っていましたが、大きな違いを観察しました。
でもサンプル数が少ないのと個体差があると思うので
もうちょっと観察し続けてみたいと思います♪(Y) -
2011/02/24 12:25nobi様
nobi様の観察対象って、あのピンク色のコロンとした子ですか!?
それともその子以外に山茶花・寒椿っぽい子が近くにいるんですか?
是非試してみて下さいませ。
そんでおかしかったら、教えて下さいませ。
Yももう一度、仮定の定義をひっくり返して今シーズン残りと
来シーズンの観察をしていきたいので…
(あはは、なんや難しい書いてるけど、じーっと見て
引っ張るだけやんなぁ)(Y) -
2011/02/25 20:56牡蠣にしても、山茶花にしても寒椿にしても、
Y様の根気ある観察あってこそ輝きますね〜。
きっと牡蠣もいずれ結果を出してくれるはず、と期待せずにはいられない・・・です(笑)。
えっちゃん -
2011/02/26 12:21えっちゃん様
根気!ええ言葉です。
そんなに根気強くないから、言われると有頂天です(笑)
いえいえ、山茶花はえっちゃん様が実験して下さらなければ
結論付けれなかったので…本当に有難うございます!
花の事を知れば知るほど…何とも思ってなかった花も気になって
小さな変化も感じとって好きになって…そんなのが楽しいですね♪
焼き殻にしなければ、微量要素が含まれてるらしいので…
牡蠣殻ガツガツ頑張って割って、病気に強い夏野菜作れるように
頑張ります~!!!楽しみです(Y)
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/horygarden/trackback/85352
http://blog.niwablo.jp/horygarden/trackback/85352