二人の思い出
テーマ:季節の花たち
2011/06/20 21:32
年をとって庭に立てなくなった二人の女性が好きだった花が、わたしの庭で咲いています。
月見草

「少しずつ庭を整理しているから、気が向いたときに増えすぎた物を裏口に置いておくね。」そう言って、5月から梅雨が明けるまでの間に、何度か植物を分けてくださったのは2年前の事でした。すぐ近所に住む花好きなHさん。
震災からひと月ほどたったある日、トラックが横付けされ、荷物が運ばれて行きました。入院されたのか、息子さんのところに引き取られたのか庭をそのままにして、Hさんの姿はみかけなくなりました。
月見草の黄色と余り元気のないシャルロット、そして、アルケミラモリスを黄色つながりで植えています。
ヒメルリトラオノ

草丈20センチほどの小さな青い穂をつける山野草です。実家の庭で母が大切にしていました。ありふれた花ですが、余り植えられているのを見かけません。「寅の尾」なのに、この小ささがこの子の自慢です。
自分の庭があって、健康で庭の草を抜ける。当たり前の幸せですね。
コメント
-
2011/06/20 22:10カタカナ拒絶症候群(勝手に自己診断してます!! ははっ)の私は ヒメル・・・ぐらいでそれ以上読むの止めてしまいます。
カタカナを記憶しようとすると 肝心の日本の言葉を
記憶するスペースが削られるって想うからです。
でも虎の尾っ ってゆり子さんの説明拝見して
再度読んでみると・・・・・
ヒメルリトラノオ←姫瑠璃虎の尾
あははは~~! これだったら 記憶できます!!
ははは~~!!!”[Res]ゆり子2011/06/21 23:13に~のさんに鋭く突っ込まれてしまいました(^O^)/
確かにおっしゃる通りです。私もカタカナの特に長ーい薔薇の名前は端から覚えられないとあきらめてますもん。
自分でヒメルリ…といいながら頭の中で姫(ちっちゃくて)瑠璃(青い)寅の尾だ~と考えてます。今度からできるだけ漢字で書くようにいたしますm(__)m
-
2011/06/21 00:44うんだっちゃねぇ~~~
今年は・・・こんなに感謝することあったんだぁ~
って思うことがたくさんっ!
人と人とのつながりも
大切にしなきゃいけないなぁ~
反省することもたくさんっ!
ゆり子ねぇ~さん(いつから姉に?)のお言葉
って背筋がピーンとなるっ!^^[Res]ゆり子2011/06/21 23:16いやいやちいちゃんに姉さんと言われてこそばゆいような、確かに一回り以上年は立派に食ってますからどうぞ姉さん呼ばわりしてください(^_^;)(一人っ子なので嬉しい…)
話はそっちじゃなくて、内容ですが、ちょっとしんみり気分で花達を眺めたもので、背筋がピン!的になったのだと思います。
「一期一会」、今の花の美しさをしっかりと味わいたいですね。
-
2011/06/21 12:59そうやって、植物を見ながら感じる繋がり素敵ですね。
きっとお嫁に来た植物も…
こんな風に愛でられてよろこんでいると思います。
小さなトラノオの、ピンと背伸びした感じが
何とも愛らしいですね♪(Y)[Res]ゆり子2011/06/21 23:20今までこのトラノオが愛らしいと思ってみたことがなかったのですが、確かに背伸びした虎の子のしっぽのようなかわいらしさがありますね。
こうして大事にしている子を皆さんにお見せするといろんなことに気がつかされます。
-
2011/06/22 05:14あっ!! ごめん ごめんっ!
鋭く 突っ込み入れたのではないんですよ 汗っ!
カタカナ覚えようとしない自分に
自分自身で言い訳作っただけです!
あははっ![Res]ゆり子2011/06/22 07:35いえいえ、に~のさん、ぜんぜん気になんかしてませんよ(^_^)/
本当にその通りだと思って、すっぱりと切られて気持ちがいいくらいでした。
これが自分が感じたり考えたりすることをブログに書くってことだな…と思いました。(すごくいい意味ですよ、ご安心を☆)
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/hondasanti/trackback/96365
http://blog.niwablo.jp/hondasanti/trackback/96365