<<最初    <前    14  |  15  |  16  |  17  |  18    次>    最後>>

見た目も涼しく。

テーマ:四季折々の草花
台風の影響で鬱陶しいお天気の京都です。

自転車より遅いスピードで進んでるようですが、皆様、被害は出ていませんか?

くれぐれもお気を付け下さいませ。



 
今日は、そんな鬱陶しいお天気の中爽やかな植物のご紹介。

カランコエの緑花(この植物も多肉植物の仲間です)。



名前は・・・(忘れちゃった)

たぶん、クイーンローズ・・・とか・・・ローズフラワーとか・・・ははっ(汗)。

カランコエと言えば、普通赤や黄、オレンジといった花が特徴ですが、

こちらは淡いグリーンとホワイトのグラデーションで涼しげで爽やかです。

1つ1つのお花はまるでバラのようで、ボリュームがあり、見応えのあるお花です。




そして、こちらも爽やかな姿のニシキササ。



線状の斑入りの葉っぱは涼しげで爽やか、

ところどころにピンクがかった葉先がちらほら見えるのもとっても魅力的です。

この暑さの中では見ているだけで涼を呼びますね。



暑い熱い毎日。

せめて視覚だけでも涼やかに・・・ネ。


                              T

庭ブロ+(プラス)はこちら

これもアリ・・・だね。

テーマ:四季折々の草花
先日、花数が少なくなったのでこんなものを植えました。

【コタキナバル】 ヒユ科 非耐寒性多年草

コタキナバル

コタキナバル

赤く鮮やかな色合いで、トロピカルな夏らしい色です。




そして、こちら【ハイビスカス トリカラー】 アオイ科 非耐寒性低木

ハイビスカス トリカラー

ハイビスカス トリカラー

緑・赤・白の葉のコントラスがキレイです。

鮮やかな色の葉はお花と同じ観賞価値がありますね。

太陽の光によって、色の出方が異なるので、

葉の色が1枚1枚違ってて表情豊かです。




涼しげな色味のお花も良いけど、

秋まで楽しめる元気色のカラーリーフも、一味違って素敵ですね。


                                         T


色が・・・・・

テーマ:四季折々の草花
【ルリタマアザミ】が咲きました。


咲き始めはこんなお色で・・・

ルリタマアザミ



本当は、

ルリタマアザミ

こんな色に・・・なるはず・・・・だったんだけど・・・・





現実は・・・・・

ルリタマアザミ

“色、 薄っっ‼ ” 目

あはぁ~、何で~~~っ?・・・・こんなはずじゃ・・・・・・・

  


・・・・・まっ、育ってる間に何かが変わったんだね・・・・・ははっ(汗)。


うんうん、そういう事にしよ。。。





そして、こちらの【ペニーロイヤルミント】

ペニーロイヤルミント

他の植物達に成長を阻まれたのか、

気の毒なほど貧祖に咲いておりました。

来年は特等席、用意すっからね。。。


良いのか悪いのか・・・

この色素の薄~いお花が涼しげで落ち着く。。。。。



でも、お外は昨日に増して猛暑となっています。

皆様、熱中症に気を付けてお過ごし下さいませ~。

                                              T

白いお花。

テーマ:四季折々の草花
【ベルガモット】の白花が咲いています。

ベルガモット

ベルガモット

ベルガモット=松明花(タイマツバナ)=赤い炎の形(花弁の形)=赤花・・・と

想像されますが、こちらは爽やかな白花で、

タイマツバナ=・・・とは、ちょっとかけ離れて感じます。

しかし、色味の少なくなった当社花壇で風に揺れる姿は一際爽やかに見えます。



そして、こちらはブロ友さんから頂いた【クレオメ】 。

クレオメ

クレオメ

元気に咲きだしました。
(leonさん、咲きましたよ~、ありがとう)

明けそうで明けない、うだうだの梅雨の中で、

真っ白の爽やかなお花は風に揺られて涼しげです。

一時は下葉を虫に食われて心配をしておりましたが、

その後は順調に成長して、こんなに大きな花を咲かせてくれました。

涼しげで爽やかなひと時を下さってありがとう~ニコニコ(女の子)チョキ

                                         T


お鼻を楽しませてくれるお花。

テーマ:四季折々の草花
爽やかなサルビアの花が咲いています。

【サルビア クレベランディ】

サルビア クレベランディ

サルビア クレベランディ

シソ科 :耐寒性多年草
原産地 :北アメリカ 地中海沿岸

サルビア クレベランディ

透き通るような美しい薄紫色の花をリング状に咲かせます。
 
シルバーグレーの葉には清々しい甘い芳香があり、

上品で優美なイメージのサルビアです。

やや木質化し低木状に育ち、草姿も比較的まとまります。

姿、花、葉色とも 全体が美しいのも特徴の1つです。

清々しく甘い香りも魅力で ポプリなどにも利用されているようです。

お花が無い季節でも葉っぱを触ると良い香りがして、

こちらのお鼻を楽しませてくれるお花です。

当社の花壇、これからの季節は花数が少なくなって来るので、

貴重な存在となるお花になりそうです。


                                    T






<<最初    <前    14  |  15  |  16  |  17  |  18    次>    最後>>

プロフィール

hory*garden(ホリーガーデン)

hory garden(旧)

〒615-0846
京都市右京区西京極
徳大寺団子田町42-1

http://www.horihori.info
TEL (075)311-4977
FAX (075)311-4976
MAIL info@horihori.info



■当社ブログスタッフ紹介■

社長:当社BOSS。出現頻度は
    四半期に1回???

T:経理+総務+雑用係?
  お笑い大好き、お気楽人間。

Y:営業設計。コミュ名は『矢絣』
  温泉と自然散策が大好きです♪



hory garden
  ~ホリーガーデン~
HPはこちら↓

hory garden HPへ

ホームページ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2025/04      >>
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3

最近のトラックバック

フリースペース

にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
にほんブログ村

微生物とも虫とも仲良く…レッツ堆肥化♪
ダンボール堆肥、始めました
            2010秋

Click for the latest Osaka International Airport weather forecast.

参加コミュニティ一覧