<<最初    <前    15  |  16  |  17  |  18  |  19    次>    最後>>

春の訪れ・・・

テーマ:ブログ
春らしい陽気に花壇のお花も、道端の雑草も、

一気に花茎を伸ばし、若葉を広げ、お花をつけ出しました。


当社近くの桂川の土手でも、「仏の座」や「ハコベ」、

「オオイヌノフグリ」や「種漬け花」「姫踊子草」など、

待ってましたと言わんばかりに蔓延って来ましたよ~。


でも、雑草のお花って意外と可愛いんですよね。

仏の座

ハコべ

ほらっ、こんなに可愛いんです♪

ただ生育旺盛で成長し出すと我が物顔で蔓延るせいで、

人には踏みつけられ、むしり取られ、邪魔者扱いされますけどね ははっ。


てんとう虫さんも春の気配を感じて活動開始かしら?


(相変わらずピント合って無い)



私も他人事じゃ無い・・・

そろそろ肉襦袢を脱がないと、このままじゃ薄着になれない・・・(キャーっ‼恐)

一刻も早く脂肪燃焼の活動開始しないとヤバい事になりそ~(汗)


そう思ったら、「まだ多少肌寒くても良いか」・・・って・・・・

                       何の解決にもなって無いかぁ~?‼ はははっ

                                         T

                       


庭ブロ+(プラス)はこちら

腕の問題?カメラの問題?

テーマ:ブログ
今が盛りのクリスマスローズをカメラで撮っていて、写真撮りの壁にぶつかった私です。

・・・というのも、撮った写真を見てビックリする時があるんです。

同じデジカメのオートモードで同じ時間に同じお花を撮っても大きな色の差が出る事があるんです。

時間やお天気次第で多少の変化はあるものでしょうが、

イエロー系とブラック系のお花を撮ると実際の色と大きく変わって見えるのです。

例えば・・・この写真(イエローdd)、


(自然光そのままで撮った写真です)

ある日の午後2時頃に撮った写真ですが、

黄色と言うより、かなり白っぽく見えています。


でも、同じ時間に場所を移動し、自然光を少し遮断して撮影すると・・・



上の1枚目の写真に比べて黄みが増して見えます。


でも、本物は・・・・・・二枚の写真の間ぐらいかも・・・・・



そして、こちらの写真(ブラックSS)


(自然光そのままで撮った写真です)

どう見ても赤紫系のお花に見えますよね。


自然光を少し遮断して撮影すると・・・



若干ですが黒みが増して見えるような・・・(気のせい?)


でも実際はグレーが混ざったよな黒紅色?紫黒色?みたいなお色でして・・・・・




オートで撮っているので多くを望むのもおかしいのですが、

たかが写真、されど写真、改めて難しいなぁ~と思うTでした。


ちなみに私の写真写りは・・・


                    見たまま写ります   だはははははっ(ーー;)

                                        T




出てきた出てきた(にやり)

テーマ:ブログ

先日、いわさき屋様の所のチャイブが緑色になっていて…

一昨年秋にちい様に頂いた

うちのチャイブはどうしてるんだろう…?と気になっておりました。



高い場所にある鉢を、そっと覗いてみると…。

枯れてなくて…ほっ!

あ~~~!!!うちのチャイブもチビちゃんだけど

ちゃんと緑が出てきてる~♪

でも…なんか土がかたそうで可哀想かな!?

もうちょっとしたら植え替えてあげないとな。





そうそう!こちらもこちらも!

ザ・スリット鉢の無駄遣い!?いやいや使った方が良いよね♪

2月の終わりだったかな?3月の頭だったかな?

種蒔きしたほうれん草もちょびちょび芽が出てきた~♪



あとは…うちのネギ好き達(母・末妹)が

空いてる鉢にどんどん挿すネギの根っこ達(2011/10/31ブログ)と…

寒い時期のお野菜栽培はちょっと寂しいけれど…。



でも、春になって来てるなぁ、うんうん♪



                         (Y) 






それって何?

テーマ:ブログ
クリスマスローズのお花が満開です。

例年に比べ全体的に小ぶりで小さなお花ですが、

暖かくなってきて、又、花芽をあげて来ています。

そこで? イヤ、今更ですが、

クリスマスローズのそれって何?を少し・・・


花の中央部(蜜腺)から外側に向かってスポットが固まって入るタイプを

「フラッシュ」と言います。





そしてこちら、花弁に赤・紫・茶などの小さな斑点が入るタイプを

「スポット」と言います。



花弁全体に入るタイプ、一部だけに入るタイプ、又、スポットが密なタイプ、
まばらなタイプなど、その入り方によって花の表情も大いに異なります。


スポットが密に固まって、大きな斑点になったタイプを

「ブロッチ」と言います。





同じお花でも斑点の色や入り方、花弁の形や色の入り方、

蜜腺の色の違いなど少しの違いで全然違うお花に見えて来るのも

クリスマスローズの魅力の1つです。

このクリスマスローズの愛好家が多いのもうなずけますね。

             
                      T


招き猫。

テーマ:ブログ
今日の朝は雪景色だった京都です。



小春日和が続いてウキウキソワソワ、そしてグズグズ(これはお鼻ね)してたのに、

又、冬の寒さに逆戻りでブルブルしております。



震災から1年経ちました。

今年は良い年になりますように。。。

招き猫。






そして、我が家の招き猫は・・・



お休み中ってか?(オイオイっ‼)



でも、春はそこまで来ています。

ほら、セリンセの花芽が顔を出しました。




被災された方々に一刻も早く春が訪れますように。。。。クローバー

                                            T
<<最初    <前    15  |  16  |  17  |  18  |  19    次>    最後>>

プロフィール

hory*garden(ホリーガーデン)

hory garden(旧)

〒615-0846
京都市右京区西京極
徳大寺団子田町42-1

http://www.horihori.info
TEL (075)311-4977
FAX (075)311-4976
MAIL info@horihori.info



■当社ブログスタッフ紹介■

社長:当社BOSS。出現頻度は
    四半期に1回???

T:経理+総務+雑用係?
  お笑い大好き、お気楽人間。

Y:営業設計。コミュ名は『矢絣』
  温泉と自然散策が大好きです♪



hory garden
  ~ホリーガーデン~
HPはこちら↓

hory garden HPへ

ホームページ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2025/10      >>
28 29 30 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1

最近のトラックバック

フリースペース

にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
にほんブログ村

微生物とも虫とも仲良く…レッツ堆肥化♪
ダンボール堆肥、始めました
            2010秋

Click for the latest Osaka International Airport weather forecast.

参加コミュニティ一覧