協力してください!!!
テーマ:ブログ
2011/03/13 11:35
仙台のゆり子です。
御存じのように地元は大変なことになっています。
私の所属する日本ユニバーサルデザイン研究機構では今回の状況に対応して必要な物資を必要なところに届けるための活動を開始しています。
どうか助けてください!!!
一人ひとりが自分の周りの方へこの情報を流して日本ユニバーサルデザイン研究機構へ情報を送ってください。
info@npo-uniken.org
情報を送るときは必ず名前、住所、連絡の取れる電話番号を
入れてください。お願いします。
以下機構からのメーリングリストを添付します。
ユニバ東北地震対策チームを立ち上げ、支援を開始しました。
■本日、避難施設からの要請により、輸送物資投入、状況確認のため、
ヘリコプターで初めて、気仙沼に降り立ちます。
★まだ気仙沼は航空局の許可が下りていないため、
報道ヘリも含め民間機はまだ着陸を許可されていません。
近くで【支援が必要】な方や状況も、朝4時半までに
このメーリングリストに連絡をください。
■皆様に出来ることがたくさんあります。
リンク先をお読み頂き、是非、ご一報ください。
http://www.ud-web.com/oshirase3.htm
○ご支援を出来る範囲でやっていただける方、
やっていただきたいことを流しますので、
このメーリングリストを常にチェックしてください。
時間が命です。動けそうなとき、お願いします。
○支援物資を募集します。
以下のもので、支援可能なモノがある企業及び個人の方、
送る準備を整えて、連絡をください。
送り先はこちらで振り分けますので、連絡いただいたタイミングで
お知らせします。(無事帰還できれば。)
【大量募集!】ピンとこないかもしれませんが、生死を別けるアイテム
・大人用紙おむつ&子供用紙おむつ
・カイロ
・ウェットティッシュ・おしり拭き
・100円均一にも売っている、お風呂の保温シートや
断熱性のあるレジャーシート
・オストメイト用パウチ(自治体から集める)
・靴下
・手袋
・下着(シャツ、男性用パンツ、女性用パンツなど)
・ソイジョイやカロリーメイトなど。
・水なしOKの除菌ジェル
・薬や包帯など、ケガの処置や病気の感染を防げるもの。
・
その他非常に不足しているもの
・生理用品
・毛布・タオルケット・布団
・靴下、下着、タオル
・コンタクトレンズ用ケースや洗浄液、保存液
・洗顔フォーム、化粧水、乳液などのセット(オリーブオイル?)
・割り箸やコップ、簡易食器
・プロテイン菓子(ソイジョイ大塚製薬)
・車のシガー電源に差し込む携帯電話充電器(ドコモ、AU、SOFTBANK等)
・腹巻やマフラー
・サランラップ
・マルチミネラル&マルチビタミン
・マスク
・洋服
内閣府認証 特定非営利活動法人
日本ユニバーサルデザイン研究機構
ユニバ東北地震対策チーム
iPadから送信
それから誰でもできることで必要なことは
被災地に向かう向かわないは関係なく
必要のない外出を控えることです。
必要な物資をスムーズに届けるために陸路での
渋滞をふぜぐにはそれしかありません。
このことも御自分の周りの方へ知らせて下さい。
どうかこの事態を自分のものとして受け止めて
できることを協力してください。
この情報をできる限り多くの人に送ってください。
私はたまたま東京におり地元に帰れないでいます。

夫が送ってよこした家の状況です。
360坪の四方すべての塀が倒壊したそうです。
母の安否だけはまだ分かっていません。
携帯メールだけが家族との連絡手段になっていますが
それも通常の電波状況よりわるく、
家から少し離れたところに行かないと送受信ができないようです。
よろしくお願いします!!!
とうほく蘭展の妖精たち
テーマ:ブログ
2011/01/29 20:11
一昨日開幕したとうほく蘭展。コンパクトデジカメのオートモードで撮影した結果がっかりな画像しか取れませんでした。(1/27の記事)
今日は一眼レフを持ってリベンジ。もちろん被写体は吉谷桂子さんデザインの妖精のすむ庭にいるかわいい妖精たち。


私たちの会、オープンガーデンみやぎのフォト愛好会を指導くださっているI先生に急きょSOS。
変に青緑の画面になるのをホワイトバランスを調整することで、できるだけリアルな色に撮影する技を教えていただきました。ホワイトバランスをマニュアルにして、撮影したい場所に白い紙を持って行って、まずそれを一度写して・・・
かなりマニアックなテクニックですが、よい勉強をさせてもらいました。


これは吉谷さんのご主人が前に作っておられたというちょっと珍しいタイプの妖精君(^_^;)
なんとか納得のいくかわいい妖精たちを画像に収めることができました。

こういう屋内の展示物を撮影するのって本当に難しいですね。
とうほく蘭展&バラとガーデニングフェスタは月曜日まで開催中です。お近くの方は是非ご来場下さいm(__)m
秋の思い
テーマ:ブログ
2010/09/25 21:56
ようやくヒガンバナが咲いたので母の部屋に持って行きました。

(今日は携帯しかもっていなかったので写真がボケボケで残念…)
このところ母は季節の変わり目か熱を出して車椅子に起きることもできません。
ようやく点滴がとれたものの、まだ油断はできません。

寝たままでも見られるようにテレビのところにも秋の花を飾りました。
話もできない母は体調を崩してベットからでられないといっそう気持ちがふさぎます。
そんな時このところ試しているのがこのシリーズのCD。
不安解消、愛情増強、集中力アップ…テーマはいろいろあります。

薬奏という言葉、初めて聞きましたがサブリミナル効果でさりげなく音楽で気持ちや気分をよくしてくれるものです。
かけ始めて少ししたら、気持ちが落ち着いたのかスースー寝てくれました。
自然に触れて心を満たしてあげたいところですが、せめて季節のお花とこんな音楽で母を慰めてきました。
お勧め番組
テーマ:ブログ
2010/01/09 18:06
こんな特定の番組をお勧めするのも何なのですが、
(NHKのまわし者ではありません(*_*;)
庭に向き合っている人、特に野菜を作っている人には一見の価値ありの番組を見つけましたので、ぜひご覧ください。
Ruiさんの最新記事のリンゴ農家の木村さんと相通じるものがある方です。
木村さんも紹介された私のお気に入り番組です。

こういう感動もの大好き!
今回紹介するのは埼玉県小川町というところで、有機農法に取り組んで40年の金子美登(よしのり)さんです。


本放送は1月5日に終了しているのですが、幸い再放送に間に合います。
1月12日午前0:45~1:35
NHK総合・総合デジタルです。
11日の夜中という言い方もできます(~_~;)
もし間に合わなかった、録画できなかったという方は、ゆり子がDVDにダビングしてあげます。
お申し付けください。
何がすごいって見てのお楽しみですが、すぐに使える虫よけ、病気除けのテクニックが満載。
ちらっと紹介すると、チンゲン菜の畝に、春菊とレタスを混ぜて植えます。
モンシロチョウは春菊とレタスが嫌いなので、チンゲン菜にもモンシロチョウがつかずに済む。
印象的だった金子さんの言葉…
一品目を作るのは一姓。
俺は百姓だから、沢山の品種を作る。百を匠に作ってこそ百姓だ
朝一番にまだ動きの悪い虫を手で取る
→テデトール はははぁ~
夕食時に缶ビール一缶飲んでたところだけがゆり子とおんなじでした(^^ゞ
はじめまして(*^_^*)
テーマ:ブログ
2009/06/26 12:00
いつか始めたいと思っていた庭ブログ。
タカショーさんのおかげで実現しました。
広い庭で悪戦苦闘している様子を少しずつお伝えします。
楽しみにしていてくださいね