被災地の生活2
テーマ:ブログ
2011/03/19 17:08
うちはまだガスと水が出ません。
水道は31日まで、ガスは最低ひと月は復旧しないとのこと…。
夫の会社の方は電気がようやく昨日から通じたので今日はほぼ全員が出社とのこと。しかし昼食を持参できる人が少ないというので、急きょ炊き出し。
地震直後の台所。電子レンジもみごとにまっさかさまにひっくり返っていました。(夫撮影)
片付けたと思ったのもつかの間、またいろいろな道具を持参して味噌汁とおにぎりを15人分。午前中いっぱいかかって作って大急ぎで届けてさっき戻ってきました。
会社は水も出るので、持参したお椀など洗ってこれましたが、ガスはまだなのでカセットコンロが必要。
米も不足していて、社員さんで農家の人から譲ってもらってきました。
街中は結構コンビニなどでもお弁当など売っているという噂ですが、そんなものをウロウロ探すガソリンがありません。
また月曜日炊き出しをしなくてはならないと思います。
帰り、すぐ近所の個人商店が開いていたのでよってみたら、「ガソリン都合付きませんか?仕入れに行きたくても行けないの…」
と聞かれてしまいました。
生協までは歩くとちょっと厭な距離なので、近所のお年寄りがお惣菜を買いに来るお店です。
ガソリンがすべてのカギになっています。
スタンドに並ぶ車列は信じられない長さ。殺気立っています。
また報告します。
コメント
-
シャナセナまま2011/03/19 17:30ゆり子さん、お疲れ様です。
に~のさん経由ブログを拝見して
神奈川県や住まいの市へ物資の方法を確認したのですが
新品もしくは箱単位でないと受付ないと言われ、
しかも申込書をFAXで送って
折り返しの返事でOKをもらってからと言う面倒な
システムが構築されていました。
個々人だけでは小口しか準備出来ない事に
いらだちを感じましたが
会社で募金箱を作成して地元を廻るようにしました。
出来る事はチャレンジしようと思います。
本当にがんばって下さい。
By シャナセナまま[Res]ゆり子2011/03/21 07:08ご希望の支援にうまくお応えできなかったようで申し訳ありません。
募金をユニバ震災対策チームにお送りいただくだけでも大変助かります。動いているメンバーが被災地へ必要な物資を途中で購入し現地へ届けるなど頂いた募金はどんどん有効に活用されています。
引き続きご支援をよろしくお願いします。
-
2011/03/19 18:52ガソリンスタンドの長蛇の列は消えました
こちらは、何事も無かったかの様な感じです
スーパーで納豆は見当たりませんが後は別に
電気・ガス・水道がはやく復旧すると良いですね
がんばって。[Res]ゆり子2011/03/21 07:11ガソリンがないことで、遺体安置所を回って家族を探すこともできない現実があります。早くガソリンを潤沢に回してほしい!被災地へ物資を届けに行くチームの後方支援をしましたが、高速道路を使わなければ女川へもだれでも行ける状態にあるそうです。民間の物資が届けられないのは燃料の問題なのです。そこが現時点では最大の鍵です。
-
2011/03/19 20:01わたしの住む川口市も会社のあるさいたま市もガソリンを求め大行列です。渋滞はほとんどと言っていいほど
ガソリン待ちです。
物流が止まって製品が入荷せず、来週は社員も交代で休みになりそうです。
一日も早く通常の生活に戻れるように、出来ることをがんばります。
ゆり子さん、身体きをつけて。[Res]ゆり子2011/03/21 22:11お励ましありがとうございます。
ガソリン問題頭が痛いですね。何かしたくてもガソリンが…車社会の落とし穴!!!
うちのお向かいさんはプリウスに乗っておられるので、余裕のご様子。うらやましい限りです。
今日は母の施設に行きはタクシー帰りはバスで行ってきました。車なら20分で十分にいける距離ですが、帰りは1時間半もかかりました。
-
2011/03/19 21:13はじめまして、ゆり子さん。
山形のに~のさんよりやって来ました。
私は19年能登半島地震経験者です。
あのときのご恩返しをと考えながら、当時の状況を思い出し足が竦んでおります。
歯がゆい思いなどなどいろんな思いがありましたが、
暖かい励ましが心に浸み、絆、家族の結束など助けられ思い知らされたのでした。出来ることを取り組む、みんなそんな気持ちでいます。体には気をつけて下さいませ。[Res]ゆり子2011/03/21 07:13に~のさんの応援のおかげで皆さんに現状を知っていただけて本当に有り難く思っています。
全国の皆さんのたくさんのご支援の気持ちを心に刻んで頑張ります!
-
2011/03/20 19:22早くライフラインが、復旧すると良いですね。
何から手を付けたらよいのか、呆然とするばかりですよね。
私は数年前新潟県の堤防決壊で、1階が水につかり
大変な思いをしました。自衛隊のヘリコプターが、助けに来てくれましたが、ヘリには乗らず、ゴムボートで避難しました。そんな時、他県からボランティアの方が大勢あと片付けに来てくれて、お世話になりました。
まだ、現地はボランティアさんを、受け入れる状態でない様ですし、個人での差し入れも色々制限があり、難しい状態です。
はやく、全国の人が現地にボランティアに行ける様になり手助けできると良いのですが・・・・
がんばってください。[Res]ゆり子2011/03/21 07:21現在仙台市内では災害ボランティアセンターが迅速に立ち上がって人出が潤沢にあるようですが、石巻方面の避難所は避難所になっている学校の先生たちが主力になって活動していて、被災地から離れた地域からのボランティアさんは全く入っていない状況です。
地方自治体の町村合併で、石巻市自体もいくつかの近隣の町とひとつになっていまあるので、もともと石巻市だったところと、そうでないところの連携がうまくいっていない。そういう状況で市がボランティアを受け入れる体制ができていないのです。県の災害対策本部の方と話をしましたが、県レベルでボランティアさんの取りまとめをして派遣するという動きをしていないのにも問題があるようです。
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/hondasanti/trackback/87630
http://blog.niwablo.jp/hondasanti/trackback/87630