ホリーガーデンスタッフが日々思う事・あった出来事などを綴っています。
図画工作の気分
テーマ:ブログ
2009/10/19 11:03
最近はまっているアイテムがありまして…。
それは何かといいますと…
じゃ~~~ん。

女性はご存知の方もいるかもしれない。
そう、泥洗顔・パックです。
この泥洗顔・パック、はじめは上の写真の様な
状態なのですが、水分を含むとどんどん膨らみます。


そしてこのようなクリーム状になるのです。
まるで、粘土細工のようですよね。
(ちなみに今回はウーロン茶で溶いています。
他にもホエイや緑茶で溶いたり、蜂蜜入れたり…
気分でいろんな事をしてみています(笑))
これをはじめてから、お肌の潤いが長持ちしているような気が
するのですが、誰にも気付かれないところを見ると
自己満足の域を脱しないていないのかもしれません(笑)
それは何かといいますと…
じゃ~~~ん。

女性はご存知の方もいるかもしれない。
そう、泥洗顔・パックです。
この泥洗顔・パック、はじめは上の写真の様な
状態なのですが、水分を含むとどんどん膨らみます。


そしてこのようなクリーム状になるのです。
まるで、粘土細工のようですよね。
(ちなみに今回はウーロン茶で溶いています。
他にもホエイや緑茶で溶いたり、蜂蜜入れたり…
気分でいろんな事をしてみています(笑))
これをはじめてから、お肌の潤いが長持ちしているような気が
するのですが、誰にも気付かれないところを見ると
自己満足の域を脱しないていないのかもしれません(笑)
帰り道のローソンとローズちゃん人形
テーマ:ブログ
2009/10/17 17:27
続きです。
お蕎麦屋さんの帰り道、店の前で皆と別れて
私は阪急河原町駅に向かいます。
その途中、八坂神社前のローソンの色が…

あれれ???変わっていて、びっくりです。
この色じゃ、ここにローソンがある事を知ってる人以外
ローソンと認識できないんじゃないの???
…いつ変わったんだ?確か去年の夏は青かったぞ。
…今年の花見の時期は…見ていないのか覚えていない…。
…この覚えの悪さ、年のせいかしら(泣)
その後も駅に向かって歩きます。
面白いお漬物屋さんを見ました。
『柴漬作りすぎました。半額です。』
と張り紙に書いてありました。
作り過ぎ…作り過ぎ…ぶははっ。
これは、お買い得感を煽る商法だよね。
そこでカメラを出す勇気がなく、写真はないのですが…
ツボに入ってそれから3分ぐらいニヤニヤしながら歩いていました。
(とっても気味が悪くてごめんなさい)
さて駅に入ろうかという時に、髙島屋のショーウィンドウで
記念撮影している人がいました。
何があるんだろう…?と思い、近寄ると
ローズちゃん人形が50体展示されていました。

舞妓ローズちゃん(おお~京都店って感じ!)

坊ちゃん・マドンナローズちゃん(矢羽柄って可愛いわぁ!)

虫捕網を持ったローズちゃん(終わってしまった夏、再び。やね!)
…ちなみに私、今までローズちゃん人形の存在を知らなかったので
この人形の対してはなんとも言えないのですが、分かる方には
「このローズちゃん懐かしい!!!」となるのでしょうか?
名鉄セブンの着せ替えナナちゃん人形を見に行く感覚なら分かります。
そういうのと同じ感覚ですか!?
お蕎麦屋さんの帰り道、店の前で皆と別れて
私は阪急河原町駅に向かいます。
その途中、八坂神社前のローソンの色が…

あれれ???変わっていて、びっくりです。
この色じゃ、ここにローソンがある事を知ってる人以外
ローソンと認識できないんじゃないの???
…いつ変わったんだ?確か去年の夏は青かったぞ。
…今年の花見の時期は…見ていないのか覚えていない…。
…この覚えの悪さ、年のせいかしら(泣)
その後も駅に向かって歩きます。
面白いお漬物屋さんを見ました。
『柴漬作りすぎました。半額です。』
と張り紙に書いてありました。
作り過ぎ…作り過ぎ…ぶははっ。
これは、お買い得感を煽る商法だよね。
そこでカメラを出す勇気がなく、写真はないのですが…
ツボに入ってそれから3分ぐらいニヤニヤしながら歩いていました。
(とっても気味が悪くてごめんなさい)
さて駅に入ろうかという時に、髙島屋のショーウィンドウで
記念撮影している人がいました。
何があるんだろう…?と思い、近寄ると
ローズちゃん人形が50体展示されていました。

舞妓ローズちゃん(おお~京都店って感じ!)

坊ちゃん・マドンナローズちゃん(矢羽柄って可愛いわぁ!)

虫捕網を持ったローズちゃん(終わってしまった夏、再び。やね!)
…ちなみに私、今までローズちゃん人形の存在を知らなかったので
この人形の対してはなんとも言えないのですが、分かる方には
「このローズちゃん懐かしい!!!」となるのでしょうか?
名鉄セブンの着せ替えナナちゃん人形を見に行く感覚なら分かります。
そういうのと同じ感覚ですか!?
八坂神社横のお蕎麦屋『京玄庵』さん
テーマ:ソトごはん
2009/10/17 11:39
昨夜、お知り合いの方のお蕎麦屋さん
『京玄庵』さんがプレオープンでしたので
皆で食べに行きました。

まずは外観をパチリ。
う~ん、落ち着きのある建物ですね。
玄関の石畳も大きなものが使われています。

暖簾をくぐって、席に着くと、奥にお庭もあるよと
教えて貰い、早速お庭の写真を撮りに行きました。
(お料理も来ないうちから、ちょろちょろしてすいません…)

瓦が敷かれたお庭でした。
立体感はなかったですが、その分照明が映えるお庭。
あと杉皮垣がありました。
そういえばヨコタケ様もこの前杉皮垣作ったと書いてらっしゃったなぁ。
施工時お天気だと反って大変と書いてらっしゃったけど、
どこが反ったりするんだろう?とまじまじと見学してしまいました。
さて、お蕎麦が来ました。

まずは天せいろ(1600円なり)
天ぷらがからっとしていて、美味しかったそうです。
(社長に薩摩芋天ぷらだけ分けて頂きましたが、確かに甘くて美味しかった!)

こちらは私が頼んだ鴨なんば蕎麦(1400円なり)
鴨の油もねぎも甘くて美味しかった~!
しかし、写真で見ると美味しそうに撮れてないよな…残念。
写真の腕を磨かなきゃ…。
帰り道編に続く………予定。
『京玄庵』さんがプレオープンでしたので
皆で食べに行きました。

まずは外観をパチリ。
う~ん、落ち着きのある建物ですね。
玄関の石畳も大きなものが使われています。

暖簾をくぐって、席に着くと、奥にお庭もあるよと
教えて貰い、早速お庭の写真を撮りに行きました。
(お料理も来ないうちから、ちょろちょろしてすいません…)

瓦が敷かれたお庭でした。
立体感はなかったですが、その分照明が映えるお庭。
あと杉皮垣がありました。
そういえばヨコタケ様もこの前杉皮垣作ったと書いてらっしゃったなぁ。
施工時お天気だと反って大変と書いてらっしゃったけど、
どこが反ったりするんだろう?とまじまじと見学してしまいました。
さて、お蕎麦が来ました。

まずは天せいろ(1600円なり)
天ぷらがからっとしていて、美味しかったそうです。
(社長に薩摩芋天ぷらだけ分けて頂きましたが、確かに甘くて美味しかった!)

こちらは私が頼んだ鴨なんば蕎麦(1400円なり)
鴨の油もねぎも甘くて美味しかった~!
しかし、写真で見ると美味しそうに撮れてないよな…残念。
写真の腕を磨かなきゃ…。
帰り道編に続く………予定。
秋の夕日に照らされるN様邸お庭工事
テーマ:ただいま施工中
2009/10/16 17:34
今週の初めから入っておりますN様邸
だんだん形になってきています。

施工中の現場とは思えないほど夕日に映えているサンルームも
ほぼ組み上がっていますね。
はじめは、土の状態だったお庭ですが
ピンコロのサークルが出現しました。

この場所は、砂場になる予定!!
どの仕事でもそうだけど、乱形石の貼り方って
職人さんの癖が出て、仕上がりが変わったりますよね。
今回は誰が貼ったかなぁなんて事務所でクイズをしてみたり…。
まぁ、見事に予想は外れましたけど…
(じゃぁ、仕上がり変わんないって事じゃん(笑))
暖かく可愛い色の桜御影ピンコロとピンクの乱形石
その隣にくる予定の土間も、設計図面以上に素敵になります様に…。
さて、今日の仕事はこれでおしまい。
今から事務所の皆でお蕎麦を食べに行ってきます。
お蕎麦屋さんの様子は、忘れなかったら明日の報告に…。
だんだん形になってきています。

施工中の現場とは思えないほど夕日に映えているサンルームも
ほぼ組み上がっていますね。
はじめは、土の状態だったお庭ですが
ピンコロのサークルが出現しました。

この場所は、砂場になる予定!!
どの仕事でもそうだけど、乱形石の貼り方って
職人さんの癖が出て、仕上がりが変わったりますよね。
今回は誰が貼ったかなぁなんて事務所でクイズをしてみたり…。
まぁ、見事に予想は外れましたけど…
(じゃぁ、仕上がり変わんないって事じゃん(笑))
暖かく可愛い色の桜御影ピンコロとピンクの乱形石
その隣にくる予定の土間も、設計図面以上に素敵になります様に…。
さて、今日の仕事はこれでおしまい。
今から事務所の皆でお蕎麦を食べに行ってきます。
お蕎麦屋さんの様子は、忘れなかったら明日の報告に…。
路面電車で胸ドキドキ
テーマ:ブログ
2009/10/16 11:32
昨日、岩倉での打合せから帰る途中に
西大路三条で嵐電と遭遇しました。

嵐電は乗ったことないし、あんまり遭遇しないけど
京都にも路面電車ってあるんだなぁと改めて思いました。
私は路面電車と一緒に走ると何でかドキドキします。
電車が走っていない時に、路面の方に入って
ヒョイっと抜かしていく車には到底なれません。
今の生活の中に路面電車がないからでしょうか?
そういや名古屋市のバスレーンも、はじめは慣れなかったけど
いつの間にか走れるようになったもんなぁ。
もっともっと三条通りを走れば慣れていくのかしら?
西大路三条で嵐電と遭遇しました。

嵐電は乗ったことないし、あんまり遭遇しないけど
京都にも路面電車ってあるんだなぁと改めて思いました。
私は路面電車と一緒に走ると何でかドキドキします。
電車が走っていない時に、路面の方に入って
ヒョイっと抜かしていく車には到底なれません。
今の生活の中に路面電車がないからでしょうか?
そういや名古屋市のバスレーンも、はじめは慣れなかったけど
いつの間にか走れるようになったもんなぁ。
もっともっと三条通りを走れば慣れていくのかしら?