ホリーガーデンスタッフが日々思う事・あった出来事などを綴っています。
<<最初    <前    13  |  14  |  15  |  16  |  17    次>    最後>>

ダム湖の周囲を歩く

テーマ:休日・余暇の過ごし方

先日、よく行く日吉ダム(2011/9/27ブログ)に行きまして…

やっぱり大きなダムだよねぇ!
このダムで、茅葺のお家が沈みました。

ダム湖の周りをぐるっと散策しておりました!



ふーふー息を吹きかけながら…ちょっと子供時代に戻った気分!

山側のキイチゴに引き付けられ、

酸っぱい、甘いを繰り返しながら食べたり



釣れるのかなぁ?のどかなボート釣り!

ダム湖の削られて地層のようになった湖岸を眺めたり



お花も存在感あるんだよねぇ!イタチハギ!!!

イタチハギの豆を見つけて喜んだり



クルミの木は森のファミリーレストランらしいから…(笑)

クルミも時期になったら拾いたいなぁと考えたり



勝手に命名したの!真ん丸だからアザミボールって(笑)

アザミボール(アメリカオニアザミ)のチクチクに手を出したり(笑)



折り返し地点はダムすら見えませんでした!

ダム湖の周りはこの季節ならではの出会いがたくさん!



もちろん、今トップの写真になってるコマツナギも

この日吉ダム周辺の散策でパシャリしたものですよ!



こんなに植物紹介してるけど

イタチハギもアメリカオニアザミも外来生物なのよねぇ。

(ほんと、植生のグローバル化ってなかなか難しい問題だよねぇ。)



そんなこんなで、10kmぐらい歩いてたんです!!!

でもね、携帯の中のお姉さん(6/4ブログ)

0.1kgも減るとは言ってくれないの…。

だらだら歩いてないと思うんだけど…なんでだろうねぇ?



     まだもうちょっと…バタバタなのでコメ欄閉じ中です (Y) 






庭ブロ+(プラス)はこちら

どっちも好きっ♥

テーマ:四季折々の草花
ペンステモンのお花が咲きました。

ひとつ目は「ペンステモン ミスティカ」



去年の暮れに初めて苗をお迎えし、育てていたのですが、

こんな可愛いお姿を見せてくれました。

限りなく白に近い淡~いピンク色のベル状の花は透き通って、まるで氷細工のよう。

その淡いピンクの釣り鐘形のお花と、ブロンズグリーンの葉、

そして、渋い葡萄色(えびいろ)をした茎のコントラストがとってもシックで

大人可愛い雰囲気のお花です。



暑さ寒さに強く育てやすいのもGOODです。

お花が美しいのは当然ですが、

若葉の色がほんとに美しくて、良いアクセントになります。

花茎が丈夫で真っ直ぐに立ち、美しい姿を長期間保つので、

洋風のお庭はもちろん、和風のお庭にも良いかも♪



そして、もう一つは「ペンステモン サンバーストルビー」



鮮やかなルビーレッドに白い目が入る姿が美しいお花です。

寒さ、暑さに強く強健で育て易い多年草で、

花茎が丈夫で真っ直ぐ立ち、

美しい花姿を長期間保つらしいのですが、

当社の花壇ではどことなくだらしなく、

弱々しく見えるるのですが・・・(育て方が悪い?)

来年は一回り大きくなって、シャキっと育ってくれるかしら?





どちらのお花も、とっても素敵なお花だけど、

雨が続くとお花も痛みやすく、花首を下げて重たそう~・・・

つゆの季節はお花もキレイな時間が短くて、残念です。


                  T

視線が・・・・

テーマ:四季折々の草花
先日、園芸店をウロウロしていると、

何だか視線を感じます。

キョロ (∇ ̄ )(  ̄∇) キョロ


キョロキョロと辺りを見回してみたけど、知り合いがいる訳でもなく、

気のせいかと、又、気を取り直してお花を物色していると、

今度は背中に熱い視線・・・



     ・・・・・・・・・・キョロ(((゜◇゜; );゜◇゜)))キョロ 
          





・・・・・・・・・・・「えっ、誰?」・・・・・・・・


               「何?」・・・・・・・・・・(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ? 





   





・・・・・・・Σ(゚∀。;)








はい、答えはコレ‼

「グロブラリア ブルーアイ」というお花でした。



愛称「目玉のおやじ」・・・とも呼ばれているお花だそうで、

なるほど、それで私は熱い視線を感じたんですね。。。。。。

                ((((((((((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ



グロブラリアは主に地中海原産の低木で、

ロックガーデンなどに使われるそうな・・・






グロブラリアとは”小さな球”を意味し、

花が密につくボール状の姿に由来するとか・・・




ブルーアイは特徴のある目玉のような花姿からこの名前が付けられたようですが、

ホント“目玉おやじ”とはピッタリの愛称ですね( ̄▽ ̄)b グッ!

特に美しいわけではないけど(失敬‼)、“目”を引くお花です。




                         T

駒を繋ぐから…コマツナギ

テーマ:ブログ・レイアウト
レイアウト変更しました!



昨日、散歩をしておりましたら、紫の花が…蕾が…

ぱっと見、ハギかなぁ?と思ってたのですが

どうやらコマツナギのようで…。

ななめ撮りじゃなかった方がよかったかもね(汗)

丈夫で駒(=馬)を繋ぐことのできる木と言う名前のコマツナギですが

そんなに大木でもないので、本当に繋げるのかなぁ?



綺麗に花房が立ち上がる姿がとても見事だったので

トップ画像にしてみました!

キラキラの季節がどんどん近くなってきて!

日差しもどんどん夏らしくなっていくねぇ♪



                         (Y) 






いつ見ても惚れ惚れ♥

テーマ:四季折々の草花
大好きなお花「アストランチア」

今年も元気なお花を見せてくれました。


ベニス

昨年初めてお迎えして、育てたアストランチア・・・

湿り気のある明るい半日陰を好み、水分を好むが高温多湿を嫌う・・・・と言うことで、

高温多湿の代表、京都の蒸し暑い夏を越えられるのか・・・と心配しておりましたが、

全部の株が元気に開花を迎えました~♪


バックランド

育てているのは バックランド・ローザリー・ベニス・ルビー・・・・・の4種類。

それぞれ、微妙に花色が違う…はず?なのですが、

今のところ「ベニス」を除き、後の3種類はほとんど同じで・・・

名札がなければどっちがどっちか・・・ははっ。


ローザリー

でも、でも、何はともあれ、

このお花の造形美を見てやっておくんなまし~♪



           

ねっ、メッチャ綺麗でしょう+.゚(*´∀`)b゚+.゚イィ

見ているだけで引き込まれそうになりません?(大袈裟~)



そして何より優等生なアストランチア・・・

写真映りがとってもいい子なんです。

どんな角度で撮っても隙が無い・・・というか、

魅せてくれるというか・・・



安物デジカメでこれだけ撮れるのですから、

これを一眼レフで撮ったらどんだけ美しい事でしょう~(ひゃぁ~)

「アストランチア」・・・・・

決して目立たず華やかさも無いのですが、

優しい花姿の中に、凛とした強さと洗練された美しさを併せ持つ、

私はこのお花にゾッコンです(昭和感じる~)

                             T




<<最初    <前    13  |  14  |  15  |  16  |  17    次>    最後>>

プロフィール

hory*garden(ホリーガーデン)

hory garden(旧)

〒615-0846
京都市右京区西京極
徳大寺団子田町42-1

http://www.horihori.info
TEL (075)311-4977
FAX (075)311-4976
MAIL info@horihori.info



■当社ブログスタッフ紹介■

社長:当社BOSS。出現頻度は
    四半期に1回???

T:経理+総務+雑用係?
  お笑い大好き、お気楽人間。

Y:営業設計。コミュ名は『矢絣』
  温泉と自然散策が大好きです♪



hory garden
  ~ホリーガーデン~
HPはこちら↓

hory garden HPへ

ホームページ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2025/04      >>
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3

最近のトラックバック

フリースペース

にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
にほんブログ村

微生物とも虫とも仲良く…レッツ堆肥化♪
ダンボール堆肥、始めました
            2010秋

Click for the latest Osaka International Airport weather forecast.

参加コミュニティ一覧