楽な仕事はない
テーマ:・にわしごと
2010/12/09 22:13
最高気温が約10℃、広島市では冬らしい冷え込みです。
剪定仕事は南向きのお庭にて。昼間の太陽に助けられました。
が、午後遅くなって日も陰ってくると、急激に気温が下がってきています。

放射冷却を予感させる西の空に月が。今夜は月齢4.4だそうです。
さて昨日からの刈り込みと掃除です。

左奥からカキ、ヤマモモ、クロガネモチ、ウバメガシと並び、手前にモミジが見えています。
その外側にはヒイラギモクセイの生け垣が、庭を取り囲むように植わっています。

このお庭の剪定作業では二つの難題 ( といっても、どちらも珍しいことでもなく、クリアしやすい方ですが・・・) がありました。
一つ目は、庭から表までの通路が狭いこと。
道具の運び入れと剪定ゴミの搬出は二人掛かりになります。

一人でもクレーンがあればだいぶ楽になります。
難題二つ目は、木々が生け垣に接近しているので、脚立を思う場所に立てにくいことです。
大きめの木の間にも、ツバキ、ムクゲ、アセビ、ウメ、サクラなどが植えられているので、
枝々をかいくぐるようにして、脚立を上っていくわけです。
生け垣に接近しているからこそ、高低差のある道路側からも、
樹木の姿が大きく見えるようです。

明日はチェーンソーフル回転で伐採仕事の予定です。
剪定仕事は南向きのお庭にて。昼間の太陽に助けられました。
が、午後遅くなって日も陰ってくると、急激に気温が下がってきています。

放射冷却を予感させる西の空に月が。今夜は月齢4.4だそうです。
さて昨日からの刈り込みと掃除です。

左奥からカキ、ヤマモモ、クロガネモチ、ウバメガシと並び、手前にモミジが見えています。
その外側にはヒイラギモクセイの生け垣が、庭を取り囲むように植わっています。

このお庭の剪定作業では二つの難題 ( といっても、どちらも珍しいことでもなく、クリアしやすい方ですが・・・) がありました。
一つ目は、庭から表までの通路が狭いこと。
道具の運び入れと剪定ゴミの搬出は二人掛かりになります。

一人でもクレーンがあればだいぶ楽になります。
難題二つ目は、木々が生け垣に接近しているので、脚立を思う場所に立てにくいことです。
大きめの木の間にも、ツバキ、ムクゲ、アセビ、ウメ、サクラなどが植えられているので、
枝々をかいくぐるようにして、脚立を上っていくわけです。
生け垣に接近しているからこそ、高低差のある道路側からも、
樹木の姿が大きく見えるようです。

明日はチェーンソーフル回転で伐採仕事の予定です。
みかん☆とレモンケーキ☆
テーマ:miwa 料理
2010/12/09 11:18
大長みかんとレモンをいただきました
主人の父方の故郷、大崎下島です

みかん今年は猛暑で玉太りが小さいのですが、
こくがあって甘みもたっぷりです



レモンの方は皮まで使ってレモンケーキにすることにしました
レモンの皮を剥き、粗めのみじんぎりに

バター、砂糖、たまご、小麦粉、ベーキングパウダーを
混ぜ合わせ、先ほどのレモンも加えます

型に生地を流し、180度で予熱したオーブンで30分焼くのですが。。
このあとがポイントです
オーブンから出したらレモン果汁1個分を
まんべんなく絞ります

それから、さらに170度のオーブンで5分

そろそろ出来上がりかな・・・


バター多めでしっとり、表面までレモン風味たっぷりの
『レモンケーキ』完成しました

ちなみに、柑橘特有の苦みが苦手な方は、レモンの皮を少なめにするといいかも〜


主人の父方の故郷、大崎下島です


みかん今年は猛暑で玉太りが小さいのですが、
こくがあって甘みもたっぷりです







レモンの方は皮まで使ってレモンケーキにすることにしました

レモンの皮を剥き、粗めのみじんぎりに

バター、砂糖、たまご、小麦粉、ベーキングパウダーを
混ぜ合わせ、先ほどのレモンも加えます


型に生地を流し、180度で予熱したオーブンで30分焼くのですが。。
このあとがポイントです

オーブンから出したらレモン果汁1個分を
まんべんなく絞ります


それから、さらに170度のオーブンで5分

そろそろ出来上がりかな・・・





バター多めでしっとり、表面までレモン風味たっぷりの
『レモンケーキ』完成しました


ちなみに、柑橘特有の苦みが苦手な方は、レモンの皮を少なめにするといいかも〜

