<<最初    <前    14  |  15  |  16  |  17  |  18    次>    最後>>

椹へぎ板鎧貼

テーマ:竹製品の製作
 今日は椹のへぎ板を鎧貼りしていました音符





これは主に茶室の掛け込み天井などに使用されるものですヘッドフォン

鎧貼りとは重ねシロを作りながら横に1まいづつ貼っていくもので見ためが鎧のようになっているのでこの名になったんだと思いますひらめいた

使用している椹や黒部の木は木曽地方の名産品ですが最近は木が売れないので山から木を出すためのヘリコプター費が捻出できないと山の人達は嘆いていますダウン

木は竹と違って簡単にはかつげませんから・・・竹で良かったです汗(男の子)
庭ブロ+(プラス)はこちら

柿渋塗りに大苦戦の巻!!!

テーマ:竹製品の製作
 今日はお天気が良かったので朝から杉の格子天井に柿渋を塗る作業をしましたひらめいた





柿渋の独特の匂いにとても悩まされました汗

明日も天気がいいので早く乾けばいいな~そして早く出荷したいです病気(男の子)

そういえば久しぶりに仕事の話をしたような気が・・・飛んでおくお札






猫と暮らす

テーマ:竹製品の製作
 今日、大阪のとある設計士さんが弊社を訪れてくれたのですが、最初の自己紹介の時に「猫との共存空間」を提案していますと言われ頭が「?」になりましたクエッションマーク

その後、話をだんだん聞いていくうちに見えてきたんですが「キャットカフェ」などを設計される方だったようですひらめいた

写真を一枚、頂いたので掲載します音符



で猫と竹がどう関係あるんだろうと思っていたら竹でキャットポールを作れないかという相談でしたビックリマーク

なるほど~アップてキャットポールて何ですかクエッションマーク

キャットポールは1本の棒に3か所位、猫が寝転がれるくらいの板が付いている物でそれに登って猫が遊ぶみたいですネコ

勉強になりましたビックリマーク

猫も人間と一緒で癒されたいんだな~て感じた1日でしたコーヒー

竹の曲げ方

テーマ:竹製品の製作
 以前に竹で蝶を製作した話をしましたが今日は腕輪を製作していたので作っている時を撮影してみましたデジカメ







直火で焙りながらゆっくりと曲げていきます船

直火なので焦げないように注意しなければいけませんムカッ

まだ今回は黒い竹だったので楽なほうでしたお茶

本煤竹の結界

テーマ:竹製品の製作
 本煤竹の結界を製作しました音符



青竹の何十倍も高価な竹で製作するので失敗はゆるされません汗





気を使ったので疲れました・・・ダウン

それに竹を探すのも苦労しました汗

結界は全体の節の数が奇数でなければなりません。偶数だと縁起が悪いと言われています雷

サイズが決まっている場合は特に苦労します!!

昔の人のこだわりを尊敬しつつ恨めしく感じた一日でした病気(男の子)

枝折戸のお勉強

テーマ:竹製品の製作
 今日はルーキーの宮本君が会長に枝折戸の編み方を習っていましたデジカメ



横から口うるさく指導されていました雷みんなからは「職人みんなが通る登竜門だ」と笑われていましたヘッドフォン

がんばれ期待のルーキーひらめいた


冬の装い

テーマ:竹製品の製作
 この時期頃から庭関係の製品を中心に青い竹(生竹)の仕事が増えてきます音符

今日も朝から井戸蓋やカケヒなどを製作しましたアップ





こういう仕事が増えてくると今年もあと少しだなって感じます初日の出2

何事もなく無事、今年を終えますように・・・お茶





室内用犬矢来

テーマ:竹製品の製作
 室内用の犬矢来を製作致しましたアップ






室内用と室外用では何が違うかというと圧倒的に強度が違います。室外ですと特に雨風の事を考えなければなりません。後、酔っ払いの人が蹴ったりするのにも耐えないと・・・パニック(男の子)

これくらいの犬矢来なら朝飯前ですサングラスなんちって汗

大人の竹とんぼ

テーマ:竹製品の製作
 やっと晴れました!!!午前中は鴨川床の解体工事に行ってまいりましたアップ

うちに来られるお客さんで「大人の竹トンボ」という名の竹とんぼを作っていられる方がいますビックリマーク





何で「大人の竹とんぼ」て言うかというと恐ろしく飛ぶので子供には危ないそうですムカッ

実際に飛ばしましたが本当によく飛びます!!しかも飛ぶ速度がメッチャ②早いです飛んでおくお札

しかも材料に煤竹を使っているので値段も大人なのかもしれませんクエッションマーク


また機会があれば見にきて下さいメガネ

工房実習

テーマ:竹製品の製作
 京都の園部という場所に「京都伝統工芸大学校」というのがあるのですがそこの中に「竹工芸」のコースがあります。
http://www.task.or.jp/index.html
そこの生徒さんが2人「工房実習」という名目で弊社にお手伝いに来てくれましたアップ





2人には犬矢来やおみくじ竹の製作のお手伝いをして頂きました。

山君・上杉さんご苦労様でした音符

また来週、宜しくお願いします。




<<最初    <前    14  |  15  |  16  |  17  |  18    次>    最後>>

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2025/04      >>
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3

ブログランキング

総合ランキング
25位 / 2460人中 up
ジャンルランキング
17位 / 661人中 up
日記・ブログ

フリースペース

HTMLページへのリンク