ホリーガーデンスタッフが日々思う事・あった出来事などを綴っています。
蛹になるまで…
テーマ:ブログ
2011/08/05 17:34
最近虫ネタ多いかなぁ?今日も虫ネタです。
しかもまたアゲハ…アゲハに興味がない方はごめんなさい(ぺこり)
末妹とY、金柑に付いてたクロアゲハ観察の次は
裏庭の山椒に付いていた、きっとナミアゲハの幼虫観察しています。
以前のクロアゲハ(7/5ブログ)に比べると
終齢虫の模様がだいぶあっさりしていますねぇ♪

足の所の白い模様もクロアゲハには見られなかった模様です!

この角度も…短い足がすっごくキュート(笑)

みょーんと伸びたり
(伸びた先がお顔。黒い点は目じゃなくて模様…お面だね)

ウルトラC…うん?Uも出来るんです。
結構いろんな格好するなぁって?
それには理由がありまして、この子は蛹になる直前の子で
水溶便という、べちゃべちゃな糞をした後に
すごく動き回って、蛹になれる場所を探すんです。
妹がいうには、20m違う場所に行く幼虫もいるそうな…。

その後、蛹になれそうな場所を見つけると、じーっと固まります。
そして、お尻の所を固定して体を自分の作った糸の輪つくって

…枝から手足をぶらーん離します。
この状態が前蛹という状態。
2匹目の幼虫の写真になりますが…

糸の輪を作ってる最中の写真が撮れました!
(胸らへんにきらっと光る糸が見えますか?)

その後、この幼虫の場合は前蛹状態で一日ぐらいで
体が若干かちっとなってモゾモゾ、殻を脱ぐ準備をして…

目を離した10分くらいの間に蛹になってました。
(下のティッシュに落ちてるのがくしゃくしゃの抜け殻)

蛹はやっぱりクロアゲハと形が違って…
反り方とか全然違う…面白いなぁ!
(クロアゲハはもうちょっと蛹が「く」の字になってるの!)
こうして観察すると、ほんと蝶になるまでに色んな過程が
あるんやなぁって、驚きです!
さぁ、あとは幼虫のうちに寄生されたという事なく
無事羽化してくれることを祈るのみです!
(Y)