仕事に追われる毎日ですが、やっぱり初心は忘れたくないですね。
あれ、そもそもなんで造園業界に飛びこんだんだ?
なりゆきだった。
でも楽しいことも
しんどいことも
ぜんぶ含めてだんだん好きになっていけたらええのぉ、と思っています。
そんなわしの日々の新たな発見を紹介していきましょう。
あれ、そもそもなんで造園業界に飛びこんだんだ?
なりゆきだった。
でも楽しいことも
しんどいことも
ぜんぶ含めてだんだん好きになっていけたらええのぉ、と思っています。
そんなわしの日々の新たな発見を紹介していきましょう。
出番待ちの植物たち
テーマ:・にわしごと
2010/11/14 19:43
昨日から入っている枯山水の庭の剪定作業は、
池ぶちに植わった、盆栽下ろしのゴヨウマツとクロマツの本手入れをすませ
最後の仕上げ掃除でようやく完了。昼を回っていました。
午後から、年間管理的に入っているお庭へ。
このたびは除草・掃除とフヨウの花後の剪定です。
やっぱり、こまめに手入れできる庭は理想的だなあと思います。
というのも、ここのお庭には、サツキ、ツツジ、サザンカ、フヨウ、ウメがあって
花の時期が5・6月、9・10月、12・1・2月と、大きく三期に分けられるのです。
年一回の剪定では、どれかが「満足のいかない花つき」となりがちです。
その点で、定期的に手入れできるのは、木にとっても具合がいいわけです。
とはいえ、スポンサーあっての話ですが・・・。
話は変わって、うちの会社の畑で育成中の植木から、

ピンクのサルスベリ。ただいま裸です。
明日から始まる庭工事で出動する可能性もあったのですが、
もうひとまわり大きなサルスベリ (これも畑にあったのに、写真がありません、あしからず) が嫁入りすることになりました。
もうちょっと、出番は先になりそうです。

なにかにつけ、和の庭では欠かせない、スギゴケ。
水管理はもちろんですが、落ち葉に表面を隠されないようにチェックします。
この子も間もなく、嫁入りします。
畑の花木を、わが子のように、面倒見れているかな?
池ぶちに植わった、盆栽下ろしのゴヨウマツとクロマツの本手入れをすませ
最後の仕上げ掃除でようやく完了。昼を回っていました。
午後から、年間管理的に入っているお庭へ。
このたびは除草・掃除とフヨウの花後の剪定です。
やっぱり、こまめに手入れできる庭は理想的だなあと思います。
というのも、ここのお庭には、サツキ、ツツジ、サザンカ、フヨウ、ウメがあって
花の時期が5・6月、9・10月、12・1・2月と、大きく三期に分けられるのです。
年一回の剪定では、どれかが「満足のいかない花つき」となりがちです。
その点で、定期的に手入れできるのは、木にとっても具合がいいわけです。
とはいえ、スポンサーあっての話ですが・・・。
話は変わって、うちの会社の畑で育成中の植木から、

ピンクのサルスベリ。ただいま裸です。
明日から始まる庭工事で出動する可能性もあったのですが、
もうひとまわり大きなサルスベリ (これも畑にあったのに、写真がありません、あしからず) が嫁入りすることになりました。
もうちょっと、出番は先になりそうです。

なにかにつけ、和の庭では欠かせない、スギゴケ。
水管理はもちろんですが、落ち葉に表面を隠されないようにチェックします。
この子も間もなく、嫁入りします。
畑の花木を、わが子のように、面倒見れているかな?
コメント
-
2010/11/14 20:13植木職人さんだったのですね^^
又植木の事色々教えていただけたらと勝手なこと言ってま~す^^
これからも宜しくお願いします。 -
2010/11/14 20:41いえいえ、こちらこそ☆
leonの庭さんもいちごの苗を育ててるんですね。
うちも来春の収穫楽しみにしてま〜す。(miwa)
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/green-man-power/trackback/75357
http://blog.niwablo.jp/green-man-power/trackback/75357