朝の珍事

テーマ:循環

土曜日の朝のことです。
アメジストセージの鉢がからから…。


これはいけないとジョウロにため水を汲んで水をかけようと…。
するとジョウロのなかに茶色い柿の葉っパが、取ろうとジョウロに手をつっこんだらなにうやらぶにゅーっと汗

その犯人がこれでございます。
朝からびっくりです。
この人にはマジ何度驚かされていることか・・・・。

冬眠中を起こしたこともたびたび。

この頃よく鳴いているなとはおもっていましたが、ジョウロの中で泣いていたんですね(~_~;)

ついでに庭をひとめぐり。


赤と黄色の二色植えの鉢を庭おろして早5年。
ピラカンサ、色づいてきました。

これまた鳥のために植えているコムラサキシキブ。
コムラサキシキブ

キンモクセイはもう一息です。


最後に腐葉土箱の中をのぞきに…。

箱全体がカビむしているような(~_~;)

この頃ちいちゃん、kikiさん率いるランドリーフマムのご指導のもと生ゴミや腐葉土のたい肥化の理屈を学んでいるので、ほったらかしの腐葉土箱にちょっと目をかけてやったところ。

しっかりと放線菌が元気づいていました。

びっくりするぐらいの菌の生え方!


カビではなく、いい菌なんですよ!

しめしめ~~箱の底に熟成せずに水気を含んでただ重なっていた落ち葉に空気を入れ込むようにしてやっただけなんですよ。
ちゃんと菌はあったのですね。好気性なので、空気を入れてあげると元気になるってわかったんです。
ちいちゃん、kikiさん、ありがとうございます。
きのうの腐葉土講習会には法事のため参加できませんでしたが、なんとかゆり子も家で頑張ってまーすm(__)m



庭ブロ+(プラス)はこちら

コメント

  1. 2010/10/04 23:13
    ツチガエル 少し大きいので ビックリしますね
    キンモクセイ咲き始めましたが
    風邪をひいていて香りが無いです 残念
    夜はすっかり寒いので 秋を実感します。
  2. 2010/10/05 06:59
    こりゃ、ビックリしますねぇ〜☆
    でもジョウロの中は音響が良かったのかなぁ〜♪
    あっ!ご無沙汰しておりましたぁ〜(^_^;)
    時々またお邪魔させてくださ〜い☆
    家の近所(富谷)はキンモクセイ香り始めましたよぉ〜♪
  3. Rui
    2010/10/05 08:52
    おぉ~!ホウセンキン~!

    私は庭の土を掘った時にこれを発見して、土がダメになったと思って・・・捨てました。(汗)

    いいお方だと分って突然嬉しくなり、手のひらを返したように高待遇に。ウエルカム~!(笑)
  4. 2010/10/05 14:55
    堆肥BOXのお姿に惚れ惚れですっ!
    デザインがおしゃれぇ~^^
    雪のように真っ白な放線菌っ!
    こんなスケールの大きい放線菌は初めてですっ!
    マムクラブメンバーさん達と
    見学しに行きたいぐらいですっ!
    おいしそうな堆肥っ!
    ちいも今日は畑の堆肥仕事してきましたぁ~^^
  5. 2010/10/05 17:02
    toledoさんへ

    そうでしたね、お風邪を…
    早く治るといいですね。
    そしてもうきんもくせいが咲いているということは長野の方が寒いってことでしょうか?
    そちらは盆地なので寒暖の差が激しいのですね。
  6. 2010/10/05 17:04
    まちゃむねさんへ

    読者登録ありがとうございますm(__)m

    そうなんです、私も同感。ジョウロの中で泣いていたからとても響いてカエルの声が大きく聞こえていたんだと思います。
    さっきにわか雨がありましたが、ちっとも声は聞こえなかった(~_~;)

    またどうぞのぞいてみてください(^_^)/
  7. 2010/10/05 17:07
    Ruiさんへ

    私も前にダンボールたい肥化を孤独にやっていた時、白いカビが生えた~~~と思ってそれを庭に捨てたのです。
    たぶんいいたい肥になったのでしょうね。

    それにしても私も始めてみる綿のような姿!
    去年の秋にたくさんBMの発酵液までかけていたので、このように目覚めたんだと思います。
    気温の高いうちに早く腐葉土になってほしいものです。
    (次の落ち葉がもう周りに落ちてる(~_~;))
  8. 2010/10/05 17:10
    ちいちゃんへ

    この箱のどこがおしゃれ?
    もしかしてふたを勘違いしてない?
    みどりの迷彩にペイントしてるなんて思ってくれてたりして(~_~;)
    ただのべニヤ板をのっけてるだけです。緑に見えるのは苔っぽくなってきたからで、迷彩に見えるのは木漏れ日が光ってるところですよぉ。

    実物見たら、あらぁばっちい(-_-;)の世界です。

    それにしてもちいちゃんたちに引っ張ってもらっていろいろと勉強させていただいている御蔭さまでございます。
    本当にありがとう!(^^)!
  9. 2010/10/05 18:11
    みごとに「放線菌」出てますね!

    堆肥箱の大きさ、問題なかったですね。

    もうすぐに落ち葉の季節、
    ゆり子さんの庭では大・中・小と取り揃えては?!
  10. ふぁん
    2010/10/05 21:12
    すばらし~
    急に夫の作ってくれた
    腐葉土の箱がすばらしいものに思えてきました。
    (私はただのゴミ箱にしておりましたが)
    放線菌・・・そういえば見たことありますね~
    あら・・・これだったんですね。
    正義の味方。
    写真ありがと。
    嫌いな
    生ゴミが宝物のように・・・
  11. 2010/10/07 07:10
    kikiさんへ

    本当に御蔭様です。
    この白い化け物みたいなのが、放線菌と知らなかったら…
    考えただけでもぞっとします。

    腐葉土箱、半分に切るって話どうしましょうね。
    結構今のままでもうちにはあっているようです。
    また相談させてください。
  12. 2010/10/07 07:12
    ふぁんさんへ

    ふぁんさんちのゴミ箱状態の腐葉土箱をこれからでも腐葉土箱にリセットできますよね。
    3日に学ばれたことをぜひ実行!
    生ゴミ堆肥化にもチャレンジしてみてください。

トラックバック

この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/hondasanti/trackback/70901

プロフィール

ゆり子

縁あって引き継いだ『広くて年を取っているメタボな庭』を『スリムでストレスフリーな庭』にしたいと格闘中。
『庭に鳥を呼ぶ』がテーマの夫とけんかしいしい庭いじりを楽しんでいます。

本業は印刷屋です

参加コミュニティ一覧