ホリーガーデンスタッフが日々思う事・あった出来事などを綴っています。
5年前の夏の庭
テーマ:休日・余暇の過ごし方
2011/01/23 11:05
月曜日、ブログに書いた「重森三玲の書院前庭」(1/17ブログ)
私は5年前の夏に見学した事があるのですが
その写真をスキャンしたので、その写真について書いてみたいと思います。
(一部、トリミング失敗してたり、色合いが若干おかしかったりしますが…(笑)
でもこないだの庭とは、印象が違うなぁって思うと思います!
是非並べて、見てみて下さいませ♪)
まずは、ほぼ同じ角度での書院内からの写真。
(そうそう!5年前は青い敷物なかったのよ!
青い敷物って………お庭映えて見えるかなぁっていつも思います。
照り返しとか写真の色の映え方に影響するの?
私個人的には、赤の方が野点の茶席っぽくて…趣があるなぁって思います(笑))
夏の暑いときで8月だったかなぁ?
半袖で見学したので…この前とは真逆に近い状況。
陽の射し方も強くて…木漏れ日でも眩しいくらい。
写真小さいけれど分かるかなぁ…?
樹木の踊るような影が…そのまま苔にうつされてるのが。
京都の夏の苔は暑すぎて、ぐったりしていて見れたものじゃない!なんて
よく言われたりもしますが…真夏だけど、すごく綺麗ですよね。
(完璧とは言わないけれど、蒸れない様に手入れをされるそうです。
決して張りかえて綺麗なわけではないそうで…
張りかえる時は野良猫の糞尿で傷んだ時だけだそうです。
…と、先週お話を伺いました。)
5年前は、好刻庵の方も見学したのですが
この市松模様の襖はもちろん
(自分家の襖がこんな感じだったら…私はそわそわするかも(笑))
清水焼の釘隠しも…
襖の引き手も…
細部に渡るまで、三玲らしさ。
えっちゃん様が「作庭家というより芸術家」といわはる言葉が
言い得て妙だと、Yは思いました。
…庭の話に戻りますと、説明頂いた方が仰るには
基本的に三玲の作る庭は、立石がメインだそう
その理由は樹木の手入れが自分が死んでしまったら思う様にならない。
(現にこの庭の松の木は枯れてしまいました…)
だから、今ある樹木がなくなっても、立石が主となって
庭を構成してくれるようにとの考えで作庭していたそうです。
なので、三玲の書院前庭は松が枯れてもそのままに…
植え直される事はなく今現在の姿になっています。
ちなみに…東福寺の方丈南庭の松は…
三玲の意に反して、枯れた後に植え替えられたのだそうです。
(これは昨年冬に見学した時(2010/1/12ブログ)の…載せてない写真(笑))
もし昔の東福寺の写真集をお持ちの方がいらっしゃったら…
その写真、今の松と違いませんか?どうですか?
この庭は築山が五山を表現していて、はじめの設計時から松は枯れたら
植替えないという話になっていたそうな…。
植物は不変なものではないから…ずっと同じってわけにはいかないですね。
でも設計の意図が明確な東福寺・方丈南庭の話は置いておくとしても
前述の書院前庭は、樹木が、地被があるからこそ、木漏れ日の美しさも
表情の柔らかさも感じる事が出来るんだと…
植物にも…手を入れ維持する方にも…感謝です。
本日は休日出勤中♪ブログは土曜に書いたけど!(Y)
私は5年前の夏に見学した事があるのですが
その写真をスキャンしたので、その写真について書いてみたいと思います。
(一部、トリミング失敗してたり、色合いが若干おかしかったりしますが…(笑)
でもこないだの庭とは、印象が違うなぁって思うと思います!
是非並べて、見てみて下さいませ♪)
まずは、ほぼ同じ角度での書院内からの写真。
(そうそう!5年前は青い敷物なかったのよ!
青い敷物って………お庭映えて見えるかなぁっていつも思います。
照り返しとか写真の色の映え方に影響するの?
私個人的には、赤の方が野点の茶席っぽくて…趣があるなぁって思います(笑))
夏の暑いときで8月だったかなぁ?
半袖で見学したので…この前とは真逆に近い状況。
陽の射し方も強くて…木漏れ日でも眩しいくらい。
写真小さいけれど分かるかなぁ…?
樹木の踊るような影が…そのまま苔にうつされてるのが。
京都の夏の苔は暑すぎて、ぐったりしていて見れたものじゃない!なんて
よく言われたりもしますが…真夏だけど、すごく綺麗ですよね。
(完璧とは言わないけれど、蒸れない様に手入れをされるそうです。
決して張りかえて綺麗なわけではないそうで…
張りかえる時は野良猫の糞尿で傷んだ時だけだそうです。
…と、先週お話を伺いました。)
5年前は、好刻庵の方も見学したのですが
この市松模様の襖はもちろん
(自分家の襖がこんな感じだったら…私はそわそわするかも(笑))
清水焼の釘隠しも…
襖の引き手も…
細部に渡るまで、三玲らしさ。
えっちゃん様が「作庭家というより芸術家」といわはる言葉が
言い得て妙だと、Yは思いました。
…庭の話に戻りますと、説明頂いた方が仰るには
基本的に三玲の作る庭は、立石がメインだそう
その理由は樹木の手入れが自分が死んでしまったら思う様にならない。
(現にこの庭の松の木は枯れてしまいました…)
だから、今ある樹木がなくなっても、立石が主となって
庭を構成してくれるようにとの考えで作庭していたそうです。
なので、三玲の書院前庭は松が枯れてもそのままに…
植え直される事はなく今現在の姿になっています。
ちなみに…東福寺の方丈南庭の松は…
三玲の意に反して、枯れた後に植え替えられたのだそうです。
(これは昨年冬に見学した時(2010/1/12ブログ)の…載せてない写真(笑))
もし昔の東福寺の写真集をお持ちの方がいらっしゃったら…
その写真、今の松と違いませんか?どうですか?
この庭は築山が五山を表現していて、はじめの設計時から松は枯れたら
植替えないという話になっていたそうな…。
植物は不変なものではないから…ずっと同じってわけにはいかないですね。
でも設計の意図が明確な東福寺・方丈南庭の話は置いておくとしても
前述の書院前庭は、樹木が、地被があるからこそ、木漏れ日の美しさも
表情の柔らかさも感じる事が出来るんだと…
植物にも…手を入れ維持する方にも…感謝です。
本日は休日出勤中♪ブログは土曜に書いたけど!(Y)
コメント
-
2011/01/23 13:30とても勉強になります。
広島にも 三玲作庭の『聚花山の庭』があります。
立石の回遊式庭園なのですが
庭から何かしら訴えかけてくるような迫力がありますね!
なかなか奥深くて 私にはまだまだ難しいですが
書院前庭見応えありました!(^^)
あ~!トップ雪に変わりましたね。。。
-
2011/01/23 17:24こんばんは^^
わぁ、ちょうどいいときに拝見させていただきました☆
・・・なんて笑
スキャンしたからなのか、この陰影の変化の強さが更に趣き深さを出しているというか・・・。
いいお写真ですね☆
私が行ったのも8月でしたが、なんとなく緑のボリュームが少ないように思います。
・・・そろそろプロ野球セット(CSのねw)を購入しようかと悩む時期になってきました笑
オープン戦から買おうか悩み中w -
2011/01/23 22:14重森三玲の庭って破天荒ですよね〜(って言っていいものやら・・・)。わしは好きですが・・・。
庭におさまらず、表具や陶芸までこだわっていますもんね〜。
nobiさんのおっしゃるように、広島の「半べい庭園」も三玲作の庭だそうですが、植木は微妙に変わったなぁ、という声を聞きます・・・。
東福寺のマツ、比較できる写真見てみます〜。
えっちゃん -
2011/01/25 12:25nobi様
私も同じ庭を改めて照らし合わせて、感じ方が変わるなぁって
しみじみ思いました…お庭の良い所はそんな所でしょうか?
聚花山の庭…今、ピョイっと見てきました。
1970年…40年くらい前に作られたお庭なんですね♪
今夏、鯉旅に出た時に、お時間がありましたら
是非一緒に見に行きましょう!
そして夜はズムスタへ…おぉ、このプラン良いですねぇ!
えへへ、雪に変更しました~。寒い時期ならではなのに
暖かく感じるのは、元気色オレンジのおかげでしょうか♪(Y) -
2011/01/25 12:29浅野様
こんにちは~今日も寒いですねぇ!
そうですよね、スキャンすると、若干古そうな写真になったのは
微妙な色調の調整が仕切れないからですよね(むむむ)
昨夏の京都は本当に蒸し暑かったので、例年以上に植物も大変だったのでしょうか?
Y家も毎日朝晩せっせと水撒きしてましたし(笑)
説明してられた方も、昔に比べて、夕立が減ったので維持するのが
どこのお寺さんも大変だって仰ってました。
浅野家のご家族揃っての観戦ムード羨ましいわぁ♪
Yは今年もまた虎さん贔屓な地元ラジオを、一人で聞くシーズンが近づいた感じ(笑)
でもラジオあるだけでも幸せですよね、ふふふ(笑)(Y) -
2011/01/25 12:33えっちゃん様
うんうん(と頷いて良いものやら(笑))言い表せないくらいに
独創的なお庭で…違和感を感じる事も多々ですが
また訪れた時に、いつも新鮮な気持ちで見れるっていうのも
楽しいなぁって、最近思います!
聚花山の庭=半べい庭園なのですね!
やはり変わっていくのですね!
今の東福寺に至っては、スケール感が違う盆栽みたいな松が入れられて
悲しく思っている事でしょう…みたいに説明されてた方が仰ってて…
そういう目で、昨年の写真を見たら「…むむむ」となりました。
えっちゃん様は名庭の写真集をお持ちですか!?
えっちゃん様目線で比較して、また感想おしえて下さいませ!(Y)
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/horygarden/trackback/82132
http://blog.niwablo.jp/horygarden/trackback/82132