<<最初    <前    13  |  14  |  15  |  16  |  17    次>    最後>>

龍河洞内は17℃

テーマ:休日・余暇の過ごし方

日曜市(8/22ブログ)で食べ歩きの後、龍河洞に向かいます。

そのおみくじとコカコーラベンチが…なんか味ある(笑)

龍河洞は1kmも見学できる大きな鍾乳洞!

しかも、夏にはうってつけの涼しい風が洞に入る前から。

100年で1cm…すごいスケール

何年かかるかなぁ?と計算してみたり…。

E.T(笑)ぴっと!

おっ!やっとくっつけたぁ♪

なみなみなみ…すごいねぇ♪

こんな幅広い鍾乳石になるには、どんな水の流れだ?

天然のクーラー…すんごく冷くて、お肌もしっとり!

ふふふ、やっぱり洞内は涼しいなぁ、17℃♪

布っぽい!?オーロラか!?(笑)

えぇぇぇ、これ石なん?!?カーテンみたい!

馴染み過ぎて、丸い塊っぽい…中に土器があるんやぁ!

弥生式土器も年月を経て、鍾乳石と一体化していき…。

うん、けっこう周りと馴染んできてるやん!

こちらは只今実験中…74年目。

(74年でも結構一体化するんだなぁ。)

洞内を出ると…厳しい夏の暑さが…はぁ。








その後、高知を後にして、徳島は祖谷に向かいます。

川の色が、何とも絶妙…こんな深い色すごいなぁ♪

大歩危から覗きこむ流れのなんとも言えない色味。

(どれくらい深いのかなぁ?)



かずら橋とは反対の方に走り…

お天気はイマイチなんだけど…でも尾根が綺麗だわぁ!
こんな深い谷間を流れて行くのね!

車窓から…またちょっと車を降りて深い渓谷を楽しみました。

(途中Yの運転が荒かったらしく…末妹は車酔いしておりましたが(汗))








おまけの写真は…お昼御飯の祖谷そば

うどんみたいな太さだなぁ♪

麺が太いのが…この写真じゃわかんない?

なんか胃にドンって感じで結構お腹がいっぱいになりました!



     鳴門の渦潮に続く~♪(Y) 






庭ブロ+(プラス)はこちら

日本の夜明けは近いですか?

テーマ:休日・余暇の過ごし方

お盆休みは四国に出かけておりました。

早朝の高知県・桂浜。

曇天ですが…凛々しく立っておられます!

龍馬像を見上げ…。

日の出は…ちょっと曇りやったので、あまりはっきりしないけれど。

波の高い海岸線を、寝起きのボケっとした頭で歩く。



寄せる波返す波…

ぐぐぐっと波が盛り上がり

ずずず…

どわっと返って…

ばっしゃーん…

ざーっと白い波が広がって

ざー…

ずずずと引いた先に次の波が!!!

ざざざ…

同じ波はないね…見ているだけで面白いなぁ。





その後、市内の日曜市に繰り出して…。

露天ってお祭りみたいで、ちょとワクワクするなぁ♪

南国・高知の街路樹はフェニックスだぁ…。

観光だから、お野菜あんまり買えないけれど…。

目にとまるのは明るい黄色!

黄色って良いよね♪元気になれそうだもん!

「小夏」を一カゴ買って、道端でパクリ!!!

んんん~とっても甘いねぇ♪違うお店でもう一盛り買おうか♪

ところで、小夏ってどんな柑橘なんだ???と

末妹と二人、ピピピと調べておりました。

(日向夏なんですねぇ!日向夏って食べてたの初夏なんだけど

 買った小夏も時期外れだったのかな?でも美味しかったなぁ♪)


昔、高知の方のお土産でかんざしぎょーさん貰ったなぁ(懐)

はりまや橋では、時間が早くて「かんざし」買えませんで(笑)

帰りの高速で買いましたけれど。







おまけの写真は…

なんかパワーが送られてきたり???

良くある形だけど、市章は高知!

水道局???なにか管轄に違いがあるのね?

高知市のマンホールとか。

波状のマンホールって他の場所でも見た気が…どこだっけ?



     龍河洞に続く~♪(Y) 






黄色の絨毯は何も春だけではないわけで…

テーマ:休日・余暇の過ごし方

お盆休みのはじめに、お蕎麦を食べに行きまして…。

最後に蕎麦湯貰うので、蕎麦猪口付いてるよ♪

知ってる人は知っている、京都市右京区越畑「まつばら」のお蕎麦…。

「おろし蕎麦」がとても美味しくて…はぁ幸せ。

天ざるは季節のお野菜…美味しいわぁ♪

ちなみにこれは末妹の「天ざる」でございます(笑)





まぁ、お蕎麦は置いといて…黄色いじゅうたんの話。

黄色の絨毯と言われれば、春の菜の花畑?

それとも秋の河原の背高泡立草?なんてイメージ、Yも持ってますが

お蕎麦屋さんの近くの女郎花(オミナエシ)がそれは見事で…。


青空と…おみなえしと…杉林と下の水田も…穂が実りかけてました!

杉林とのコントラストも…

風でふわふわ揺れていて…かーわいっ!

アップの粒々も…何とも言えない匂いはご愛嬌かしら(笑)

秋とは言えない気候だけれど、秋の七草畑を見つけてニッコニコでした♪

(でも甲子園も終わって…朝晩はあっという間に涼しくなっていくかなぁ?)








おまけの写真は…ちょっとドライブ♪の収穫物!



京都市右京区(旧北桑田郡京北町)のマンホール。

町花のシャクナゲと…一応、町木の杉!



     今日はお休み、公開指定(Y) 






甲子園第11日目 昨年の大差のスコアを糧に…

テーマ:休日・余暇の過ごし方
昨日の甲子園観戦の続き(8/18ブログ)です。



実は…第三試合のこの試合が一番見たかった試合だったと

言っても過言ありません。

そう、能代商業と如水館の試合です。



Yは昨年能代商業の大差の試合(2010/8/18ブログ)

ここ一塁アルプスで見ていました。

全然終わらない相手校の攻撃、なかなか出ない自校のヒット。

地元から応援にきたであろうおじいちゃんやおばあちゃんにまじって

ハラハラしながら応援したのを覚えているんです。



今夏の1回戦をラジオ観戦していると昨年の試合の話も出てました。

でも昨年の大差の試合の15-0のスコアをあえて練習場に貼りだし

練習バットの重さも重くして、鋭いスイングが出きるよう

必死に練習して…1回戦、2回戦を勝ち抜いて…

そんな能代商業を一年ぶりにこの目で見たい…と思い

出掛けたのが一番の理由でした!

日曜日よりの使者はメロディーラインが和む…。

この日の能代は3塁側…昨年と同じ黄色のメガホンが映えています!

応援も、対岸の方がクリアに聞こえるのよね♪

「日曜日よりの使者」も「ワンピース」も綺麗に響いて…

「お前が決めろ」と声援も良く聞こえて…



伸ばした手まで美しく…。白い手袋が映える!

如水館の応援も、真っ白な凛々しい応援団が…はぁ、格好良い♪



試合の方は序盤の得点以外は動くことなく…

能代商業は、2アウトからのヒット等なかなか打線がかみ合わず…

如水館は、スコアリングポジションに出ても、なかなかホームまでは…

ここにも「がんばろう!日本」

点が動かない…動かない…

スタンドを埋める観客、うちもその一人!

サヨナラの場面も延長サヨナラの場面も

ホームのタッチプレーでことごとくアウトに!

動く時は動くのよねぇ…どんどんと。

サヨナラのバッテン…良い試合やったよなぁ・・・ほんまに良い試合やった!

そして、動く時はお互いに…延長12回、如水館の粘り勝ち!

整列もピシッと最後まで清々しく!

両校ともとても素晴らしい試合でした!

あぁ、今思い出してもすごかったなぁ…。






熱戦冷めやらぬ、球場内。

キラキラの虹色をプレゼント♪

グランド整備中の虹に癒されながら…

日焼け止め塗り塗り…ん?

中妹「お姉ちゃんの方が焼けてるよねぇ…」

「だよねぇ…」

中妹「うちは、日焼けクリーム塗ってんのにお姉ちゃん黒い(笑)」

「………(いやいやいや、笑い事じゃないんだって)」






第四試合開始っ!

この試合は、人気カードですからねぇ…また内野側につめてと

合図があり…ぎゅうぎゅうしながらの観戦です♪

東京勢はもうちょっと応援が多いような気がしていました!

日大三高は…あれ!?応援色が結構バラけてる!?

でもアルプスは超満員です!

140後半をコンスタントに投げるから撮影しやすい(笑)

日大三高のエースも140キロ後半出るからねぇ…。

早いなぁってみんなが見てました!

高校の時は、うちも待機の時はこうして待ってた…弓だけど(笑)

1塁側の智弁和歌山のアルプスも負けてなく

応援団も待機中まで凛々しいわぁ!





16日は風がものすごく良く抜けた!

しかし、ちょいと疲れたので…5回途中で退散致しました。

智弁の試合は逆側に入ってCをみたいと思いつつ…いつも自校側に入っちゃうのよねぇ(汗)

智弁の「C」が撮りたくて…一応外野まわりで帰りましたが(笑)

毎夏楽しい甲子園観戦でした♪





おまけの写真は…外野通路で撮った鯉のマエケンと燕の由規

…ここは甲子園だけど…虎戦士はらんで良いのかね?

甲子園名物・智弁の「C」よりも、わたしゃカープの「C」がいい。 なんちゃって。

(あぁ、語呂が悪い上にかかり方が甘いなぁ(笑))

…という事で、来週は鯉応援に行きますのよ、ふふふ♪



                         (Y)

甲子園第11日目 満員御礼!内野側につめて下さーい!

テーマ:休日・余暇の過ごし方
お盆明け、ばっちり腕が黒くなっているYです!

理由は…もちろん、高校野球の観戦ですね(笑)

…という事で、8月16日・甲子園第11日目の熱い観戦記をば…。



「あかん、今年は開始時間早いからもう始まっちゃうなぁ…」

…そんな話をしながら中妹と二人、チケット売り場に向かいますが…

チケット買うのも一苦労の大賑わい。

まだ8時過ぎたばかりなんですけど…売り切れ続出!

ギリギリでチケット購入出来ました、良かった~(ほっ)

アルプスも…残り僅か…お願い、お願い…まだ残ってて…と何とか購入。

急いで1塁アルプスに向かいます。



第一試合、2回途中から1塁側の金沢のアルプスに…。

アルプスに入って感じることは、3塁側の習志野の応援のすごさ!

ブラバンの音が良く通るわぁ…すごい!

ブラバンが良く響いて…綺麗だと驚いてたのですが

習志野って吹奏楽のコンクールの常連さんだそうで…なるほど。



金沢は速球派のエースピッチャーの投球後に

みんなが、球速表示をチェックするのが面白くて面白くて…

153キロの球速表示が出た時には、1塁側アルプスが

「153…」「153でたよ」「おぉ、153」

なかなか静かなささやきがそこここから出ておりました!

金沢高校、奥で取材!?を受けるの図。

アルプス席は、アルプスリポートとかあるじゃないですか!

ここでは、金沢の野球部員が、リハーサルかな?本番なのかな?

取材っぽい感じになっていました。

ヒット数の割にロースコア…締まった試合でした!

ノーエラーの締まった試合、僅差のヒット数。

お疲れ様、とても楽しい試合やったよ~!!!

残念ながら金沢は負けてしまいましたが、挨拶に来た球児たちに

惜しみない拍手が送られていました!





さて、続いて第二試合が始まるまえに…

智弁対決ならず…でも、ざわざわしてました(笑)

準々決勝の抽選会を見て…。

末妹や宮崎のバイト先の女将さん(2010/9/3ブログ)

メールをしながら第二試合の開始を待ちます!





そんなこんなで、第二試合開始!

第二試合は近畿勢が出るので、1塁アルプスは超満員。

「一席でも空席があれば、内野側にずれて下さい!」と係の人が

座席の整理をお願いしています。

(ちなみに無料の外野席でもそんな声が響いておりました!)

この後、若干もめてたけれど…張り切りすぎはったかしら?

八幡商業のアルプス上段で応援を指揮するおじいちゃん!

あの方も、昔は球児だったのかなぁ?

作新さんのオレンジのスタンド!

作新学院側の応援席も超満員で…やっぱお盆休み中だし

トーナメントの山が高くなると観客も増えるなぁ!



試合は、作新の押し押しムードが強かったですが

9回裏・八幡商業5番の2試合連続HRが出た時には

観客のボルテージがぐんぐん上がって…

帝京戦の感動を再びのぞむ球場内の空気にゾクゾクしました。

やっぱ近畿勢だとスタンド埋まるよねぇ!

結果は八幡商業的には残念でしたが

最終回まで楽しい試合を有難う♪





おまけの写真は…甲子園グルメ!

また今年もカツ乗っけ!?今年は中辛よ♪

Yが買ってきた、あっつい中の「甲子園カレー」に

うん、ええタレやった…うちの中妹がたいそうお気に入りやった♪

中妹が買ってくれた「げそ串」

(あっ!ビールに良く合うと書かれてますが飲んでないですよ(笑))

1袋200円でございます、冷たくて生き返るわぁ♪

そしてやっぱり「かちわり」かなぁ?

(凍らせたお茶とかは6本持ってたけれど…今夏は足りんかったなぁ)

ええ色に日焼けしたはるわぁ…階段の昇り降りもはつらつと!

ちなみに、売り子さんのビールサーバーは15キロぐらいあるそうで…

細い女の子が頑張ってて、すごいなぁっていつも思う。



明日は第三・第四試合に続く~!




                         (Y)
<<最初    <前    13  |  14  |  15  |  16  |  17    次>    最後>>

プロフィール

hory*garden(ホリーガーデン)

hory garden(旧)

〒615-0846
京都市右京区西京極
徳大寺団子田町42-1

http://www.horihori.info
TEL (075)311-4977
FAX (075)311-4976
MAIL info@horihori.info



■当社ブログスタッフ紹介■

社長:当社BOSS。出現頻度は
    四半期に1回???

T:経理+総務+雑用係?
  お笑い大好き、お気楽人間。

Y:営業設計。コミュ名は『矢絣』
  温泉と自然散策が大好きです♪



hory garden
  ~ホリーガーデン~
HPはこちら↓

hory garden HPへ

ホームページ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2025/11      >>
26 27 28 29 30 31 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 1 2 3 4 5 6

最近のトラックバック

フリースペース

にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
にほんブログ村

微生物とも虫とも仲良く…レッツ堆肥化♪
ダンボール堆肥、始めました
            2010秋

Click for the latest Osaka International Airport weather forecast.

参加コミュニティ一覧