ホリーガーデンスタッフが日々思う事・あった出来事などを綴っています。
我が街の給水車の存在
テーマ:大好き!長岡京♪
2011/03/31 17:39
春めいてきた年度末、有難い事にお仕事に追われています。
お待たせしておりますお客様、ご不便おかけしますが
どうぞよろしくお願い致します。
昨夜は連日の図面格闘残業で、目がショボショボ肩痛い…と
疲れて帰宅したのですが、リビングのテーブルに乗っていた
「広報 長岡京」に頑張ろう!って気持ちを貰いました。

そう!長岡京市の給水車は岩手県陸前高田市で
給水活動を日々継続中らしいです!
長岡京市に限らず、色んな地域の給水車が被災地で
給水活動をしているのでしょうね!
被災地の復興と隊員さんの頑張りを遠く離れた京都から応援しつつ
私は私の仕事を着実に頑張っていきたいと思います。
(ちなみにこの広報誌を見るまで、市に給水車がある事を
全く知りませんでした。
でもこの給水車の積載量は2000L(お風呂10回分)
…水を沢山運ぶのはなかなか難しいんですねぇ)

広報誌には他にもボトリングした備蓄水や
救援物資の配送状況、救助状況など一丸となっている様子が。

後は被災地の事以外にも、自分の街の防災ハザードマップにも
もう一度目を通して!!!という呼びかけも。
我が街・長岡京市は海に面していない街なのですが
京都府内でも特に断層の集まっている地域で山に囲まれているので
土石流やがけ崩れを想定しなければなりません。
(学校で何度も習っているのに…忘れていました)
住んでいる地域によって想定される事は全然変わりますので…
まだお住まい地域の防災ハザードマップをちゃんと見た事ない方は
一度確認してみてはいかがでしょうか?
(「〇〇市 防災ハザードマップ」とかできっと検索できますよ)
おまけの4枚…
ブログ書いてないぶんだけ西京極駅の桜写真が溜まっていく…。
しかしあんまり変化がない。
和歌山に続いて近畿では二番目の開花情報が
28日に出た京都ですが…この写真の桜はのんびり。

3月28日

3月29日

3月30日

3月31日
全部一緒って!?ノーノー毎日一枚ずつです。
ホームの屋根位置がちょっとずつずれています!
(Y)
お待たせしておりますお客様、ご不便おかけしますが
どうぞよろしくお願い致します。
昨夜は連日の図面格闘残業で、目がショボショボ肩痛い…と
疲れて帰宅したのですが、リビングのテーブルに乗っていた
「広報 長岡京」に頑張ろう!って気持ちを貰いました。

そう!長岡京市の給水車は岩手県陸前高田市で
給水活動を日々継続中らしいです!
長岡京市に限らず、色んな地域の給水車が被災地で
給水活動をしているのでしょうね!
被災地の復興と隊員さんの頑張りを遠く離れた京都から応援しつつ
私は私の仕事を着実に頑張っていきたいと思います。
(ちなみにこの広報誌を見るまで、市に給水車がある事を
全く知りませんでした。
でもこの給水車の積載量は2000L(お風呂10回分)
…水を沢山運ぶのはなかなか難しいんですねぇ)

広報誌には他にもボトリングした備蓄水や
救援物資の配送状況、救助状況など一丸となっている様子が。

後は被災地の事以外にも、自分の街の防災ハザードマップにも
もう一度目を通して!!!という呼びかけも。
我が街・長岡京市は海に面していない街なのですが
京都府内でも特に断層の集まっている地域で山に囲まれているので
土石流やがけ崩れを想定しなければなりません。
(学校で何度も習っているのに…忘れていました)
住んでいる地域によって想定される事は全然変わりますので…
まだお住まい地域の防災ハザードマップをちゃんと見た事ない方は
一度確認してみてはいかがでしょうか?
(「〇〇市 防災ハザードマップ」とかできっと検索できますよ)
おまけの4枚…
ブログ書いてないぶんだけ西京極駅の桜写真が溜まっていく…。
しかしあんまり変化がない。
和歌山に続いて近畿では二番目の開花情報が
28日に出た京都ですが…この写真の桜はのんびり。

3月28日

3月29日

3月30日

3月31日
全部一緒って!?ノーノー毎日一枚ずつです。
ホームの屋根位置がちょっとずつずれています!
(Y)
コメント
-
2011/04/01 00:33お疲れ様です!
私も年度末の修正オンパレードで大変でした(^^;)
それがですね昨日 我が町のハザードマップ
ポストに入っておりましてね!
Yさんの記事を読んで おぉ~!と思いまして。。。
断層の位置や揺れやすさマップ・防災情報など詳しく書いてあり
今までのように楽観視してはいけないと今回の地震で思いました。 -
2011/04/01 09:01Yさぁ~んっ!!
なんか・・・
すごい久しぶりに思うっ(あはっ)
懸命にお仕事してたのねっ!
あっ!Tさんもねっ
Tさんクリローつっこみ面白かったわぁ~^^
飲み水を確保してなかったから
給水車は大活躍でしたっ(ありがとぉ~)
うんうんっハザードマップっ!
これ大事ねっ^^ -
2011/04/01 13:09nobi様
お疲れ様です~!本当にめまぐるしいですね。
私があっぷあっぷだからか、本来私がするべき
風致の申請など…社長にやって貰ってて…
私はどっぷり図面見積り漬けになってます(汗)
おぉぉ、それは素晴らしいタイミングでしたね!
宮島さんのお近くだから、海もあるし山もあるし…
やっぱり地域によって、変わるんでしょうね。
そうですね、備えがあると心強いですものね。
備える心がけ、大切だなと私も思いました!(Y) -
2011/04/01 13:15ちい様
えへへ、おひさです~!
昨日のブログは…今週初めてでした(汗)
まだまだ慌ただしい日々がしばらく続きそうですが
充実して頑張っております!!!
Tさん、一人突っ込みよくしてるんですけれど…
たまに冷たい事言ってしまう私…意地悪かしら(汗)
Tさんは、バズーカ打たれたぁって泣いています。
そうハザードマップ!うちも震度7クラスは
想定に入ってるので、ちゃんと備えないとなぁって思います。
ハザードマップって、阪神大震災でより整備されているみたいなので
震災の経験が積み重なって、ハザードマップになるんだなと思うと
本当に大事な事だなと思います!(Y) -
2011/04/02 16:57そうですか!全国からたくさんの支援が東北に届いています。
震災後初めて仙台に戻ったとき、広島ナンバーのドコモの通信車両が走っているのをみて、涙が出てきました。思わず運転席の方におじぎをしてしまいました。本当に感謝です。 -
2011/04/04 12:44ゆり子様
そうなんですね、全国各地から!!!
救助・食糧・電気・水道・ガス・電波、必要なものは
本当に沢山あるので、各方面からの支援が必要ですね!
自治体だけでなく、京都・伏見の酒造メーカーも
給水車を走らせたりしているみたいで…
各々が出来る支援を精一杯の状況を見て
ひとごとならず、胸が熱くなります。
きっとゆり子様の気持ちが伝わって
運転手さんも勇気を貰ってる事と思います。
まだまだご不自由な事もおありでしょうが
出来る形の支援をながく続けますね。
有難うございました!(Y)
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/horygarden/trackback/88642
http://blog.niwablo.jp/horygarden/trackback/88642