竹・竹垣・TAKE to 竹 横山竹材店ブログ
熱中飴
テーマ:竹薮
2010/08/06 18:11
今日も朝から竹藪に笹を切りに行ってきました

この時期の竹薮はとにかく暑くて蚊が多いんです
そんな環境での竹伐採作業は過酷です
そんな私を見かねてか妻がこんな物を買ってきてくれました

「熱中飴」です!!名の通り熱中症対策の飴です
味は塩辛いです。効果はまだ私が倒れていないので効いているのでしょう
これを見つけてくれた妻に感謝です


この時期の竹薮はとにかく暑くて蚊が多いんです

そんな環境での竹伐採作業は過酷です

そんな私を見かねてか妻がこんな物を買ってきてくれました


「熱中飴」です!!名の通り熱中症対策の飴です

味は塩辛いです。効果はまだ私が倒れていないので効いているのでしょう

これを見つけてくれた妻に感謝です

「京の七夕」in二条城
テーマ:イベント
2010/08/05 17:22
明日から本格的に始まる「京の七夕」の物産展の搬入に行ってきました

搬入なので特別許可を頂いて二条城内を自転車で走り回りました
世界遺産の中を自転車で……爽快です
同時に明日から二条城前の国際ホテルで弊社の商品がたくさん展示してあるので、是非お越し下さい





搬入なので特別許可を頂いて二条城内を自転車で走り回りました

世界遺産の中を自転車で……爽快です

同時に明日から二条城前の国際ホテルで弊社の商品がたくさん展示してあるので、是非お越し下さい




新色の行灯
テーマ:行灯、ライト
2010/08/04 18:01
お客様の依頼で紫色の花灯路行灯を製作しました

写真が悪いため黒色に見えますが実際には日本の伝統色「黒紫」です
この行灯は平成22年8月14日(土)〜16日(月)の3日間18:00〜20:00の間
「清水寺千日詣り」にあわせて、一念坂・二寧坂にて「夕涼みと灯りの路」で見られます。
是非!一念坂・二寧坂まで足をお運びください!
http://www.2nenzaka.ne.jp/


写真が悪いため黒色に見えますが実際には日本の伝統色「黒紫」です

この行灯は平成22年8月14日(土)〜16日(月)の3日間18:00〜20:00の間
「清水寺千日詣り」にあわせて、一念坂・二寧坂にて「夕涼みと灯りの路」で見られます。
是非!一念坂・二寧坂まで足をお運びください!
http://www.2nenzaka.ne.jp/
松坂牛のハンバーガー
テーマ:日々のできごと
2010/08/03 18:05
先日、妻が雑誌で見つけてきた「松坂牛のハンバーガー」1ヶ¥1000を食べてきました

味はベリーグッド!!でした
他にも種類豊富なハンバーグやステーキなどもラインナップされていました
使っている肉は松坂牛のA4ランクだそうです
店の名前は「what's the store」で場所は京都四条大丸の裏です。
http://whats-thestore.com/
某チェーン店などに飽きた方は行ってみよ~


味はベリーグッド!!でした

他にも種類豊富なハンバーグやステーキなどもラインナップされていました

使っている肉は松坂牛のA4ランクだそうです

店の名前は「what's the store」で場所は京都四条大丸の裏です。
http://whats-thestore.com/
某チェーン店などに飽きた方は行ってみよ~

「京の七夕」開幕式
テーマ:イベント
2010/08/02 18:12
8/6(金)から開催されるイベント「京の七夕」の開幕式が京都四条の「南座」で行われました

イベントの内容は「京の七夕」開幕という事で京都府知事さんと京都市長さんが短冊に願いを書き笹につけるという内容です
京都は知事さんと市長さんは仲よさそうでしたよ
開催イベントなので絶対にしおれないように2時間前に山へ切りにいきました
イベントが行われた南座では秋から「京都・花灯路、恋の輝き」が開催されるそうです


花灯路も遂にサスペンスになりました


イベントの内容は「京の七夕」開幕という事で京都府知事さんと京都市長さんが短冊に願いを書き笹につけるという内容です

京都は知事さんと市長さんは仲よさそうでしたよ

開催イベントなので絶対にしおれないように2時間前に山へ切りにいきました

イベントが行われた南座では秋から「京都・花灯路、恋の輝き」が開催されるそうです



花灯路も遂にサスペンスになりました

ミニひまわり
テーマ:日々のできごと
2010/07/30 18:01
家のミニひまわりがやっと咲きました

植えてから約2カ月、たくさんの芽が駄目になるなか第一号です。
先週まではこんな感じでした

面白い事に窓際に置いておくとだんだん向日葵が窓の方に傾いてきます
なので1日おきに反対に向けています
大きくなれよ~


植えてから約2カ月、たくさんの芽が駄目になるなか第一号です。
先週まではこんな感じでした


面白い事に窓際に置いておくとだんだん向日葵が窓の方に傾いてきます

なので1日おきに反対に向けています

大きくなれよ~
my箸作りの体験
テーマ:竹製品の製作
2010/07/29 18:00
和の生活マガジン「花saku」の取材を受けました

取材では竹箸作りの体験をして頂きました

器用なお二人でとても上手に仕上がり満足されたようでした
これこそ「世界に一つだけの箸」です


取材では竹箸作りの体験をして頂きました


器用なお二人でとても上手に仕上がり満足されたようでした

これこそ「世界に一つだけの箸」です

古色色の犬矢来
テーマ:竹垣
2010/07/28 18:09
染煤古色竹で犬矢来(駒寄せ)を製作しました



古色竹とは竹が古びた感じに染めた竹です
一般的には犬矢来は晒竹か青竹で製作する事が多いのですが染めた竹で製作するのもお洒落かもですね
一応、竹と名の付く物でしたら何でも犬矢来にしますよ~




古色竹とは竹が古びた感じに染めた竹です

一般的には犬矢来は晒竹か青竹で製作する事が多いのですが染めた竹で製作するのもお洒落かもですね

一応、竹と名の付く物でしたら何でも犬矢来にしますよ~

デビュー戦
テーマ:日々のできごと
2010/07/27 17:53
日曜日に妻とゴルフに行ってきました
妻は初ゴルフでかなり最初は緊張気味でしたがホールを重ねるたびに良くなっていきスコアは116でホールアウトしていきました


ちなみに私のデビュー戦は142だったので脅威的です
なにはともあれ暑い一日でした
ちなみに私は93でした

妻は初ゴルフでかなり最初は緊張気味でしたがホールを重ねるたびに良くなっていきスコアは116でホールアウトしていきました



ちなみに私のデビュー戦は142だったので脅威的です

なにはともあれ暑い一日でした

ちなみに私は93でした

染黒竹ぼかし入
テーマ:竹製品の製作
2010/07/26 18:55
染黒竹平割ぼかし入りを製作しました

これは黄色の竹を真っ黒に染めた物です。
染まってない部分は染める時に染まらないように工夫します
「ぼかし」と呼んでいます。
竹も現代ニーズについて行けるように「染め」「ぼかし」など色々な技術で製品を提供していかないとなりません


これは黄色の竹を真っ黒に染めた物です。
染まってない部分は染める時に染まらないように工夫します

「ぼかし」と呼んでいます。
竹も現代ニーズについて行けるように「染め」「ぼかし」など色々な技術で製品を提供していかないとなりません
