お盆明け、ばっちり腕が黒くなっているYです!
理由は…もちろん、高校野球の観戦ですね(笑)
…という事で、8月16日・甲子園第11日目の熱い観戦記をば…。
「あかん、今年は開始時間早いからもう始まっちゃうなぁ…」
…そんな話をしながら中妹と二人、チケット売り場に向かいますが…
チケット買うのも一苦労の大賑わい。
まだ8時過ぎたばかりなんですけど…売り切れ続出!
アルプスも…残り僅か…お願い、お願い…まだ残ってて…と何とか購入。
急いで1塁アルプスに向かいます。
第一試合、2回途中から1塁側の金沢のアルプスに…。
アルプスに入って感じることは、3塁側の習志野の応援のすごさ!
ブラバンが良く響いて…綺麗だと驚いてたのですが
習志野って吹奏楽のコンクールの常連さんだそうで…なるほど。
金沢は速球派のエースピッチャーの投球後に
みんなが、球速表示をチェックするのが面白くて面白くて…
153キロの球速表示が出た時には、1塁側アルプスが
「153…」「153でたよ」「おぉ、153」と
なかなか静かなささやきがそこここから出ておりました!
アルプス席は、アルプスリポートとかあるじゃないですか!
ここでは、金沢の野球部員が、リハーサルかな?本番なのかな?
取材っぽい感じになっていました。
ノーエラーの締まった試合、僅差のヒット数。
残念ながら金沢は負けてしまいましたが、挨拶に来た球児たちに
惜しみない拍手が送られていました!
さて、続いて第二試合が始まるまえに…
準々決勝の抽選会を見て…。
末妹や
宮崎のバイト先の女将さん(2010/9/3ブログ)に
メールをしながら第二試合の開始を待ちます!
そんなこんなで、第二試合開始!
第二試合は近畿勢が出るので、1塁アルプスは超満員。
「一席でも空席があれば、内野側にずれて下さい!」と係の人が
座席の整理をお願いしています。
(ちなみに無料の外野席でもそんな声が響いておりました!)
八幡商業のアルプス上段で応援を指揮するおじいちゃん!
あの方も、昔は球児だったのかなぁ?
作新学院側の応援席も超満員で…やっぱお盆休み中だし
トーナメントの山が高くなると観客も増えるなぁ!
試合は、作新の押し押しムードが強かったですが
9回裏・八幡商業5番の2試合連続HRが出た時には
観客のボルテージがぐんぐん上がって…
帝京戦の感動を再びのぞむ球場内の空気にゾクゾクしました。
結果は八幡商業的には残念でしたが
最終回まで楽しい試合を有難う♪
おまけの写真は…甲子園グルメ!
Yが買ってきた、あっつい中の「甲子園カレー」に
中妹が買ってくれた「げそ串」
(あっ!ビールに良く合うと書かれてますが飲んでないですよ(笑))
そしてやっぱり「かちわり」かなぁ?
(凍らせたお茶とかは6本持ってたけれど…今夏は足りんかったなぁ)
ちなみに、売り子さんのビールサーバーは15キロぐらいあるそうで…
細い女の子が頑張ってて、すごいなぁっていつも思う。
明日は第三・第四試合に続く~!
(Y)