ホリーガーデンスタッフが日々思う事・あった出来事などを綴っています。
おっ!色が変わってる!!!
    テーマ:目指せsempervivum畑!
    
        2011/04/05 17:33
  
    朝晩は寒いですが、春らしい暖かさが続く今日この頃
ほころぶ花々以外にも目を楽しませてくれるものが沢山あり…
うちのセンペル達(3/1ブログ)も表情が豊かで…面白いです。

『紅夕月』

『ルブラムASH』

『市女傘』

『ラウンドロビン』 (この子は始めから赤かったけれど)
春には、冬の紅葉が和らぐはずだけれど…んっ?
一か月前よりも全体的に赤さが増しているや。
まだうちの家の環境に慣れてないんだろうなぁ。
以前から、うちにずっといる名無しのあの子は

ぼんやりした赤さが縁に逃げ始めて…縁の赤と内側の緑の
コントラストがなかなか素敵になりました!
この変化は春っぽいぞ!
(写真だとあまり違いが分かんないかも(汗)
でも、お時間ある方は是非以前のブログと見比べて下さいませ!)
あぁ…知れば知るほどセンペルが好きすぎる…私。
カテゴリー分けしようかしら???
変化があると言えば!
このクリスマスローズ・グリーンの子房(3/26ブログ)が目立つなぁ。
以前の写真は3/21の二週間ぐらい前に撮った写真だけれど…

今朝はここまで大きくなってます。
ふふふ、がんばっとるねぇ!
ちゃんと種になるかなぁ?楽しみがいっぱい!
おまけの2枚

4月4日

4月5日
桜もここ数日で、目に見えて変化あり!
(Y)
  
ほころぶ花々以外にも目を楽しませてくれるものが沢山あり…
うちのセンペル達(3/1ブログ)も表情が豊かで…面白いです。

『紅夕月』

『ルブラムASH』

『市女傘』

『ラウンドロビン』 (この子は始めから赤かったけれど)
春には、冬の紅葉が和らぐはずだけれど…んっ?
一か月前よりも全体的に赤さが増しているや。
まだうちの家の環境に慣れてないんだろうなぁ。
以前から、うちにずっといる名無しのあの子は

ぼんやりした赤さが縁に逃げ始めて…縁の赤と内側の緑の
コントラストがなかなか素敵になりました!
この変化は春っぽいぞ!
(写真だとあまり違いが分かんないかも(汗)
でも、お時間ある方は是非以前のブログと見比べて下さいませ!)
あぁ…知れば知るほどセンペルが好きすぎる…私。
カテゴリー分けしようかしら???
変化があると言えば!
このクリスマスローズ・グリーンの子房(3/26ブログ)が目立つなぁ。
以前の写真は3/21の二週間ぐらい前に撮った写真だけれど…

今朝はここまで大きくなってます。
ふふふ、がんばっとるねぇ!
ちゃんと種になるかなぁ?楽しみがいっぱい!
おまけの2枚

4月4日

4月5日
桜もここ数日で、目に見えて変化あり!
(Y)
コメント
- 
      2011/04/05 23:29センベル達 赤くなってる~ 不思議ですね
 
 子房が大きくなって順調に育ってますね
 種は幾つ入ってるんだろう?
 交配の花にお茶袋をかけたままだけど覗いて見ようかな?膨らんでるかなぁ?
- 
      2011/04/06 01:13センベルも多くの種類がありますが、何種類育てていますか?
 
 私は、霜にあててダメにした物が数点。あまり得意ではありません。
- 
      2011/04/06 08:29多肉ポットっは今はもう外ですか?
 なんだか外に出すタイミングが・・(汗)
 クリローちゃんは
 こぼれダネから
 発芽してましたぁ~^^
 いつの間に破裂したんだろぉ~(あはっ)
- 
      2011/04/06 12:24leon様
 
 ふふふ、見比べて下さったのですか?有難うございます。
 きっともうすぐ赤さも和らいでくると思うのですが
 暖かくなってより色づいたので、ちょっと興味深かったです!
 種…どうなんでしょうねぇ、去年は多いので60粒強入ってました!
 このグリーンの花は原種の遺伝子が半分だから
 どんな風になるのかとても楽しみです!
 leon様の子房もきっと大きくなってますよ!
 ちらっと確認しはったらきっと楽しくなりますよ!(Y)
- 
      2011/04/06 12:27はっちゃん様
 
 センペル…名無しさんはずっといるんですけれど
 他の子は今年に入ってからなので…えへへ。
 今の所、センペルは34種39鉢(トレイ穴)です!
 同じベンケイソウ科のエケベリアとかとは違って
 センペル自体は耐寒性がものすごくあるので
 霜でも雪でもどんと来いなはずなのですが、はっちゃん様の
 センペルは水分量で弱るんでしょうかねぇ、うーん。
 京都は夏が過酷な暑さなので、冬より夏越し出来るかが
 目下の課題で…頑張りますねっ!(Y)
- 
      2011/04/06 12:31ちい様
 
 うんうん、センペルに限らずうちんとこの多肉ぜーんぶ外です。
 若干耐寒性に劣る「サルメントーサ」を数回玄関に避難させたのと
 「黒法師」を寒い夜にスーパーの袋掛けて縛ってた以外は
 全部そのまま…スパルタな中にいる多肉…耐寒性ある子ばかり!
 クリスマスローズのこぼれ種発芽良かったですねぇ!
 昨年の種が管理しなくても、出て来てくれるのは
 プレゼント見たいでちょっと嬉しいですよね♪
 うちは鉢栽培で、こぼれ種すると親ともに過酷な環境になっちゃうので
 茶こし袋かけ頑張りますね~!(Y)
トラックバック
    この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/horygarden/trackback/89123
  http://blog.niwablo.jp/horygarden/trackback/89123
 
 






 RSS
 RSS
  






