竹・竹垣・TAKE to 竹 横山竹材店ブログ
竹製スツール
テーマ:竹製品の製作
2012/10/18 18:15
季節の変わり目のせいか体調がすぐれない今日この頃です(+o+)
飲みすぎやろと周りの方々は言われますが・・・決してそんな事はありませんw
W3.5mの巨大な竹製スツール(椅子)を製作しました!!!



某有名企業のエントランスに使用されるそうです。
名前をつけたいのですが何かないものか・・・
北京オリンピックの「鳥の巣」やナウシカのオームに似ている気もするのですが(^^)/
何か良いのがあれば教えて下さい♪
飲みすぎやろと周りの方々は言われますが・・・決してそんな事はありませんw
W3.5mの巨大な竹製スツール(椅子)を製作しました!!!



某有名企業のエントランスに使用されるそうです。
名前をつけたいのですが何かないものか・・・
北京オリンピックの「鳥の巣」やナウシカのオームに似ている気もするのですが(^^)/
何か良いのがあれば教えて下さい♪
ハリウッド女優!?
テーマ:日々のできごと
2012/10/16 19:23
まわりで風邪が流行っているようです。
みなさんお元気ですか~!!??
昼間は暑くて朝晩は寒い・・・砂漠のような気候でそら風邪もひくなという感じですが(-_-;)
今日は当社で12/8(土)16~17時に放送される「千年の都・・・美の旅人」という番組の撮影がありました。
http://www.ntv.co.jp/miyako/
美の旅人に扮するのは女優の「栗山千明」さんでした。

その名に恥じない美女でした(^○^)肖像権の都合上、写真は撮影できませんでした・・・(+o+)
栗山さんといえば私の記憶ではハリウッド女優♪♪ 「キル・ビル」での「夕張GOGO」が有名です!!!
番組内容はあまり詳しくは言えませんが栗山さんが竹で何か作ります。
また番組、見て下さい。
話は変わりますが10/11(木)から高島屋京都店6F「京銘竹 京のあかり展」は本日をもって終了しました。

たくさんのご来場、有難うございました。
またこのような機会がありましたら宜しくお願いします。
みなさんお元気ですか~!!??
昼間は暑くて朝晩は寒い・・・砂漠のような気候でそら風邪もひくなという感じですが(-_-;)
今日は当社で12/8(土)16~17時に放送される「千年の都・・・美の旅人」という番組の撮影がありました。
http://www.ntv.co.jp/miyako/
美の旅人に扮するのは女優の「栗山千明」さんでした。

その名に恥じない美女でした(^○^)肖像権の都合上、写真は撮影できませんでした・・・(+o+)
栗山さんといえば私の記憶ではハリウッド女優♪♪ 「キル・ビル」での「夕張GOGO」が有名です!!!
番組内容はあまり詳しくは言えませんが栗山さんが竹で何か作ります。
また番組、見て下さい。
話は変わりますが10/11(木)から高島屋京都店6F「京銘竹 京のあかり展」は本日をもって終了しました。

たくさんのご来場、有難うございました。
またこのような機会がありましたら宜しくお願いします。
杉皮垣
テーマ:竹垣
2012/10/12 19:16
一気に夕方から冷えてきた京都でございます!!
昼間は半袖で十分だったのに・・・まるで砂漠だぁぁぁ(+o+)
本日は杉皮垣を現場施工してきました。


後は屋根を取り付けて完成です。
高島屋京都店6Fで販売している「木版行灯」の柄が選べるようになりました。


竹笹堂さんらしい季節感のあるポップな柄が行灯を彩ります。
高島屋売り場にもにも実物サンプルをご用意しているので是非お越しください(^^)/
昼間は半袖で十分だったのに・・・まるで砂漠だぁぁぁ(+o+)
本日は杉皮垣を現場施工してきました。


後は屋根を取り付けて完成です。
高島屋京都店6Fで販売している「木版行灯」の柄が選べるようになりました。


竹笹堂さんらしい季節感のあるポップな柄が行灯を彩ります。
高島屋売り場にもにも実物サンプルをご用意しているので是非お越しください(^^)/
晒竹菖蒲垣
テーマ:竹垣
2012/10/11 18:44
少し秋らしくなってきました。
夏が厚かったため今年の紅葉は見られないかもと噂で聞き少しがっかりしています。単なる噂であれば良いのですが・・・(-_-;)
仕事の方は秋らしい仕事になってきました。
竹垣や枝折戸、蹲踞(つくばい)の模様替えに行ってきました。



竹垣の種類は晒竹菖蒲垣(さらしだけあやめがき)です。
シンプルなデザインの竹垣です。
青竹仕事が増えてくると少し涼しげに感じ、雰囲気も締まって感じます。
高島屋京都店6Fの製作実演では茶托の他に今日は茶篭も製作!!!

この中に茶碗や茶筅などを入れて持ち運び、手前をします。
色々と作っているので是非、見に来てください(^○^)
夏が厚かったため今年の紅葉は見られないかもと噂で聞き少しがっかりしています。単なる噂であれば良いのですが・・・(-_-;)
仕事の方は秋らしい仕事になってきました。
竹垣や枝折戸、蹲踞(つくばい)の模様替えに行ってきました。



竹垣の種類は晒竹菖蒲垣(さらしだけあやめがき)です。
シンプルなデザインの竹垣です。
青竹仕事が増えてくると少し涼しげに感じ、雰囲気も締まって感じます。
高島屋京都店6Fの製作実演では茶托の他に今日は茶篭も製作!!!

この中に茶碗や茶筅などを入れて持ち運び、手前をします。
色々と作っているので是非、見に来てください(^○^)
京銘竹 和のあかり展
テーマ:イベント
2012/10/10 18:50
みなさんこんばんはー(^^)/
本日10/10(火)~10/16(火)まで高島屋京都店6Fにて「京銘竹 和のあかり展」に出展しております。

商品を展示しているだけではなく横で実際に職人が実演製作もしています。
京都ならではの手仕事を是非、見に来てください♪♪
しかもこの展示会に合わせて木版摺りの老舗「竹笹堂」さんとの共同制作した「木版行灯」を予約販売を開始しました。

実物が飾ってあるのでこれも是非、見に来てください。
行灯が持つ和の雰囲気と竹笹堂さんのポップなアートが融合した商品です!!
発売前からすでにご予約を頂いている商品でもあります。
みなさんおまちしていま~す\(^o^)/
本日10/10(火)~10/16(火)まで高島屋京都店6Fにて「京銘竹 和のあかり展」に出展しております。

商品を展示しているだけではなく横で実際に職人が実演製作もしています。
京都ならではの手仕事を是非、見に来てください♪♪
しかもこの展示会に合わせて木版摺りの老舗「竹笹堂」さんとの共同制作した「木版行灯」を予約販売を開始しました。

実物が飾ってあるのでこれも是非、見に来てください。
行灯が持つ和の雰囲気と竹笹堂さんのポップなアートが融合した商品です!!
発売前からすでにご予約を頂いている商品でもあります。
みなさんおまちしていま~す\(^o^)/
まだまだ
テーマ:竹垣
2012/10/06 17:44
まだまだ日中は半袖で十分な陽気ですが皆さんはどうお過ごしでしょうか??
気づいてみればもう週末です。
今週も何かと忙しく動き回っていました。
特に今週から10月が始まったので鴨川納涼床の日よけ解体工事に忙しくまわっていました。
なにせ下の床解体工事より先に取り外さないといけないので予定を組むのに毎年、苦労します。
お天気に恵まれたのが幸いでした。
徐々に紅葉シーズンに近づいてきたのか観光の方々が店を訪れてくれるのも増えてきました。

体験場では今日も「茶杓製作体験」を行いました。
香川県からお越しになられたご夫婦でした。
お銘は京都旅行中に考えられるそうです。
京都の観光地を周りながら「茶杓の銘」を考える。
風情がありますね。私もいつかそんな旅がしてみたい。
良い旅をお過ごしください。
ありがとうございました。
気づいてみればもう週末です。
今週も何かと忙しく動き回っていました。
特に今週から10月が始まったので鴨川納涼床の日よけ解体工事に忙しくまわっていました。
なにせ下の床解体工事より先に取り外さないといけないので予定を組むのに毎年、苦労します。
お天気に恵まれたのが幸いでした。
徐々に紅葉シーズンに近づいてきたのか観光の方々が店を訪れてくれるのも増えてきました。

体験場では今日も「茶杓製作体験」を行いました。
香川県からお越しになられたご夫婦でした。
お銘は京都旅行中に考えられるそうです。
京都の観光地を周りながら「茶杓の銘」を考える。
風情がありますね。私もいつかそんな旅がしてみたい。
良い旅をお過ごしください。
ありがとうございました。
夏の終わり
テーマ:日々のできごと
2012/10/01 19:20
今日から10月になりました♪
京都は台風も過ぎ去り、朝・晩がかなり涼しく感じられるようになりました。
そんな中、私は昨日、地域の運動会に行き、身体がガタガタですが・・・(-_-;)
鴨川納涼床も昨日で終わりなので早速、解体に行ってきました。

毎年、解体次期になると寂しく感じるのは私だけでしょうか???
やっぱり私はいくつになっても夏がすきです\(◎o◎)/!
また来年の鴨川納涼床が待ち遠しいです。
好きなものと言えば最近スペイン料理にはまっています!!!

京都にはまだまだスペイン料理店が少なく、おいしい店を誰か教えて下さい(^^)/
ちなみにスペインの前はロシア料理にはまってました。
京都は台風も過ぎ去り、朝・晩がかなり涼しく感じられるようになりました。
そんな中、私は昨日、地域の運動会に行き、身体がガタガタですが・・・(-_-;)
鴨川納涼床も昨日で終わりなので早速、解体に行ってきました。

毎年、解体次期になると寂しく感じるのは私だけでしょうか???
やっぱり私はいくつになっても夏がすきです\(◎o◎)/!
また来年の鴨川納涼床が待ち遠しいです。
好きなものと言えば最近スペイン料理にはまっています!!!

京都にはまだまだスペイン料理店が少なく、おいしい店を誰か教えて下さい(^^)/
ちなみにスペインの前はロシア料理にはまってました。
清水垣
テーマ:竹垣
2012/09/27 19:06
まだまだ昼間は残暑が厳しい今日この頃です。
現在、私は岡山県備前市に出張できています。

備前市といえば備前焼で有名な町で、町中に登り窯の煙突が見受けられます。

そんな街に何しに来てるのといえば・・・もちろん竹垣施工です!!


今回は清水垣です。
最近は個人的に清水焼・信楽焼など何かと陶器に縁があるようです♪♪
帰りに備前焼を見物したいと思いますw
それではまた(^^)/
現在、私は岡山県備前市に出張できています。

備前市といえば備前焼で有名な町で、町中に登り窯の煙突が見受けられます。

そんな街に何しに来てるのといえば・・・もちろん竹垣施工です!!


今回は清水垣です。
最近は個人的に清水焼・信楽焼など何かと陶器に縁があるようです♪♪
帰りに備前焼を見物したいと思いますw
それではまた(^^)/
ロンドン
テーマ:日々のできごと
2012/09/24 18:44
長らくブログをお休みしていました。
いつも読んで頂いている皆様、すいません。
実は仕事でロンドンまで1週間程、行っておりました。


ロンドンには現在、庭園でのお仕事を頂いているお客様の会社へも伺いました。
あまり詳細は明かせませんが「ハリーポッター」にでてくるセットやロンドンオリンピックの表彰台なんかも製作されたそうで、私がお伺いした時はF1マシンのオブジェを製作されていました。

マクラーレン社からの依頼だそうです。これには驚いた!!!
私が滞在している間は奇跡的に雨も降らず過ごしやすい毎日でした。
10年前に訪れた時は雨が多くて、ご飯がおいしくないというイメージだけが残りましたが、今回はご飯もおいしくロンドンのイメージが変わりました!(^^)!
しかも最近は日本食レストランが増え、中でも回転寿司屋さんがあちこちに!!!

味も悪くなく日本と違いとてもユニークなネタが流れていて癒されました。
今回は仕事なので殆ど観光もできなかったですが、次回は観光で訪れたいですね(^○^)
それではまた今週から宜しくお願いします。
いつも読んで頂いている皆様、すいません。
実は仕事でロンドンまで1週間程、行っておりました。


ロンドンには現在、庭園でのお仕事を頂いているお客様の会社へも伺いました。
あまり詳細は明かせませんが「ハリーポッター」にでてくるセットやロンドンオリンピックの表彰台なんかも製作されたそうで、私がお伺いした時はF1マシンのオブジェを製作されていました。

マクラーレン社からの依頼だそうです。これには驚いた!!!
私が滞在している間は奇跡的に雨も降らず過ごしやすい毎日でした。
10年前に訪れた時は雨が多くて、ご飯がおいしくないというイメージだけが残りましたが、今回はご飯もおいしくロンドンのイメージが変わりました!(^^)!
しかも最近は日本食レストランが増え、中でも回転寿司屋さんがあちこちに!!!

味も悪くなく日本と違いとてもユニークなネタが流れていて癒されました。
今回は仕事なので殆ど観光もできなかったですが、次回は観光で訪れたいですね(^○^)
それではまた今週から宜しくお願いします。
京都ふらり~
テーマ:竹材
2012/09/12 17:39
みなさんこんにちわー(^^)/
昨晩は人生で初めて茅葺き民家で一夜をすごしてきました!!!
今まで煤竹天井の解体などの仕事では何度も行きましたが、プライベートで一夜を過ごすのは初(^○^)

しかも私の大好物の鮎の塩焼きを囲炉裏で贅沢にいただけました♪♪

大変、思い出に残る時間を過ごさせて頂きました。
今朝は茅葺き民家から会社へ直行し、まだ夢見心地のまま仕事へ。
「晒竹柾割」を製作!!!


今回は少し太めの75mm巾です。
個人的には柾割加工はもう少し細い竹の方が節が詰まっていてデザインが良いと感じています。
ただ私は1本だけを見ているので、現場で何十本と並ぶときっとGOODなはず!!
午後からは地元のTV局「KBS京都」さんの取材を受けました。

9/24(月)21:20から放送の「京都ふらりー」という番組の撮影でした。
京都以外はどこで視聴できるか解りませんが24日以降はWEBサイトからも視聴できます。
http://www.kbs-kyoto.co.jp/tv/furari/
宜しくおねがいします\(^o^)/
昨晩は人生で初めて茅葺き民家で一夜をすごしてきました!!!
今まで煤竹天井の解体などの仕事では何度も行きましたが、プライベートで一夜を過ごすのは初(^○^)

しかも私の大好物の鮎の塩焼きを囲炉裏で贅沢にいただけました♪♪

大変、思い出に残る時間を過ごさせて頂きました。
今朝は茅葺き民家から会社へ直行し、まだ夢見心地のまま仕事へ。
「晒竹柾割」を製作!!!


今回は少し太めの75mm巾です。
個人的には柾割加工はもう少し細い竹の方が節が詰まっていてデザインが良いと感じています。
ただ私は1本だけを見ているので、現場で何十本と並ぶときっとGOODなはず!!
午後からは地元のTV局「KBS京都」さんの取材を受けました。

9/24(月)21:20から放送の「京都ふらりー」という番組の撮影でした。
京都以外はどこで視聴できるか解りませんが24日以降はWEBサイトからも視聴できます。
http://www.kbs-kyoto.co.jp/tv/furari/
宜しくおねがいします\(^o^)/