丸の内仲通りのFlowerWeeks

テーマ:季節の花たち

ユニバーサルデザインの勉強に東京に行ったついでに丸の内の仲通りのフラワーウィークスを見てきました。

こんなお洒落なまち


見事な藤の仕立てにびっくりです。

東京も寒くて、開花が遅れたお詫びの言葉が貼ってありました。

ハンギングバスケットもシックで素敵です。
これがいくつも並んでいて、とても統一感があって大人の街にぴったりでした。


こちらはコンテストに出展されたもの。
最優秀賞の作品


一眼レフを持っていかなかったことが悔やまれます。

春らしい花々でかわいらしい感じ


かなり派手な感じですが、お洒落な街にはぴったり。
これは入賞作品


丸ビルの中に展示された小さいけどパワーあふれる展示です。

野菜を使った、アレンジメントは人気のまとで、次々とカメラが向けられていました。

どこへ行ってもやはり惹きつけられるのは庭と植物です。
こじんまりとした規模でしたが、実際の街に展示されたハンギングバスケットはとても魅力的でした。

UDで左脳に刺激、フラワーウィークスで右脳に刺激、そんな3日間でした。

庭ブロ+(プラス)はこちら

コメント

  1. 2010/04/25 23:39
    見事と言うかこんな形の藤はあまり見ませんね
    ゆり子さんの庭の藤の立派でしたよ
    5月中旬ですか花が見られるのは
    仙台東京は新幹線だと、すぐですね
    人混みの東京は苦手ですが、刺激ある東京は
    楽しみもたくさんありますね
    3日間、そんなに東京で過ごした事がないです。
  2. 2010/04/26 10:28
    っと東京ぉ~~~!!
    異国だわぁ~(あはっ)
    ステキなハンギング!
    町を歩きながら眺められるんですね!
    勉強になりましたぁ~^^このボリューム!
    勇気がないちいは・・コジンマリしそぉ~(汗)
    書く字も小さいし・・・
    思いっきり!も大切なんだなぁ~
  3. 2010/04/26 18:20
    toledoさんでもこの藤びっくりですか。
    知らないのは私だけかと思いました。
    あしかがフラワーパークから持ってきたようです。この日は強い風が冷たく、主催者側のスタッフさんたちが、株もとに銀色の保温シートのようなものを張り付けていたので、写真に写らないように下からのアングルで撮ったのです。
    藤の盆栽仕立てとでも言ったらいいのでしょうか。
    長い花穂を垂らした姿はさぞや見事でしょう。
  4. 2010/04/26 18:25
    ちいちゃん、そうなんです、特設会場にたくさん並んでいるのではなく実際の街に溶け込んでいるという点が、お洒落だと思いました。
    どういうシチュエーションに飾るかで、鮮やかさや、花の大きさなど選ぶポイントが変わってくるはずですものね。
    その点ではなるほどと思いました。
    でも実は私はコンテストの作品より、シックなアジサイのハンギングの方が好みです(^^ゞ
  5. ふぁん
    2010/04/26 22:27
    あらすてき!私もこんなふうにあるくの好き。
    がんばりましね~ゆりこさん。動機はなにかな?
  6. 2010/04/27 07:46
    ふぁんさん、動機ですか…
    先日会のバスツアーで、ハンギングノKさんに「観てきて~」と、勧められたからです。それからたぶん自分たちのいる場所、レベルを確認したかったんだと思います。
    私のようなカメラ片手の怪しいおばちゃんが数名、仲通りをウロウロしていました(^^ゞ
  7. 2010/04/27 12:52
    いい時間でしたね!

    5/16(日)に西武ドームへ行く予定にしています、
    その頃のオススメスポットありませんか?
  8. 2010/04/28 21:46
    kikiさん、まだそこまで東京詳しくありませんよ。
    それよりせっかく薔薇とガーデニングショウに行かれるのですから、その時間を思いっきり満喫されては?
    今年は翌週上京する用事があるので薔薇とガーデニングショウは見送ります。
    お土産話楽しみにしてますよ(^^ゞ

トラックバック

この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/hondasanti/trackback/51045

プロフィール

ゆり子

縁あって引き継いだ『広くて年を取っているメタボな庭』を『スリムでストレスフリーな庭』にしたいと格闘中。
『庭に鳥を呼ぶ』がテーマの夫とけんかしいしい庭いじりを楽しんでいます。

本業は印刷屋です

参加コミュニティ一覧