GOLF
最近、趣味でゴルフを始めました
水球と違って球が小さいので難しい・・・
習うより慣れろで暇があったら打ちっぱなしに行ってます
早くコースにでたいな~
無敵の2トップ!!
昨日は久しぶりに千本今出川の中華料理グラバーカンに行ってきましたよ。
ここに来ればやはりこの2トップは外せません!!!
本間にうまいです
竹屋さんの壁の巻
夕方に担当営業マンの湯川さんがパンフレットを持ってやってきました。
こういうのが最近はよく売れているらしいんですがこちら竹屋なもんで興味はあるんですがなかなか
縁がないというか・・・ただ長年代理店をやらさせて頂いてるので何とか売りたいな~と思った日でした。
明日から宣伝、頑張ります!!!名前かえようかな???
水球
みなさん水球てスポーツご存知ですか??
私が中1から11年間やっていたんですが、これがまたキツイ競技なんです
昨日は母校の後輩の指導?に行ってきました。
今日は日焼けで肩が痛くて竹が担げませんでした
土壁の家
今日は朝から土壁の下地を編んできました
ワラ縄で編むので一日やると指が痛いんです
最近は土壁の家も少なくなりました。
では土曜日なので行ってきます
四角い竹
図面角竹といいます。
四角に育てて柄をつけた竹です。京都市の指定工芸品なんです
昨日、TVを見ていたら四国のどこかで四角のスイカがあると知ったので
明日のブログは絶対!四角の竹にしようと思いまして
竹ペン
先日、竹ペンを作っておられるお客様から竹ペンが届きました
さすが専門家!!よく出来ています。
これを見て会長が昔はよく自分で作って字を書いたものだと言ってました。
昔は今よりもっと生活と竹が密接だったんだな~と思った日でした
桂垣
先月から施工していた桂垣の現場が完成しました。
大分、日中が暑くなってきたので現場で働く人間にはきつい時期です
みなさまも厚さに負けず頑張ってください
夜中の観光地
ここ京都の観光地「新京極」です。
昼間は観光客でにぎわっているのですが深夜ですとこのありさまです。。。
飲みに行った帰りに思わず撮りました
犬矢来(駒寄せ)
今日は朝から祇園町に犬矢来の設置に行ってきました。
この竹垣の事を駒寄せと呼ばれる方もいられますが正式には犬矢来です。
駒寄せとは馬をつないでおくものなのでこれでは馬はつないでおけません。