秋の思い
テーマ:ブログ
2010/09/25 21:56
ようやくヒガンバナが咲いたので母の部屋に持って行きました。

(今日は携帯しかもっていなかったので写真がボケボケで残念…)
このところ母は季節の変わり目か熱を出して車椅子に起きることもできません。
ようやく点滴がとれたものの、まだ油断はできません。

寝たままでも見られるようにテレビのところにも秋の花を飾りました。
話もできない母は体調を崩してベットからでられないといっそう気持ちがふさぎます。
そんな時このところ試しているのがこのシリーズのCD。
不安解消、愛情増強、集中力アップ…テーマはいろいろあります。

薬奏という言葉、初めて聞きましたがサブリミナル効果でさりげなく音楽で気持ちや気分をよくしてくれるものです。
かけ始めて少ししたら、気持ちが落ち着いたのかスースー寝てくれました。
自然に触れて心を満たしてあげたいところですが、せめて季節のお花とこんな音楽で母を慰めてきました。
コメント
-
2010/09/26 12:56花には人の心を癒すパワーがありますね
身近な所で花を見ることができる 家族愛
ヒガンバナは暑い夏のイメージの強い花です
花同様人を思いやれる心が大切ですね。 -
2010/09/26 14:02音楽や花でお母様が少しでも落ち着かれて良かったですね。
でも一番はゆり子さんのお心遣いです。
お母様はどんなに心助けられていることでしょう。
心をかけてもらえること・・それが一番ですから。 -
2010/09/27 23:10toledoさん、ヒガンバナはお墓参りのイメージがあるのか家に植えている方はあまりいませんが、私は大好きでだいぶ前から庭で咲かせています。
仙台では毎年きっちりお彼岸になると咲くのです。
どうも秋の花は積算温度で咲くのではなく、気温が下がったことで咲くようですね。今年は少し遅れましたから。
-
2010/09/27 23:13Ruiさんへ
音楽を聞きながら、マヒで血流の悪い足をずっとさすってあげています。言葉を交わせないので、触れることで、愛情を伝えたいと思っています。
触ってあげていると、…あげているつもりの私の気持ちも不思議と落ち着くのです。
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/hondasanti/trackback/69899
http://blog.niwablo.jp/hondasanti/trackback/69899