ホリーガーデンスタッフが日々思う事・あった出来事などを綴っています。
ぐふふっのふ。。。
テーマ:多肉ちゃん
2012/01/30 11:58
多肉棚でこんなお姿発見‼
多肉「熊の手」が一段と可愛いお姿になっております。
春の様子

今の様子


葉先のギザギザに添って赤味が増して何ともキュートです。
そしてこちらは「マルニエリアナ」


ま~るくて平ぺったい葉っぱだけでも可愛いのに、
葉の周りの赤い縁取りは胸キュンもんです。
ビニール温室と言えど、風をしのげるぐらいのことで室内は凍える寒さ・・・
夏型の多肉達にとっては耐えがたい時期だろうに、
こんな姿で私を癒してくれる。。。。
う~ん、健気でかわうぃ~
春はまだ遠いけれど、がんばれっ‼
T
多肉「熊の手」が一段と可愛いお姿になっております。
春の様子

今の様子


葉先のギザギザに添って赤味が増して何ともキュートです。
そしてこちらは「マルニエリアナ」


ま~るくて平ぺったい葉っぱだけでも可愛いのに、
葉の周りの赤い縁取りは胸キュンもんです。
ビニール温室と言えど、風をしのげるぐらいのことで室内は凍える寒さ・・・
夏型の多肉達にとっては耐えがたい時期だろうに、
こんな姿で私を癒してくれる。。。。
う~ん、健気でかわうぃ~

春はまだ遠いけれど、がんばれっ‼
T
コメント
-
樹木屋2012/01/30 12:17多肉植物もいいですよね~。
ほんと可愛いです^^[Res]hory garden(旧)2012/01/30 17:42樹木屋 さん
コメント有難うございます^^
多肉は無精者の私にはピッタリなのでございます。
毎日お水をあげたり、特別な肥料がいる訳でもなく・・・
場所も然程取らず、手もほとんどかからない・・・
それなのに愛嬌たっぷりのフォルムで、何とも可愛い植物です。
でも、名前だけは覚えられないのが現実で、増やすのも考えもんの様です^^
-
2012/01/30 13:21熊の赤ちゃんのお手々みたい!
?熊の赤ちゃんの手、見たことなかったっけ^^(笑)
ぷくぷくで可愛いですね。私の多肉は飼い主と違ってちっとも大きく何無くて・・・・なんで?[Res]hory garden(旧)2012/01/30 17:50石川のガーデンママさん
熊のお手々みたいで可愛いでしょう?
・・・って、本物の熊の手は決して可愛くは無いのでしょうが、
ぬいぐるみの熊の手って感じですかね うふふっ。
あらっ、ママさんの多肉大きくなりません?
じゃ、暖かくなった春に思い切って植え替え(土の入れ替え)して、
根が落ち着いた頃、液肥をあげてみてはいかがかしら?
後はとにかくお日様大好きなので、春から秋は日当たりの良い所で管理。
冬場は明るい窓辺で管理・・・なんて、どうでしょう?
私も増やしたい奴はなかなか大きくならないし、増えないのが現実ですけどね(汗)^^
-
2012/01/30 19:17かわうぃ~~♡
週末にガーデンセンターに行って、多肉やらいろんなお花をを見つめてグッとガマンして帰りました。
ううっ(涙)
また、かわいい多肉を見せてくださーい^^[Res]hory garden(旧)2012/01/31 10:08いわさき屋 さん
ぐふふっ、かわうぃ~でしょう?
このプクプクがたまらんのです^^
手もかけていないのに、大きくなったり、色を変えてくれたり、
簡単に増痩せたり・・・ホント、無精者の私にはピッタリで・・・(汗)
場所もいらないし、狭い場所には持って来いなんです。
毎日水やりしなくて良いのも私に合ってるんですの~ ホホホ。
私も園芸店に行くと欲しいものが一杯。
だけど、置く場所が無いのと、管理が出来ない・・・の両方で
諦めることが多いんですよ~。
広い庭を管理するのも大変でしょうけど、
狭い空間しかないのも考えもんで、育てる草花に迷います。
-
2012/01/30 21:41ママさん同様 多肉にはご縁がないのですが熊の手のプックリが気になって仕方ありません(笑)
産毛といいマニュキュアの爪ねぇ~気になる!気になる! フフフ
今更ながらビニール温室っていう手があった~と。(遅い!)軒下よりベストポジションだわぁ~
早速、明日移動させます^^[Res]hory garden(旧)2012/01/31 10:19leonの庭さん
いやいや、leonさん、多肉の寄せ植えされてたじゃないですか。
十分育てられている気がしますけど~。
この熊の手は挿し木でどんどん増えるし樂ですよ~。
私も殆どの多肉は外に放ってあるのですが、
挿し木したてや、チビ苗、冬型多肉だけはビニールハウス行きです。
そこしか、日当たりが良いところが無いので・・・
冬でも日当たり優先で、場所移動させてま~す^^
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/horygarden/trackback/116133
http://blog.niwablo.jp/horygarden/trackback/116133