ホリーガーデンスタッフが日々思う事・あった出来事などを綴っています。
旬のもの。。。
テーマ:ウチごはん
2010/03/11 10:33
昨日の晩御飯の一品に例のツワブキ(1月26日午前ブログ)を使ってキンピラ作りましたよ~。
若芽が出て来たので食料として収穫させていただきました~(ゴクッ)

皮を剥くのが若干邪魔くさい(お好みで皮付きでもOKです)・・・ですが、
美味しいものをいただくのですから、そこは我慢と言うことで。。。
ツワブキを熱湯にくぐらすと皮が剥きやすくなります。
しっかりアクを抜いたら、ごぼうのキンピラの要領で調理。
水の中に入れてアク抜き

タカノツメを入れたゴマ油で炒めて、みりん、醤油、などお好みで。
多少歯ごたえを感じるぐらいに炒めるのが美味しいポイントです。

ほろ苦く野趣あふれる独特な風味はちょっと大人の味
いや、初老の味?(ヤダァ~)・・・あははっ。。。
でもとっても美味しいんですよ~。観賞だけのツワブキなんて勿体無~い。
旬のものをいただくと、パワーも一緒に頂いているような気がします
皆さんもお試し下され~。
おまけの一品

娘がつくってくれた長いもの梅肉和え、これ又桜色で春って感じ~!
美味しゅうございました~。
次の若芽は煮物にしようと考えてる T でした。
若芽が出て来たので食料として収穫させていただきました~(ゴクッ)


皮を剥くのが若干邪魔くさい(お好みで皮付きでもOKです)・・・ですが、
美味しいものをいただくのですから、そこは我慢と言うことで。。。
ツワブキを熱湯にくぐらすと皮が剥きやすくなります。
しっかりアクを抜いたら、ごぼうのキンピラの要領で調理。
水の中に入れてアク抜き

タカノツメを入れたゴマ油で炒めて、みりん、醤油、などお好みで。

多少歯ごたえを感じるぐらいに炒めるのが美味しいポイントです。

ほろ苦く野趣あふれる独特な風味はちょっと大人の味

いや、初老の味?(ヤダァ~)・・・あははっ。。。

でもとっても美味しいんですよ~。観賞だけのツワブキなんて勿体無~い。

旬のものをいただくと、パワーも一緒に頂いているような気がします

皆さんもお試し下され~。
おまけの一品

娘がつくってくれた長いもの梅肉和え、これ又桜色で春って感じ~!
美味しゅうございました~。
次の若芽は煮物にしようと考えてる T でした。
コメント
-
2010/03/11 11:51ふきはキャラブキが好きです
それだけでもご飯のおかずになりますね
それにしてもマメですね -
2010/03/11 21:01YUMIです!
そのツワブキは。。。もしや。。。
あ~!やっぱり、あのツワブキですね~!
ほとんど斑は、なくなって、
しっかり、食用になってる~(笑)
好きなんですよね~美味しいです~♪
-
2010/03/11 21:25ツワブキを食す^^食べちゃうんですね。
娘さんが作ってくれた・・・長いもの梅肉和え、色鮮やかでおいしいんでしょうね^^
親子でほのぼの・・・いいですね^^
-
2010/03/12 09:22toledoさん
キャラブキ、美味しいですよね。
沢山あったら是非作りたいです。
でも、そんなの作ったら、またまたご飯が進んで
気が付けばえらい事になって・・・
食べ過ぎ注意ですね~。 -
2010/03/12 09:41タップハウス staffさん
えぇ、そうです。あの例の◦◦◦◦ですっ。
あはは~、食べちゃいました~。
ほろ苦い味・・・たまりましぇ~ん。
YUMIさんもあのほろ苦いお味がお好きとは・・・
お仲間ですね~。^^
ツワブキは我が家では観賞用の植物ではなく、
季節のお野菜扱いかな~ あははっ。
-
2010/03/12 09:50さとちゃんさん
そうなんです、私の田舎ではよく食べていました。
山菜やタケノコと同じ感覚なんですよ~。
こちらに来てからは周りの方にビックリされますけど 笑
娘が作ってくれた梅肉和えは梅肉を入れ過ぎて
少し、しょっぱかったですが美味しかったです。
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/horygarden/trackback/45216
http://blog.niwablo.jp/horygarden/trackback/45216