<<最初    <前    6  |  7  |  8  |  9  |  10    次>    最後>>

好みが分かれる?

テーマ:四季折々の草花
今日はお休みでお花見を計画されてた方も多いと思いますが、

残念ながら今日は冷たい風が吹く花冷えの京都です。

今年はいつになったら春らしい暖かな日が来るのでしょうね~・・・

早く小春日和の暖かい日が来ると良いですね。



今日は当社花壇でちょっと変わったフォルムのお花が咲き初めたので

ご紹介したいと思います。





このお花の名前は「ユーフォルビア・パープレア」

濃い黒褐色の葉がとても存在感のある宿根草(耐寒性多年草)です。

夏は深い黒緑色で秋から春は紅葉し色に深みを増し、

茎は周年赤く、花も黄緑色でコントラストが美しく、モダンな姿がなによりの魅力です。



あまりにユニークで個性的な花姿ゆえに、

好みがはっきり分かれるお花かもしれませんね。

まだまだ咲き初めでその姿が分かりにくいですが、

もう少し咲き進んだら、改めてアップしますので見てくださいましね~。

                                           
                                      T
庭ブロ+(プラス)はこちら

法然院へ三銘椿(さんめいちん)を見に…

テーマ:休日・余暇の過ごし方

昨日はお休み、お花見に出かけました。

木へんに『春』と書いて…そう!椿を見に…。



椿の名所たる所はたくさんあるもので…

法然院の石段下にて

朝から左京区鹿ヶ谷の法然院に行きました。



しっとり濡れた参道少し肌寒く…散る椿も寒そうで…

清々しいというより、肌寒い空気の中参道を歩き

落ち着いた山門をくぐり…

山門をくぐり

砂の中の桜を眺め…

白砂壇の間を抜け…

(この模様は…桜かな?季節によって模様が変わります!)

一年で2回合わせて2週間しかない特別拝観に参ります。



あっ!ぴょこんと出てきてる!

あっ!筧に新芽!暖かくなってきたねぇ♪

このお寺は椿で有名なお寺でして…

ちなみに昨日は白地の貴椿が25花きれいに並んでました!

本堂の本尊阿弥陀如来坐像の前に25花散華している生花も椿でした。

(建物内は撮影禁止なので、パンフレット写真で…

 春は椿、夏は紫陽花・木槿、秋は菊、冬は寒椿を散華するそうな)




五色散り椿

五色散り椿

(五色と言われるだけあります!濃いも淡いも絞りも…)



貴椿

貴椿(あてつばき)

(白地の八重にほんのり桃色の絞り…枝の流れも素晴らしい!)



花笠椿

花笠椿

(赤地と白地のバランスが…開き始めもまた美しい♪)



ほんと、花の盛りで…見事でした。

中庭の三銘椿は大木でとても見ごたえがあります!

手前から花笠椿・貴椿・五色散り椿。



青竹の青も!一重の椿も八重の椿も
こぼれていきそうな大輪も…一つだっておんなじ花はないと…思わせてくれて。

お庭の手水鉢の中にはこぼれんばかりの椿の花!

三銘椿は全て八重咲きだけれど…一重もある…。

そう!このお寺には三銘椿以外にも椿があります!

(角度的に撮影できない感じでしたが…)



彩りあざやかな椿を堪能し…

    →法然院をもっと詳しく知りたい方は…法然院HPへ



それでも…まだ椿を見に…隣のお寺へ(笑)





おまけの写真①は…

公園の落ちてる椿の実を石で割って、油に喜んだり枝枝を飛び交う小鳥たちの声を聴いたり。

法然院と次のお寺の間の公園の椿。

うん、ほんと一番咲いてる季節だよね♪



おまけの写真②は…

4/6

いつもの桜。

昨日お休みで撮り逃したら一気に咲いてる(苦笑)

わあぁぁぁ…。昨日は結構なポイントの日やった(汗)



                         (Y) 






違うや~んっ!

テーマ:四季折々の草花
咲いた~、

咲いた~、

チューリップの花が~♪



そうです、当社のチューリップが咲きました~。

球根栽培が苦手な私にとっては嬉しい限りなのですが、

実は微妙にガッカリすることが・・・・・


それは昨年の秋、春の開花を想像ながら、アレコレと迷い悩んで球根を選んだのです。

その選ぶポイントにしたのは・・・・


「当社花壇、春のお花が咲いてるといっても数も少なく地味だろうから、

あえて、目立ちすぎず、落ち着いた色合いでシックにまとめたい!」・・・・・という事。


そこで、パープルともう一色・・・(薄ピンクだったと思う…忘れた~ははっ(汗)

で、そのパープルの方がこれなのですが、

私の中ではもっと深い紫(葡萄色)の予定だったのです・・・・・



こんなピンク(梅紫色)だったとは・・・・・・・

・・・・・(ラベルの写真じゃもう少し深い紫に見えたんだけどなぁ~)・・・・・・・



でも、綺麗に咲いてくれたので、それだけでまるまるOK!か~♪

春の花壇は日に日に賑やかになってウキウキワクワクの毎日です。



                                            T



姿、形もいろいろあるね。

テーマ:多肉ちゃん
今日は多肉棚で最近ご機嫌なセンぺルちゃんをご紹介~。

彫刻的な美しさがあるセンぺルだけど、その中でもちょいと変わったお姿をしてる、

1つ目は「大紅糸絹」



なんだろうねぇ~・・・

葉の先のほうにあるヒゲのような毛?いや、糸は・・・



こちら2つ目は「ガゼル」



なんだろうね~・・・

この蜘蛛の巣のような白い糸は・・・

一体、どこからどうやってこの白い糸が出て、蜘蛛の巣のようになってるんやろ?




寒い冬の間、葉を丸め固まったように糸を巻いてる姿を見るけど、

これって寒い冬を越すための上着みたいなものなのかしらん?




センぺルはわからないことが一杯だぁ~。


                                            T












あっかい芽!

テーマ:ブログ

まっかな新芽が可愛くて♪

実生のモミジ(2011/11/07ブログ)のあっかい芽!

この赤さがたまんないなぁ!



サラダにしようか?みそ汁の具にしようか?

生長はっやー(3/30ブログ)

そろそろ間引きして食べ始める感じ!?

ほんま、この生長度…春だなぁ♪





おまけの写真は…

4/4

写真は、一本だけちょっと早いね!

あの子も昨朝開花してたのを発見しましたが

京都の開花宣言も昨日だったようで…

あの嵐の中の開花宣言…すごいなぁ!



                         (Y) 






<<最初    <前    6  |  7  |  8  |  9  |  10    次>    最後>>

プロフィール

hory*garden(ホリーガーデン)

hory garden(旧)

〒615-0846
京都市右京区西京極
徳大寺団子田町42-1

http://www.horihori.info
TEL (075)311-4977
FAX (075)311-4976
MAIL info@horihori.info



■当社ブログスタッフ紹介■

社長:当社BOSS。出現頻度は
    四半期に1回???

T:経理+総務+雑用係?
  お笑い大好き、お気楽人間。

Y:営業設計。コミュ名は『矢絣』
  温泉と自然散策が大好きです♪



hory garden
  ~ホリーガーデン~
HPはこちら↓

hory garden HPへ

ホームページ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2012/04      >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 1 2 3 4 5

最近のトラックバック

フリースペース

にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
にほんブログ村

微生物とも虫とも仲良く…レッツ堆肥化♪
ダンボール堆肥、始めました
            2010秋

Click for the latest Osaka International Airport weather forecast.

参加コミュニティ一覧