ホリーガーデンスタッフが日々思う事・あった出来事などを綴っています。
日陰で・・・
テーマ:四季折々の草花
2010/04/04 11:36
当社北側のガーデニングスペースは日あたりが悪いのですが、
そんな日陰でワンサと勢いよくはびこってるのがグレコマさんです。
冬の間は枯れたか・・・と思わせるほど姿、形は少ないのですが、
暖かな日差しを感じると茎を横に這わすようにグ~ンと伸ばして茂ります。

和名は西洋カキドオシと言われることでお分かりの通り、カキドオシの西洋番です。
カキドオシは道端で良く見られる野草でグレコマの仲間。

カキドオシ webよりお借りしました ペコリ
「垣通し」の字のごとく、垣根を通り抜けてはびこることから付けられた名前とか・・・
油断すると茂り過ぎて雑草化してしまうほどの生命力なので注意が必要ですね。
でも、勿論悪いことばかりではありませんよ~。

斑入りのグレコマは葉が小型で密に付き、白班は鮮明で美しくハンビングに向いています。
葉は長い間観賞することが出来ます。
半日陰などのグランドカバーにしても、奇麗だと思います。
そして、もう1つ、ここだと言わんばかりに白い星のようなお花を咲かせているハナニラさん。

葉にニラのような匂いがするのでつけられた名前だとか。
一度植えると、自然分球でどんどん増えるので、雑草化します。
夏には葉が枯れますが翌春には又元気な新しい芽がでてくるので
手がかからないのがいいですね。
名前にはニラが付きますが、食べられません 悪しからず。。。
T
そんな日陰でワンサと勢いよくはびこってるのがグレコマさんです。
冬の間は枯れたか・・・と思わせるほど姿、形は少ないのですが、
暖かな日差しを感じると茎を横に這わすようにグ~ンと伸ばして茂ります。

和名は西洋カキドオシと言われることでお分かりの通り、カキドオシの西洋番です。
カキドオシは道端で良く見られる野草でグレコマの仲間。

カキドオシ webよりお借りしました ペコリ
「垣通し」の字のごとく、垣根を通り抜けてはびこることから付けられた名前とか・・・
油断すると茂り過ぎて雑草化してしまうほどの生命力なので注意が必要ですね。
でも、勿論悪いことばかりではありませんよ~。


斑入りのグレコマは葉が小型で密に付き、白班は鮮明で美しくハンビングに向いています。
葉は長い間観賞することが出来ます。

半日陰などのグランドカバーにしても、奇麗だと思います。
そして、もう1つ、ここだと言わんばかりに白い星のようなお花を咲かせているハナニラさん。

葉にニラのような匂いがするのでつけられた名前だとか。
一度植えると、自然分球でどんどん増えるので、雑草化します。

夏には葉が枯れますが翌春には又元気な新しい芽がでてくるので
手がかからないのがいいですね。

名前にはニラが付きますが、食べられません 悪しからず。。。
T
コメント
-
2010/04/05 00:48ハナニラ・・・可愛いですね。クリスマスローズとの共演に最適と思っています。
これから、いろいろな芽吹きがあって、楽しみな季節ですね^^
花情報よろしくお願いしま~す^^v -
2010/04/05 09:49さとちゃんさん
可愛いですよね~。
決して、存在感が大きいわけでは無いのですが、
ひっそり、地味に咲くところがけなげで好きなんです。
春はホントにお花達を見ているだけでパワーを貰えます。
自分も咲かなきゃって思えるでしょ?!
な~んて、もう、ドライフラワーでしたわぁ~ あははっ。
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/horygarden/trackback/48098
http://blog.niwablo.jp/horygarden/trackback/48098